2025年7月17日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,

出演者
増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 
SPORTS
大谷 オールスターで2年連続安打

大谷翔平選手は妻・真美子さんとオールスターのレッドカーペットに登場。通訳・アイアトンさんもいた。5年連続5回目の出場の大谷翔平選手。去年のサイヤング賞投手のT.スクーバル投手と対戦。大谷翔平選手は2打数1安打1得点。ナ・リーグ6-6ア・リーグ。

藤浪晋太郎 3年ぶり日本球界復帰

藤浪晋太郎がDeNAベイスターズに入団。3年ぶり日本球界復帰。

クマ出没 ゴルフツアー中止

クマ出没で女子ゴルフツアー・明治安田レディスゴルフトーナメントが中止(スポーツ報知)。

石川&高橋 ドイツに逆転勝利

ネーションズリーグ予選R第9戦日本3-1ドイツ。石川祐希、高橋藍が活躍。きょうはアルゼンチン、明日はブラジル、20日はアメリカと対戦。

NEWS
トヨタ 21車種64万台超 リコール

トヨタ自動車が「アルファード」「ハリアー」「クラウン」など21車種約64万台以上リコールを届け出た。エンジンを掛けた際、メーター画面が表示されない速度計などを確認できないなどの恐れがある。トヨタはソフトウェアを改修するか、必要に応じてメーター本体を無償交換。トヨタのリコールは今年度で最も多い件数。

事故2日前点検は「問題なし」

今週月曜日徳島自動車道で中型トラックとバスが正面衝突し炎上。2人が死亡した事故。死亡したバスの乗客は運転席の少し後ろの席で発見された。事故を巡ってはトラックのタイヤがバーストしていたとの情報もでているが、トラックを所有会社社長は被害者に謝罪したうえで、「事故2日前目視で点検した際問題がなかった」と話す。警察はトラックの整備記録など押収、事故原因を捜査している。

コロナ飲み薬 250万人分廃棄

新型コロナが蔓延していた時期、飲み薬を無償提供するため約560万人分を購入していた。飲み薬約250万人分が廃棄されていた。おととし新型コロナウイルス感染症は5類に移行。無償で提供できなくなり使用期限切れになった。共同通信によると廃棄された飲み薬は2400億円相当。厚労省の担当者は「海外への譲渡などを検討したが法的に難しかった」としている。

外国の選挙介入「日本も対象」

一部の外国人勢力によるSNSでの選挙介入工作について青木官房長官は「我が国もこのような影響工作の対象になっているとの認識」と話した。おととい、平デジタル大臣も今回の参院選でも介入の報告があるとして警戒感を示した。青木官房長官は政府として強化していくと強調した。

ホテル580室以上虚偽予約か

偽計業務妨害などの疑いで逮捕されたのは島根大学医学部附属病院・元臨床検査技師・男容疑者28歳。去年12月インターネット上で羽田空港直結のホテル258部屋を虚偽に予約し業務を妨害した疑いが持たれている。警視庁によると複数の偽名を使い580部屋以上虚偽予約していたとみられていて、病院の勤務中などの時間に予約を繰り返していたという。男容疑者は犯行の前の月にもホテルに宿泊。男容疑者は「ホテルとトラブルになったことがないのでなぜ今回逮捕されたのか理解できない」と容疑を否認している。

ヒグマ対策に3000万円予算へ

ヒグマ警報が続く北海道福島町で、きのうもゴミ箱が荒らされるなど出没した形跡があった。一部の公共施設では利用を停止し、スーパーも営業時間を短縮する事態に陥っている。町では複数のヒグマが出没するとみられる夕方から明け方の外出を控えるよう呼びかけている。町長が臨時会見を開き、防護柵の設置など対策に3000万円の緊急予算を編成する考えを示した。

