- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 田中咲穂 長尾翼
木村文乃が日本メガネベストドレッサー賞の芸能界部門を受賞した。中学生からのメガネユーザーで、その当時買ったメガネがまだ捨てられず未だに持っているという。政界部門では先日辞任の意向を示した石破茂総理が受賞。
ゆりやんレトリィバァ初監督作「禍禍女」の主演が南沙良に決定。 LAワールドプレミアは大盛況だった。
- キーワード
- ゆりやんレトリィバァ南沙良禍禍女
充電器のCMキャラクターに就任したtimelesz の寺西拓人は姪っ子がチャージポイントだと話した。菊池風磨は「家」。1時間でも空いたら帰宅して休憩するとのこと。
松田里奈のチャージスポットはペットの猫。これまで犬派だったが現在は2匹飼っている。
- キーワード
- 猫
二宮和也さんが地震初のファンクラブイベント「OFFICE NINO HOLDINGS FAN MEETING 2025 ”Show Case”」を開催。会場はメンバーカラーの黄色いペンライトで埋め尽くされ、きょうの最終公演の様子は生配信されるという。念願だったというファンとの記念写真撮影も。
芳根京子さん、高橋海人さん2人が初共演した映画「君の顔では泣けない」。映画のタイトルにちなみ最近泣いたのはいつか問われると高橋さんは「きのう猿の惑星を見て泣いた」、芳根京子さんは「百田夏菜子さんから連絡があって、京ちゃんみたいに頑張ってる人のためにそういう人たちに聴いてほしいと思って作った曲があるのと聴かせてもらって爆泣き」などコメント。
リアルすぎる迫力大のガンダムプラモデル(ガンプラ)を紹介。木と地面もジオラマなどで作られており、迫力がありすぎてプラモデルのサイズ感に見えない。制作したのはガンプラ歴8年・エンジニアの男性だという。
- キーワード
- ガンプラ
ホテルなどみられる団体予約の案内板。湯河原で撮られたものが話題。それが「日本たぬき学会様」というもの。SNSでは「一体、中でどんなことを!?」「議事録はすべて“た”抜き?」「人に化けた、たぬきが参加しているに違いない」などの声が。一体どんな活動をしているのか?日本たぬき学会の村田会長は「たぬき文化について全国に呼びかけ。たぬき論の研究と発進を目指している。たぬきを愛し、たぬき心を大切にする人であれば。これが唯一の会員資格。たぬきの三位一体。生き物・焼き物・化け物。その3つの側面からたぬきを見ていく」などコメント。1998年に創設された日本たぬき学会。会員数は全国に約200人。案内板は年に一度の総会のタイミングだったそう。会員にはぶんぶく茶釜にゆかりのあるお寺の住職もいるという。
きのう熊本・阿蘇市で開かれた地域の安全を呼びかけるイベント。そこには熊本県警の新マスコット“ワルモン”の姿も。ワルモンは相撲観戦が趣味の自称詐欺師。だが、今は県警に監視されているため、詐欺の手口を伝えることで対策に一役買っているそう。ちなみにくまモンとは友達や親戚でもなく無関係だという。
「ニホンカモシカはどこにいるでしょう?」というクイズが出題された。正解は岩場の中。上野動物園のニホンカモシカのナギくんは岩場に一体化するのが得意。実際に来園者もどこにいるのかわからなくなるのだそう。
「本物のハムスターはどれ?」というクイズが出題された。正解は散乱した豆大福と区別つかなかった。
- キーワード
- ジャンガリアンハムスター
シマエナガの歌。きょうはゆいかちゃんとゆうせいくんが山口のおじいちゃんの田んぼの前で踊りを披露してくれた。
- キーワード
- シマエナガの歌~今日もいい日に~山口県
東京・港区 赤坂から中継。気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
プレーオフが開幕したメジャーリーグ。レッズ戦で大谷選手が先頭打者HRを放った。次にT.ヘルナンデスが2打席連続アーチを放った。6回には再び大谷がHRを放った。B.スネルは7回2失点と安定したピッチング。リリーフ陣は3点を失うが大量のリードに助けられ逃げ切り勝ち。ドジャースが地区シリーズ進出へ大手をかけた。きょうの第2戦には山本由伸が先発予定。
マイナ救急について。これまで救急搬送の際は隊員が名前などを聞いていたが、きのうから端末でマイナ保険証を読み取ると病歴や薬の処方歴などを確認することが出来るようになった。救急搬送は年々増加しており、去年1年間の搬送者数は過去最多の676万人となった。マイナ救急は意識不明の場合や通報者が動揺している場合でも、病歴や飲んでいる薬を正確に伝えられることで搬送先の病院の選定や適切な医療行為の実施に役立つことが期待される。利便性がある一方、課題もある。去年行われたマイナ救急の実証事業の期間中、救急搬送されたのは15万9492人で、このうちマイナ救急を活用したのは全体の約7%だった。デジタル庁が行ったアンケートでは約3割がマイナンバーカードを持ち歩いていないという結果となっている。総務省によると救急隊員が閲覧出来るのは氏名や医療情報だけで、納税や年金の履歴などは閲覧不可としている。
中国で建国記念日にあたる国慶節の大型連休がスタート。中国政府はこの連休で延べ23億6000万人が移動すると予測している。今年の海外旅行の予約は去年の2倍以上。中でも一番人気の旅行先が日本だという。アニメ「スラムダンク」の聖地とされる神奈川・鎌倉市の踏切では市が対策を強化。近くの公園を撮影エリアとして整備し、観光客誘導の警備員を増員した。
先週土曜日に行われた北区花火会では、250人の警備員が働いていた。警備員の人手不足が深刻化している。ことしは、大阪・関西万博で、防犯対策などのために、1日最大2000人乗警備員が雇われていることも人手不足の原因になっている。警備員が集まらないため、例年夏に行われる花火大会の開催を万博終了後に変更するケースも出ている。警備業の倒産件数も過去最多になっている。慢性的な人手不足に悩まされていて、5件が人手不足が要因で倒産。時給2500円で募集している企業もある。2025年は、警備員として働く団塊の世代が75歳以上になり、出勤頻度が減るため、人手不足が加速すると言われている。労働環境の厳しさも原因だという。
学校や学習塾などでは、子どもたちの安全を守るため、警備員が配置されているが、人員を確保するのがやっとの状態だという。今後、高齢化や人手不足で、警備の質を保てるかどうかが心配だという。駐車場の出入り口で、歩行者の誘導や事故防止のために配置されている警備員も高齢化が進んでいるという。AIを使ってシフトを作成している会社もある。警備員がアプリ上で出勤日の希望を提出すると、AIが自動調整し、必要な現場に効率的に配置する。事務作業の短縮で、業務の負担が減り、離職率の減少につながるという。少ない人数で警備できるように開発されたのが、AI警備「KB-eye」。歩行者などの接近をパネルに取り付けたAIカメラが検知し、交通量をAIが判断しながら誘導する。緊急事態が発生した場合は、近くの警備員に通知し、駆けつけるシステム。現場に3~5人必要だった警備員が1人でも安全に運用できるという。国土交通省の認定を受けていて、交通整理以外に、イベントの警備などでも利用できるという。
オープニングトーク。衣替えについて、安住は、まだ半袖で過ごしているなどとし、シマエナガちゃんは、森の仲間たちも徐々に冬毛に変わりつつあるなどと話した。