- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 杉崎沙耶
渡辺翔太は目黒蓮について、ちょっとした異変に気づいてくれる、撮影とか仕事が重なってる時に後ろから肩叩いてくれてボーっとしてる自分を現実に戻してくれる、よく見てくれてると思うと語った。
大阪・関西万博でダンスを披露するパラオ共和国のダンサーたち。パラオはかつて日本の統治下にあったため日本語が独自の進化を遂げて使われている。パラオ語でツカレナオースはお酒を飲みに行こうという意味。お酒を飲むと疲れが取れるというのが由来となっている。日本語由来のパラオ語を解説した本「ツカレナオース」が話題になっている。またパラオ語で「ワタシ・タワシ・ゼイタク」は私は掃除中 キレイ好きという意味になるという。
ギネス世界記録で認定された世界一背が小さい犬チワワのパールちゃんと、世界一背が高い犬グレート・デーンのレジーくんが対面。小さい犬のチワワは9cm、背が高い犬のグレート・デーンは1mある。パールちゃんの飼い主がどうしても会いたいとのことでフロリダからレジーくんのいる3000km離れたアイダホを訪問したという。
第1子誕生から8試合目となった大谷翔平が昨日のマーリンズ戦に出場。昨日は打席に入る際の曲をパートナーがチョイスするウィメンズナイトということで、選んだのは美少女戦士セーラームーンのオープニング曲「ムーンライト伝説」。大谷翔平は今季7号となる先頭打者ホームランを放った。
中国・江西省にある標高1500mの山に作られたのはエスカレーター。徒歩だと約2時間かかる山がエスカレーターだと数分になるとのことで、地元の自治体は観光客がより便利に山頂からの景色を楽しんで欲しいとしている。中国のSNSでは喜びの声の反面、山登りといえない、風景が壊れるなどの声も上がっている。
- キーワード
- 江西省(中国)
睡眠中に覚えたことを記憶することは分かっていたが、富山大学の井ノ口馨教授は寝ているときに将来脳に記憶できるように記憶するスペースを作っていることを発見した。寝ることで明日の学習に非常に良い影響を与えるという。
- キーワード
- 富山大学
松田元太、水上恒司らと7時のうた!を披露。
- キーワード
- たべっ子どうぶつ THE MOVIE
今日の全国の天気を伝えた。
- キーワード
- 日本平(静岡)
昨日農水省から発表された備蓄米の流通状況は、約21万トンの備蓄米のうち卸売業者には2万トンと全体の約10%としか届いておらず、スーパーなどには4179トンと全体の約2%しか流通していないことがわかった。スーパーマーケット セルシオ 和田町店では4526円でウラれていた新潟県産コシヒカリ5kgが5606円に。備蓄米を含むブレンド米は一切入荷がないという。富山・黒部市のPLANT 黒部店ではコメ売り場で最も販売面積を占めているのが備蓄米で、5kg3180円。先月18日に備蓄米50袋を入荷したが1週間ほどで売り切れとなり、25日に同じ量を再入荷したとのこと。店によっても出回る量によってもバラつきがある備蓄米だが専門家は、既存に購入して在庫になっている一般銘柄米を調整して販売しているということで、そうしたことに予想以上に時間がかかり備蓄米の出回りが遅れているという。
激しい咳が平均2~3習慣続く百日せきの全国の患者数は、先月の20日までの1週間で1884人となり4週連続で過去最多となった。乳児が感染すると重症化し死亡する恐れもある。今年に入ってからの累計患者数は9336人と去年1年間を5000人以上上回っている。感染拡大の背景には薬が効きづらい耐性株が見られるようになったことが挙げられる。厚労省は、予防には生後2カ月から受けられるワクチン接種が有効だとしている。
昨日のドジャース対マーリンズ戦で大谷翔平が7号となる先頭打者ホームランを放った。ドジャースは15得点をあげる大勝で4連勝となった。試合後のインタビューで大谷翔平は娘について、幸せな寝不足だった、健康な状態で生まれてきてくれたのでそれが何よりだと話した。今朝4時過ぎに始まった試合では今シーズン9個目の盗塁に成功し成功率は90%に。第5打席にはスリーベースヒットを放ち試合はドジャースが勝利、5連勝となった。
中国への返還が決まり国内から姿を消す可能性があるジャイアントパンダ。おととい中国を訪れていた日中友好議連の森山裕会長が中国側に新たなパンダの貸与を要請した。元々議連の代表は自民党元幹事長の二階俊博氏が務めていたポスト。海江田万里副会長は、日本国民はパンダがいなくなって悲しんでいる、日中友好のためにならないとの趣旨の発言をしたと語った。これに対し中国側は前向きな反応を示したという。1972年に上野動物園に「カンカン」「ランラン」が友好の証として来日、その後2008年には上野動物園からパンダがゼロになるが2011年には「リーリー」「シンシン」が来日した。当時は尖閣諸島をめぐり日中関係が冷え込み、中国側が関係改善を期待するサインではとの声もあがった。東京女子大学 家永真幸教授は、中国は沢山の数を飼育しており国家のパンダ保護施設でも管理しているのでやるとなったら割とすぐに準備できる状況だと話した。タイミングについては、ゼロになる前に次のパンダを提供することを発表し友好を演出する、パンダ待望論の盛り上がりをみて満を持してパンダを提供する演出に使う2択ではと語った。