芥川賞・直木賞ともに該当作なし

芥川賞と直木賞の選考会が行われ、27年ぶりにいずれも「該当作なし」となった。芥川賞について選考委員の小説家・川上弘美氏は「新しい試みなども沢山あったが、もひと踏ん張りしてほしいということだった」と評価した。直木賞は「レベルが拮抗していた」として、ひとつを選べなかったとのこと。

全国!中高生ニュース
佐賀県小城市 牛津高等学校

佐賀県小城市の牛津高等学校から気になるニュースを届ける。牛津高等学校には、おそらく日本唯一のジャンベ部がある。ジャンベは、西アフリカでお祝いや豊作祈願の場で演奏される民族打楽器。ジャンベ部は地元のイベントや福祉施設で活動している。

630天気
気象情報

東京都港区・赤坂から関東地方の天気予報を伝えた。天気のポイントは「晴れエリア拡大、久々の洗濯チャンス」。

交通情報

JR・地下鉄・私鉄は平常運行。

BIZニュース
日本KFC 5年で店舗3割増

日経新聞によると、日本ケンタッキー・フライド・チキンは2030年度をめどに店舗数を3割増やすことになりそうだ。去年親会社となったアメリカの投資ファンド・カーライル・グループの資金力を生かし、東京・名古屋・大阪を中心に新規出店する方針。イートインスペースを広くした大型店を増やし、ランチ需要を開拓する。バーガーメニューを低価格帯と高価格帯に幅を広げること、骨なしチキンメニューやスナックなども増やす。ライバルはコンビニエンスストアだという。ケンタッキーはイベントだけでなく日常での利用も促したいとしている。

羽田空港の駐車場 一部値上げへ

羽田空港にある駐車場の1日あたりの料金が、来月から順次値上げされる。対象は5つあるうちの4つの駐車場。駐車場は専用サイトで1000円を払えば事前予約も可能だが、予約枠を巡り“予約代行”をうたう業者による買い占めや転売が問題になっていた。先月から転売対策がスタートし、転売が確認された場合、登録者の利用が停止になる。予約後の車両ナンバーの変更も禁止となっている。

上場企業平均年収671万円

帝国データバンクによると、上場企業3800社の昨年度の平均年収は671万円で、過去20年で最高となった。産業別では海運業が最も高く、次いで証券・商品先物取引業、保険業の順。平均年収が増加した上場企業の割合は75%に上った。今回調査した上場企業数約3800社は日本全体の企業の0.2%ほど。帝国データバンクは「昨年度は人手不足への対応などを背景に、上場企業でも賃上げによって人材を確保する動きが進んだ」と分析。今年度は「アメリカの関税政策の影響で賃上げムードが萎縮する可能性もある」としている。

「日本に5人」義務化のCLOとは

一定規模以上の荷物を取り扱う事業者に対する物流統括責任者=CLOの設置義務化が来年4月に迫っている。背景にあるのは、輸送力不足が顕著となった物流の2024年問題。義務化を前に早くも担い手不足が囁かれているCLOについて、TBS CROSS DIG責任者・竹下隆一郎さんは、「経営視点を持っているというより現場を預かっている担当者ということが少なくない、さらにいまサプライチェーンが複雑化している」などとコメントした。CLOには、世界を見据える俯瞰的視点が必要だという。

プチマーケティング部
令和の新常識 推し活インテリア 推しグッズ 見せる派? 隠す派?

推し活にとって欠かせないのが推しグッズ。毎日グッズに囲まれて生活できるのは幸せだが、収納に悩みがある。大手家具メーカー「ニトリ」も推し活収納ボックスを展開。見せる収納が支持されている。ビビラボ「ぬいタワー」は、発売開始から1週間足らずで完売する人気ぶり。

令和の新常識 推し活インテリア 見せる派も隠す派も最強収納棚

OSHITERU「推し活収納」の愛用者を取材した。天板の上に推しグッズを祀る祭壇、扉の裏側にタオルやうちわを掛けられるハンガー、ポスターもキレイにしまうことができる。また、祭壇をそのまましまえるため、隠す収納としても機能する。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.