2025年7月8日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
学歴詐称疑惑の伊東市長辞任&再出馬へ▽ミセス藤澤生出演

出演者
望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子 藤澤涼架(Mrs. GREEN APPLE) 
参院選×THE TIME,
正念場 若年層へ支持拡大へ…公明党

参議院選挙、各党の現状と課題を伝える。公明党について。街頭演説後のインタビューで危機感を吐露。公明党・斉藤代表は、我々の訴えがなかなか広い層に、若い方々に行き渡っていない。公明党はこれまで創価学会の組織票を背景に選挙戦を勝ち抜いてきた。ピーク時約900万票あった比例得票数は、去年の衆院選では600万票に割り込む。支持団体にもどうアピールするかが課題だという。党のYoutubeでサブチャンネルを開設。公明党の選挙戦について、TBSP政治部の室井デスクは、若年層を取り込もうという意識が強い。これがどこまで功を奏するかというのが公明党の一つ今回の大きな課題であり正念場の一つと分析。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像とともにキャスターらが挨拶。

ラインナップ

「トランプ氏日本に関税25%」「MLB球宴日本人最多タイ3人選出」など、今日のラインナップを伝えた。

お目覚め脳シャキ!クイズ
ウソつきが隠している数字は?

クイズ、ウソつきが隠している数字は?

クイズ、ウソつきが隠している数字は?ヒント1、「ウソ」を変換。ヒント2、ウソ→嘘。ヒント3、嘘。正解は七。嘘の中に小さい七がある。

SPORTS
MLB球宴 日本人最多タイ3人選出

今月16日に行われるMLBオールスターゲームの全出場選手が決定。日本人は3人選出。ナ・リーグ1位の得票数、大谷翔平。去年は4度目の出場で初ホームラン。山本由伸はMLB2年目で初選出。防御率はナ・リーグ3位。菊池雄星は4年ぶり2度目の選出。防御率は2.81と安定した防御率が評価された。鈴木誠也はオールスター選出外。鈴木が25号ソロホームラン。日本選手右打者のシーズン最多打点を更新。メジャートップの77打点。138打点ペースで好調を維持。

早田ひな 25歳“七夕誕生日” 逆転勝利

早田ひなはきのう誕生日。今年の目標はジブリパークに行くこと。自分の光と影を理解すること。アメリカの大会で早田ひなは2回戦進出。

田中希実 東京世界陸上へ想い

東京2025世界陸上の日本代表記者会見。女子1500mと5000mの二種目で代表を決めた田中希実は、自国開催という強みで日本の皆さんに応援していただくなか、勝負できるように頑張りたいとコメント。きのうは七夕。選手それぞれが願いを込める。北口榛花の願いごとは、やりが真っすぐとびますように。北口は、必ず記録も出ると信じているので実現させられるように頑張りたいとコメント。

久保超え!“七夕誕生日”に最年少契約

FC東京の北原槙選手が久保建英より4か月早くクラブ最年少でプロ契約。背番号は誕生日にちなみ「77」。

NEWS
トランプ氏「日本に関税25%」

トランプ大統領が石破総理に宛てた手紙を公開。8月1日から日本からの輸入品に25%の関税を課すと表明。トランプ政権は現在、10%の関税を課している。一時停止中の上乗せ分をあわせても24%。品目別の関税に今回の上乗せはなし。自動車関税は25%となる見通し。日本が対抗措置をとればさらに税率を上乗せすると警告。関税、非関税障壁を見直し市場開放すれば「手紙の内容を見直すかもしれない」とも綴り、8月1日までの3週間交渉の余地があることもにじませた。ホワイトハウス・レビット報道官は、各国への相互関税上乗せ分の発動猶予期間を8月1日まで延長すると明らかにしている。

