- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 高橋克実 江藤愛 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 中谷恒幹 齊藤美雅
FRBのクック理事は解任通告は正当な理由なく違法だとしてワシントンの連邦地裁に提訴した。裁判所に対し解任の差し止め命令を出すよう要求。クック氏をめぐる住宅ローンの不正疑惑について、証拠などが不十分で解任の正当な理由にはなりえないと指摘している。アメリカメディアは最高裁まで争われる可能性が高いとの見方を伝えている。
東京府中市のマンションの駐車場の車から男女の遺体が見つかる。府中市の男性と大田区の女性だと判明。男性を知る人は、ごくごく普通の人と話す。男性の胸には切り傷があり、女性の右胸と右わき腹など3か所に刺し傷があったという。車内からは折りたたみナイフ2本が見つかる。そのうち1本は血が付着していた。
ドジャースの大谷翔平選手が11度目の先発登板でついに初勝利。カーブをメインに三振を重ねていく。大谷の第2打席はライト前ヒットで出塁。大谷は5回、9奪三振、1失点。投手として749日ぶり、移籍後初勝利。大谷は5回まで投げきったところが一番良いところとコメント。
巨人の先発は田中将大投手。岸田のホームランで逆転。満塁のピンチに。痛恨のエラーで同点とされる。田中は2回5失点で降板。偉業達成は次回以降の登板に持ち越し。広島8-3巨人。
ダイヤモンドリーグ・ファイナル、やり投げの北口榛花は大会3連覇ならず、6位。北口は元気に楽しくそうなれるようにあと2週間頑張りたいとコメント。
男子110mハードルに日本記録保持者の村竹ラシッド選手が登場。結果は8位。村竹は1台目で踏切したのでスピードを出してけがにつながったら本番の世界陸上がダメになると思った。思い切ってこのレースは捨てて世界陸上にかけることにしたとコメント。
バドミントン世界選手権。今大会を最後にペアを解消する志田千陽・松山奈未(シダマツペア)が香港ペアに勝利しベスト8に進出した。志田は「勝ちたい思いが強い」と話している。
世界バレー。3戦全勝で決勝トーナメントに駒を進めた女子日本代表の次なる相手は開催国・タイ。過去10年17勝2敗と大きく勝ち越している。バレーが国民的スポーツであるタイでは日本も人気がある。キャプテン・石川真佑は「アウェイになるが、日本のことを応援してくれるタイの方もたくさんいるので声援を力に変えてやりたい」などと語った。決勝トーナメント1回戦は今夜。
おととい午後6時半頃、埼玉・坂戸市周辺で強烈な突風が発生し雨と風が吹き荒れた。川島釣り堀では停電などの影響で約500匹の魚が死んだ。一夜明けたきのう、突風が襲った養鶏場では電柱が根本から折れていた。突風前2つの鶏舎が並んでいたが、1つは跡形もない状態。けが人はいないが、養鶏場には約600羽のニワトリがいて被害状況を確認中。きのう現地調査を行った気象台は、突風の強さについて非常に強い台風並みの風速45mと推定。またダウンバーストかガストフロントの可能性が高いと発表、竜巻とは異なるという。
今月20日神戸市のマンションで女性を殺害したとして逮捕された容疑者は「事件2日前に勤務先近くで歩く女性を見つけ、好みのタイプだと思って後をつけた」などと供述している。事件前日には10回以上容疑者の姿を防犯カメラが捉えていた。犯行時以外、容疑者と女性の接触は確認されていない。警察は女性を一方的に狙った可能性があるとみている。
詐欺の疑いで逮捕された容疑者は、去年10月東京・新宿区で左折しようとしていたタクシーに後ろから自転車でわざと接触し示談金と称して運転手から現金5000円をだまし取った疑いが持たれている。新宿区周辺では14年前から同様の事件が99件確認されていて、警視庁はいずれも容疑者の犯行とみて捜査中。
交通系ICカードや電子マネーなどに使われている非接触型IC技術・ソニー「FeliCa」の一部で、チップ内のデータが読み取られたり改ざんされたりする可能性がある。ソニーは「セキュリティはICチップに加えサービスごとにシステム全体で構築される」としたうえで「関連事業者からの情報を踏まえ引き続き安心してご利用ください」とコメントしている。
マイナ保険証機能搭載のスマホでの受診について、厚労省は来月19日から準備が整った医療機関や薬局で利用可能になると発表。専用機器を設置した医療機関や薬局でのみ利用可。厚労省は対応施設に対してステッカーの掲示を求めている。専用機器で読み取りができない場合、マイナポータルの資格情報画面を見せれば保険診療が可能。
きのう東京ビッグサイトで国内最規模の「東京おもちゃショー2025」が開幕した。近年、おもちゃ市場の売り上げは右肩上がりで2年連続で1兆円を突破。「キダルト」とは子どものキッズと大人のアダルトを組み合わせた造語で、子どもの頃に遊んだおもちゃに再び興味を持つ大人たちのこと。メーカー各社もキダルト商品開発に注力している。1980年代に一大ブームとなったルービックキューブの進化版「ルービックキューブピクセル」はメガハウスにより発売中。4色のカラーとドット柄で模様を作って遊ぶ。1967年発売のリカちゃんはメイクブランド「KATE」とコラボ、本物のようなメイク遊びが楽しめる。
ことし4月ブレイキン日本一として登場した倉敷翠松高等学校・岸本美麗を紹介した岡本祐輝について気になるニュースをお届け。岡本はライフル射撃で全国大会に挑んだ。ビームライフルは弾の代わりにレーザーを10m先の的に60発撃ち得点を競う競技。「その場の雰囲気に飲み込まれてしまうってところが一番心配」、岸本は「プレッシャーに強い。自分が100点の踊りができていて負けたのだったらそれはそれでいいと思っている」とコメント。全国大会の結果は8位だった。
高橋克実と共に気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
JR各社は新幹線のチケットがラインで購入可能になると発表。対象となるのは東京~鹿児島中央間の東海道・九州新幹線などの乗車チケット。予約専用公式アカウントを友だち追加すると、乗車1か月前から出発4分前まで購入可能となる。JR東海・丹羽社長は「PayPayでの支払いとなるため、クレジットカード情報を登録いただく必要はありません」と話した。東京~新大阪間の場合、駅や窓口より100円安く購入できる。「いつも窓口が混んでいるのでラインだと気軽に購入できそう(20代女性)」などのコメントが寄せられている。サービス開始は10月4日から。
自宅で現金を保管する「タンス預金」が60兆円規模に上るとみられると毎日新聞が報じた。日本の国家予算の半分以上にあたる。新札への切り替えをきっかけに、日銀が把握しづらかったタンス預金の推計を明らかにした。旧札は金融機関を通じ新札へ切り替わるが、前回新札を発行した20年前の半分程度にとどまる。日銀はその一因としてタンス預金が増えている可能性があると分析。キャッシュレス決済導入が進む一方で、長い超低金利と高齢化の加速で、手元で紙幣を保有しておきたい需要がたかまっているとみている。
すき家が牛丼の値下げを発表。2014年以来11年ぶりの値下げ。来月4日~36商品を10~40円値下げする。牛丼並盛は30円値下げし450円。すき家が大手3社で最安値になる。今年は一部店舗で異物混入が発生するなどして、直近の決算では7億円の赤字となった。原材料価格の高騰が続くなか値下げで集客数を増やしたい考え。