- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子
おととい放送があった「音楽の日」。ことしは「ココロ」をテーマに8時間生放送でお届けした。総勢87組が出演。「ココロオドル」、「GONG」、「おひとりさま天国」、「はいよろこんで」、「ダーリン」、「最後の雨」、「Feel fine!」、「R.Y.U.S.E.I.」、「スターマイン」、「楽園ベイベー」、「ポニーテールとシュシュ」などの楽曲を映像と共に振り返った。Number_iはパレード形式で「GOAT」、「INZM」、「GOD_i」の3曲スペシャルメドレーを披露。毎年恒例の中継企画では、森山直太朗が石川・能登へ。復興への願いをこめた700個のランタンとともに「生きとし生ける物へ」を歌唱。合唱企画ではAqua Timezが全国から集結した212人と「虹」を歌唱。総勢95人が参加するダンス企画では、STARTO ENTERTAINMENT・LDHなど各芸能事務所選抜メンバーでドリームチームを結成。 8時間の生放送のラストを飾ったのは、ことしデビュー5周年のSnow man。楽曲「Dangerholic」、「ブラザービート」などを披露。7時30分頃より、さらなる「音楽の日」ダイジェストを放送予定。
「シマエナガの歌」でダンスを踊った。
全国の天気予報を伝えた。
今月12日、新聞配達中の52歳の男性がヒグマに襲われて亡くなった北海道福島町。先週金曜日未明、町内でオスのクマ1頭が駆除され、北海道の研究機関がDNA鑑定を進めていた。結果、駆除されたクマの体毛と亡くなった男性の衣類についていた体毛や現場周辺で採取した体毛のDNA型が一致。男性を襲ったクマであることがわかった。さらに、このクマは、4年前の2021年にも人を襲い、70代の女性を死亡させていたことがわかった。また、これまで町内に2頭いると推測されていたクマは、同一個体であることが判明した。しかし、きのう福島町の国道沿いでは、体長1メートルほどのクマが新たに目撃された。福島町では、ワナや電気柵を設置するなどして警戒を続けている。
7議席を巡って32人が大激戦を繰り広げた東京選挙区。台風の目となったのは、“日本人ファースト”を掲げる参政党・さやさん。当初はまばらだった観衆が日に日に増えていった。保守系ネット番組のキャスターやジャズシンガーとしても活動するさやさん。開票と同時に当確、初当選したさやさん、参政党が東京選挙区で議席を獲得したのは初めて。参政党は、大阪、愛知、福岡、埼玉などでも議席を獲得、比例を合わせて13議席となった。自民党は、前回東京選挙区では2議席獲得したが、今回は1議席のみ。全国32ある一人区についても自民が獲得したのは14議席。自民党と公明党合わせた獲得議席が50議席を割り込み、与党で参議院の過半数を割り込むことが確実となった。
投票率は、前回から約6ポイントアップの58.51%。比例代表(開票率91.73%)で、自民1191万票、国民694万票、参政686万票。選挙戦最終日のおととい、街頭演説会場を埋め尽くすほどの人が集まっていた。参政党によると、その数2万人。しかし、街頭演説には参政党に反対する人たちの姿も。45あるすべての選挙区に候補者を擁立した参政党。比例代表を含めて10議席以上を獲得し大躍進。JX通信社・米重克洋さんは、「日本人対外国人のような構図を仮想的に作り出す日本人ファーストというキャッチコピーを掲げて、そのメッセージをうまく届けたことが選挙結果に繋がった」などとコメントした。
衆議院に続き参議院でも少数与党となった自民党。二階元幹事長の三男・伸康さんは、無所属の新人望月さんに大差をつけられ落選。当選5回のベテラン、元厚労大臣の武見敬三さんも落選。森山幹事長のお膝元保守王国鹿児島でも野党に軍配があがった。自身の進退について、石破総理は、「国家に対する責任、比較第一党をこの厳しい中で頂戴したという重さに対する責任、そういうものもきちんと果たしていかねばならない」などとコメントした。朝日新聞元政治部長。林尚行さんは、「もう石破政権は基本的には死に体に近づいていると思うので、この政権が実際いつまでもつか、石破さんの後はどういう風に枠組みを作り直すのかを議論していく、完全に未体験ゾーン」などとコメントした。石破総理は、きょう自民党の臨時役員会の後記者会見を開き今後の方針について説明する予定です。