学歴詐称疑惑市長 辞任へ

静岡・伊東市の田久保市長が会見を開き、辞任の意向を表明。出直し市長選挙に立候補する意思を表明。「伊東を変えたいという思いを無駄にしないで」との声を受け審判を受けることにしたと話す。問題となっている卒業証書については「本物だと信じている」と話す。卒業証書や在籍期間証明書などの書類は検察に提出して調査を委ねる方針。5月に市長選が行われたばかり。田久保市長の辞任後50日以内に再び選挙へ。

コメ価格5か月ぶり3600円台

農林水産省によると、コメのスーパーの販売平均価格は3672円と129円下がる。3600円台は約5か月ぶり。銘柄米は4290円、ブレンド米は3213円、随意契約の備蓄米は2054円。

テキサス洪水 犠牲者90人超に

アメリカのテキサス州で洪水が発生。死者は州全体で91人。カー郡では子ども27人が死亡。キャンプに参加していた少女10人と大人1人が行方不明。カーヴィル市の担当者は、警報が遅れたとの指摘について「オオカミ少年のようになりたくないとの思いもあり判断を下すのが難しかった」と説明。

愛知 熱中症の疑いで2人死亡

きのう名古屋市内では一番の暑さとなり最高気温は37.8℃。愛知県内では熱中症の疑いで2人が死亡。稲沢市の90代男性は自宅敷地内の屋外で倒れているのを家族が見つける。犬山市の80代女性は屋外で倒れているのを通行人が見つける。いずれも搬送先の病院で死亡を確認。熱中症が原因とみられている。東海3県では91人が熱中症の疑いで救急搬送された。きょうも熱中症への警戒が必要。

関心調査
8位 速報 トランプ氏 日本への相互関税25%へ

48411人のアンケート参加者が選んだニュースをランキング形式で紹介。8位は「速報・トランプ氏・日本への相互関税25%へ」。

6位 天皇陛下 チンギス・ハーン博物館訪問

国賓としてモンゴルを訪問中の天皇陛下。きのうは首都ウランバートル市内にあるチンギスハーン時代に焦点をあてた博物館を訪問された。その後、陛下は日本の支援でつくられたウランバートル上下水道公社本部をご訪問され、施設関係者に「日本の協力を評価していただきありがとうございます」と述べられた。

4位 実質賃金5か月連続↓ 物価高に追いつかず

厚生労働省によると、5月の働く人1人あたりの現金給与の総額は30万141円で41か月連続の上昇となった。一方で実質賃金は2.9%減少し5か月連続のマイナスとなった。物価上昇に賃上げが追いついていない状況。寄せられた視聴者のコメントを紹介した。3位は「伊東市長ついに辞任表明・出直し市長選へ」となった。

2位 コメ価格5か月ぶり3600円台

先月29日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は3672円。6週連続の値下がりで3600円台は約5か月ぶり。

1位 猛暑日20地点超 都心では今年初

東京都心で今年初の猛暑日を記録。都内では9歳男児を含む男女74人が熱中症の疑いで救急搬送された。今週前半は危険な暑さが続く予想で引き続き注意が必要。寄せられた視聴者のコメントを紹介した。

5位 国産牛乳 危機から一転復活へ

帝国データバンクの調べによると、今年1月から6月までの酪農業の倒産件数が4年ぶりにゼロになった。去年の倒産件数は8件。一時は「生産するだけで赤字」とも言われていた酪農業。ウクライナ侵攻による飼料価格の高騰、電気代や人件費など急激なコスト高などの原因から厳しい状況が続いていた。国産牛乳が入手困難「酪農危機」の懸念もあったが復活。1つ目のポイントは、コスト削減。高騰している飼料を自前で調達し輸入に頼らなくなった。もう1つの要因は、生乳買取価格が複数回引き上げられたこと。酪農を生かした新事業として、排せつ物を利用したバイオマス発電の取り組みも行われている。農水省によると、共同で取り組む自治体などもあるという。寄せられた視聴者のコメントを紹介した。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.