夏よりも春の方が太陽が低い位置にあり目に紫外線が入りやすいという。昨日東京・練馬区では最高気温26.1℃を記録し夏日に。ゴールデンウィーク後半も東京では日曜日に26℃となるなど各地で25℃を超える暑さになりそう。4月中旬から目のトラブルが増えており、今年は花粉の飛散が長く目の抵抗力が弱まっているため紫外線の影響を受けやすく患者がふえているという。特に子供は遊んだり授業などで大人より外にいる時間が長く、まつげが短く薄いため目に紫外線を浴びやすい。多量の紫外線を浴びていると将来的に白内障などになるリスクが高まる。目を冷やすのが効果的だがUVカット眼鏡やサングラスがいいという。Zoffではニーズの高まりを受け子ども向けサングラスの販売を開始した。
フジ・メディア・ホールディングスが初めて赤字に転落した。金光社長はじめ4人が6月の株主総会後に退任する意向。
- キーワード
- フジ・メディア・ホールディングス金光修
東京・足立区のこども食堂では地域のボランティアと協力し週に1度子どもたちに家庭の味を振る舞っている。以前は経済的に困窮した世帯への支援というイメージもあったこども食堂だが利用する目的が変化している。忙しい保護者の負担を減らす存在として活用されている。こども食堂は2012年に始まり年々増加、去年には1万箇所を超えて全国の公立中学校の数を上回っている。こども食堂は企業にも広がりを見せており、三井住友銀行では出張所を一部改装し先月からこども食堂をオープンしている。元々食堂だった場所を活用し、地域のボランティア団体や学生たちがカレーなどを振る舞っている。支援は食だけでなく、窓口だった場所は図書スペースや遊び場に改装された。本を借りると履歴は通帳のような冊子に記録される。またホームページで予約すればお金の授業など銀行ならではの体験もできる。吉野家ではホームページから登録すれば全国の店舗で使える750円分のクーポンを提供している。中学生までなら誰でも登録可能で、親しみのある味になれればという企業側の思いもあるという。足立区役所の食堂ソラノシタでは大人がリボンを300円で購入することで子どもたちが無料で食事ができるフードリボンプロジェクトを実施しており、この活動は35の都道府県に広がっている。今後全国の小学校がある地域に1店舗ずつ作るのが目標だという。
シマエナガちゃんが、なんで5月の雨は五月雨っていうのと質問した。
今日の全国の天気を伝えた。
- キーワード
- たべっ子どうぶつ THE MOVIE
おばあちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨をマーケティング。100人の人にインタビューしたキーワードを紹介。
- キーワード
- 巣鴨(東京)
昭和50年代、若者で賑わう原宿・竹下通りと巣鴨の縁日を対比させ読売新聞がおばあちゃんの原宿と表現してから40年経った今、半分以上が若い世代に。巣鴨のリアルトップ10を大調査。第10位は中学受験の聖地。巣鴨駅の周辺には2010年に12校だった塾が2025年には20校に増えている。理由について栄光ゼミナール 巣鴨校 吉岡応泰さんは、人気の中学が多く存在し中学受験が身近になっているためと話した。第9位はスカイ。インテリアがレトロ可愛いなど若者から人気。第8位は意外と、安い。山手線の家賃が安いランキングで5位となっており、近くには大正大学、東洋大学などがあり多くの大学生が住んでいる。第7位は巣鴨湯。3年前にリニューアルしサウナが人気。第6位は赤いパンツ。創業70年で初めて前閉じのタイプを発売したという。第5位はお土産は、塩大福。塩大福の元祖と言われる元祖塩大福 みずのをはじめ名店が立ち並ぶ。第4位は週5でたべられるうどん。カレーうどんで有名な古奈屋は巣鴨が本店で、一番人気はバナナの天ぷらのセット。第3位はお線香のかほり。とげぬき地蔵では線香のいい香りを捧げてから苦悩を和らげてくれるようお参りすることでご利益が得られるという。第2位は遅すぎエスカレーター。都営地下鉄三田線 巣鴨駅 A3出口にあるエスカレーターは通常の3分の2の速度だという。第1位は巣鴨地蔵通り商店街だった。少数意見は21位に朝5時は渋谷、22にはファイト餃子、25位はもももちゃん AIとなった。
プレバト!!、モニタリング、櫻井・有吉THE夜会の番組宣伝。