2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
母娘殺傷強盗で男性任意同行 犯人は外国人か▽暑さで豚肉高騰

出演者
増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子 
SPORTS
速報 場内大歓声「イチローコール」

1万人を超えるファンが集まった野球の聖地アメリカのクーパーズタウン。アジア人初メジャーの殿堂入りを果たしたイチローが祝賀パレードに登場。イチローは「感動するね。知った顔もあるし、色んなチームのユニホームを着た人がイチローと言ってくれるのは最高だね」と話した。悪天候の影響で1時間遅れたアメリカ野球殿堂入の表彰式。大歓声で迎えられたイチロー。

NEWS
海・川・プールで水の事故相次ぐ

夏休みに入ったが、週末の海や川、プールで水の事故が相次いだ。おととい、高知県芸西村にあるホテルの屋外プールで小学5年生の男子児童が溺れているのが見つかった。ドクターヘリで病院に搬送され、意識不明の重体となっている。当時プール内にいたのはおよそ40人、監視員は2人いて、水深1メートルほどのプールの底に児童が沈んでいるのを発見。岐阜県可児市の木曽川では13歳の男子中学生が川に流され、搬送先の病院で亡くなった。同級生ら5人で川遊びをしていて、岩場で足を滑らせ溺れたという。三重県紀北町の海岸では、家族らとシュノーケリングをしていた中学2年の男子生徒が亡くなった。当時、天候は晴れ、波も穏やかだったということで、警察などが事故の原因を調べている。

原発上空に光 ドローン侵入か

玄海原発の上空に3つの光が侵入。詳細は不明だがドローンをみられ、安全保障上の懸念もある。おととい夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で飛行するドローンを確認したという情報が九州電力に入った。九州電力が核物質防護情報を原子力規制委員会に通報。原子力規制委員会は「ドローン3機が飛行した」と発表。しかしその後、ドローンと断定できなかったことから、正午ごろに「ドローンと思われる3つの光が確認された」と情報を訂正。

収穫前トウモロコシ900本盗難

新潟県十日町市で収穫直前のトウモロコシ900本が盗まれた。わくわくファーム代表の小島武夫は「ひどい話」などと話した。21日の早朝にトウモロコシがなくなっていることに気づいたという。盗まれたのは人気品種のゴールドラッシュで、金額にして13万5000円相当。畑は人里から離れた場所にあり、動物が近づかないよう電気柵を設けている。被害が発覚する数日前、普段交わることのない電気柵がクロスした状態になっていた。警察は窃盗事件として捜査。

速報 母娘殺傷ベトナム国籍の男逮捕

佐賀県伊万里市で母娘が殺傷された事件。現場近くに住むベトナム国籍の技能実習生が逮捕された。70代の母親は首などにけが、日本語教師の娘は亡くなった。容疑者は金品を奪ったあと、刃物を持ったまま逃走したとみられていた。警察によると、インターホンが鳴り、母娘が玄関を開けたところ、容疑者は「お金、財布を見せろ」と言った。そして、娘をナイフで脅迫し現金1万1000円を奪ったあと、抵抗する娘の首などを切りつけて殺害した疑いが持たれている。母親は「面識がない」と話している。事件は閑静な住宅街で起きた。娘の姉の同級生は「(狙われた場所としては)通りすがりで変ねぇとは思ってる」などと話した。娘の首や腹などには複数の刺し傷があり、死因は失血死。容疑者は取り調べに対し「何も話したくない」と容疑を否認していて、警察は2人を襲った動機などを詳しく調べる方針。

全国!中高生ニュース
福岡県宗像市 河東中学校

福岡・宗像市「河東中学校」。中学3年の女子生徒がバトントワーリングの世界大会に出場する。

630天気
気象情報

気象情報を伝えた。

交通情報

交通情報を伝えた。

知っておきたい経済BIZニュース
マスク氏構想 能チップ手術現実味

イーロン・マスクが設立した医療ベンチャー「ニューラリンク」。2031年までに脳へ電子チップを埋め込む手術を年2万人に実施し、少なくとも約1460億円の売り上げを目指すことが分かった。脳の信号を記録し、外部機器に送信することで今後、視力の回復や未だ根本的な治療法がない難病パーキンソン病の治療を目的とする手術が可能になるとしている。ヒトの臨床実験の承認を受け、去年1月、初めてヒトの脳にチップを埋め込む実験に成功した。

日本郵便 物流網に3700億円

今朝の日経新聞によると、5年後をメドに取り扱いが減っている郵便の設備を集約し、需要が増しているゆうパックなどの荷物の処理能力を2倍にするという。10月に稼働する名古屋の新施設に50の郵便局から手紙などを仕分ける機械を移す。代わりに各郵便局には小型荷物向けの機械を導入するなど荷物分野に力を入れるという。2026年には大阪府で同様の新施設を稼働する見通しで、首都圏の施設整備も検討している。