きのうJR山手線で新大久保駅と新宿駅間を走行中、車両から煙があがり緊急停車した。この影響で、山手線がおよそ1時間から2時間にわたって運転見合わせに。警視庁などによると、乗客の30代女性がモバイルバッテリーでスマートフォンを充電していたところ火が出たという。火は消火器ですぐに消し止められたが、持ち主の女性が手にやけどをしたほか、他の乗客が逃げる際に足をひねるなどあわせて5人が軽いけがをした。
バレーボールネーションズリーグ予選ラウンド最終戦、日本は、パリ五輪銅メダルのアメリカと対戦。第1セット、高橋藍が相手を翻弄。高橋はチームトップの18得点をマークし、アメリカにストレート勝ちで見事決勝ラウンド進出を決めた。準々決勝の相手は、おととしのネーションズリーグ王者ポーランドと対戦する。
栃木県の那須でご静養に入られている天皇ご一家は、おそろいのかりゆし姿で庭を散策された。
レスリングの元日本代表の小原日登美さんが亡くなった。ロンドン五輪で金メダルを獲得するなど日本女子レスリング会をけん引してきた。引退後は、競技の普及活動に取り組み、今年からは女子日本代表のコーチを務めていた。所属先の自衛隊は、「遺族への配慮などから死因も含め詳細について差し控える」としている。
静岡県伊東市の田久保真紀市長に対し、百条委員会は大学の卒業証書を提出するよう求めていた。しかし、市長が提出したのは、“卒業証書とされている書類の提出を拒否します”という回答書だった。百条委員会はその後、田久保市長に対し証人尋問への出頭を要請することを決めている。
大谷選手の第2打席、レフトへ34号ホームランを打った。チーム100試合目での34号。シーズン55本ペースとなっている。
9位、万博“工事費未払い”ネパール館が開館。10位、沖縄の漁港で3歳男児と母親死亡。
なぜひまわりの開花宣言はないのか、セミの初鳴きについてトーク。
東京都港区赤坂、山梨県富士河口湖町の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
夏の全国グルメ祭りのお知らせ。伊勢丹浦和にて7月23日から。
バレーネーションズリーグ・予選リーグ。男子日本はパリ五輪銅メダル・アメリカと対戦。前回のブラジル戦は右肩の痛みで欠場したキャプテン・石川祐希が復帰。宮浦健人や高橋藍の活躍もありストレート勝ち、4位で決勝ラウンド進出を決めた。両チーム最多18得点・高橋藍は「これをキープして決勝Rへ向けて良いチーム作りをしていきたい」、石川祐希は「コンディションは問題ない」とコメント。決勝ラウンド・準々決勝はポーランド。女子決勝ラウンドは今月24日、トルコと対戦する。
おととい8時間生放送「音楽の日」のスペシャルダイジェストを伝えた。総勢87組が出演。テーマは「ココロ」。AKB48は結成20周年、OGメンバー(前田敦子、高橋みなみ、小嶋陽菜、指原莉乃)が登場した。ことしデビュー30周年・岡本真夜は「TOMORROW」を披露、闘病と再起で10年ぶりの出演となった。timelesz、XG、CUTIE STREET、HANAが初出場。名曲メドレーではこっちのけんとが兄・菅田将暉の楽曲「さよならエレジー」、SperflyはMrs.GREEN APPLEの「僕のこと」をカバー。Mrs.GREEN APPLEは青春ソング「ライラック」を披露。CANDY TUNEは「倍倍FIGHT!」でスペシャルコラボ。Number_iはパレード形式でスペシャルメドレーを披露した。中継企画では森山直太朗が石川・能登からランタン700個と共に「生きとし生ける物へ」を熱唱。合唱企画ではAqua Timesが212人と「虹」を熱唱した。総勢95人参加の恒例ダンス企画では芸能事務所選抜チームによるダンスショーが開催された。8時間生放送のラストはSnow Man、「D.D.」「HELLO HELLO」など5曲のメドレーを披露した。
CANDY TUNEのダンスについて、安住アナは「アドバイスが全員違う。かくし芸が1つできました」とスタジオコメント。