弱い水圧で浄水に 世界初技術

信州大学が取り付けるだけで水に含まれる有害物質などを除去し、飲み水にできる「浄水膜(SULPーRO)」を開発した。濁った水をきれいにするだけでなく、世界的問題となっている有機フッ素化合物も97%以上除去できるという。電気がなくても水道に取り付けるだけで使用が可能。水道の圧力だけで有害物質などを取り除き、高い精度で飲み水にできる世界初の技術だという。すでに国内が10社以上と連携して製品の開発を進めていて、来年度中にベトナムでの実用化を見込んでいる。

アメリカvs中国 AI覇権争い本格化

中国の李強首相がAIに関する国際的な協力機関の設立を提唱した。おととい上海で開幕した「世界AI大会」。その開幕式で「技術の独占や管理・制限に陥ればAIはごく少数の国と企業だけの排他的なゲームになる」と話し、AI開発で各国が協力する必要性を強調しつつも国際組織の創設を主導する方針を示した。中国の国営メディアによると、協力機関の本部は上海に置くことが検討されている。一方で、今月23日にはトランプ大統領がAIの開発・強化を推進する「AI行動計画」を公表。実行に移すための大統領令に署名している。

ネット証券2社 補償大手と差

楽天証券とSBI証券が証券口座の乗っ取り被害の補償方針を発表した。原則として被害額の50%の補償と一律1万円の見舞金を渡すというもの。証券口座の乗っ取り被害は増加傾向で、この半年にあった不正取引は7000件、金額は合計で5700億円を超えている。この状況に大手証券会社とネット証券各社で対応が分かれた。ネット証券2社は補償の半額の方針だが、大和証券やSMBC日興証券の2社は株式の全額を元の状態に戻す方針。

プチマーケティング部
今アツい!ホットソース 旨辛ソースの自動販売機も

全国に展開する業務スーパーでは、様々な国のホットソースを取り揃え、特設コーナーを設置している。いまホットソース人気が拡大中。24時間いつでもホットソースが購入できる自動販売機が全国でおよそ150台設置されている。原宿に先月オープンした日本初の「クラフトホットソース専門店」。アメリカを始め世界中から厳選したホットソースを40種類以上取り揃え、試食をしながら選ぶことができる。お店1番人気は、「レッドハバネロ&ブラックコーヒー」。パプリカや玉ねぎなど野菜の甘みが広がり、コーヒーの「こく」がレッドハバネロの辛さを際立たせる。かき氷専門店が出しているのは、ホットソースをかけたチャイかき氷。辛さと甘さが同時に楽しめると人気になっている。

芸能エンタメ
ディズニー&ピクサー 最新作 到着

ディズニー&ピクサーの最新作「私がビーバーになる時」の特報映像が到着した。動物好きのメイベルが「人の意識」を「ロボット動物」に転送させる技術を使い、動物たちの世界へ。ビーバーになり森で目を覚ますと、動物たちの声が理解できるように。大喜びのメイベルだが、動物の世界には思いもよらないルールがあった。映画は、来年春公開。

ゆうちゃみの匠の技は!?

この夏やりたいファッションを語ったゆうちゃみさんは、伝統的な匠の技や最先端のものづくり技術の魅力を発信するイベントのサポーターに就任。ゆうちゃみさんは、「ギャル・メイクも匠の技、束感まつげって流行っていると思うんですけど、あれめっちゃムズいんですよ、ピンセットで1本ずつやるのであれは匠の技」などとコメントした。

松下洸平 結婚を発表

松下洸平さんは、きのう昼ごろ直筆のサインを添えてSNSで結婚を報告。出会いや交際期間は明かされておらず。スポーツ報知によると、お相手は一般女性、すでに婚姻届けは提出しているそうで、妊娠はしていないという。今年発表された“恋人にしたい有名人”ランキングで1位に選ばれていた松下さんの突然の報告に「#松下洸平 結婚」「#松下洸平 ロス」がトレンド入りした。

吉沢亮 映画「国宝」への不満

興行収入は70億円を突破、歌舞伎役者の人生を描いた壮大な一代記、映画「国宝」。異例のヒットによって、本家の歌舞伎公園に通うファンも増え、社会現象に。イベントでは、お客さんからの質問にガチ回答。今回のイベントでは、主題歌を担当したKing Gnuの井口さんも登壇した。李相日監督は、吉沢亮さん演じる喜久雄は女形、女性とも男性ともつかない声ということで、井口さんしか考えられなかったという。

丸の内TOEI 65年の歴史に幕

丸の内TOEI、65年の歴史に幕。吉永小百合さんが思い語る。最後の上映は、高倉健さんとの初共演映画「動乱」。

ミセス 10周年野外ライブを開催

Mrs.GREEN APPLEが10周年アニバーサリーライブを開催した。会場は、横浜・山下ふ頭の特設会場。2日間で10万人を動員した。MCでは、このライブが映画化されることが発表された。すでに発表しているドキュメンタリー映画とあわせ、11月28日に2作同時公開することを発表。最後は、グループの出発点となった「StaRt」を披露した。ステージ上空に浮かんだ1200機のドローンアートと10周年を祝福した。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.