- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 佐々木舞音 松丸友紀 齊藤美雅
キングオブコント王者・ロングコートダディさんと一緒にシマエナガ体操を伝えた。
気象情報を伝えた。
きのう午後11時すぎ、総理官邸の大階段で写真撮影が行われた。第104代高市内閣が発足した。新総理の1日を映像で振り返る。初の女性総理となった高市総理。地元・奈良県ではなら県民が「めっちゃ嬉しい」、母校・神戸大学の学生は「誇りに思う」などと述べた。選出後の挨拶まわりで新たに連立を組む日本維新の会を訪れ、吉村代表と笑顔で言葉をかわした。連立離脱となった公明党の斉藤代表とは目を合わせなかった。今回入閣した女性閣僚は2人。経済安全保障大臣には初入閣、最年少の小野田紀美氏が起用された。2人目は財務大臣として起用された片山さつき氏。積極財政を掲げている。官房長官に起用したのは木原稔氏。林氏は総務大臣、小泉氏は防衛大臣、茂木氏は外務大臣、赤沢氏を経済産業大臣に起用した。朝日新聞元政治部長・林尚行は「地味だけど政策やってきているという人たち」などと指摘した。
初の女性総理が誕生した歴史的な日、日経ウーマンらの編集長は大忙しの1日になった。ウェブに掲載した記事は「高市政権はイリュージョン?女性首相で日本は変わるか」。日経ウーマン・羽田副編集長は「歴史のターニングポイントを見たなと感動した」、飯泉編集長は「ワークライフバランスを捨てるというギョッとしてしまう発言があったり」、日経×woman・小田編集委員は「力強くしたたかにそういう政権であって欲しい」などと述べた。都内の女性100人に聞くと「女性目線と新しい取り組みをしてもらえることに期待」、「世界から見てどういう印象か不安」などの声があり、85人が「期待」、15人が「不安」と回答した。LINE会員にアンケート「自民×維新連立合意注目する政策」の結果を紹介。1位は経済財政、2位は政治改革だった。
通販大手「アスクル」のシステム障害が発生してからきょうで4日目。現在も復旧のめどが立っておらず、その影響は医療現場や教育現場にも及んでいる。アスクルは、現在個人情報や顧客情報が外部に流出したかどうか調査を進めているという。今回のサイバー攻撃はアサヒが被害に遭ったものと同じ、身代金要求型コンピュータウイルス「ランサムウェア」によるサイバー攻撃。専門家は、ランサムウェアの感染経路として使われる詐欺メールに変化が起きているという。これまでハッカーが送る詐欺メールには、不自然な日本語の表現が含まれていてすぐに気づくケースが多かったが、生成AIで作られた自然な日本語の詐欺メールにひっかかってしまう人が増えているという。
保育園の敷地にある畑の木を揺すっているのは、体長1.2メートルのクマ。おととい青森県むつ市にある保育園の裏手にある畑に現れたという。開園前だったため園児などはおらず、けが人はいなかった。岩田県奥州市では、おとといから警察や猟友会とクマのにらみ合いが続いていた。クマが居座り続けているのは、事業所の車庫。わなの中にリンゴを置いておびき寄せ、捕獲に成功。およそ19時間にわたって居座り続けていたのは、子グマだった。子グマはその後山に放されたという。一方、おととい男性4人がクマに襲われた秋田県湯沢市。現場近くの民家にクマが逃げ込んだままになっているが、設置したわなにはかからず、きのうも捕獲に至っていない。
東京・渋谷からの中継で現在の気温の状況などについて伝えた。この時期としては強い寒気が流れ込み、今季一番の寒さとなった北海道。きのう幌加内町では午前5時までの12時間で5センチの雪が降った。標茶町でマイナス6℃、陸別町でマイナス5.8℃を観測。青森県酸ヶ湯温泉では、去年より18日早い積雪となった。気象庁は、一時的に強い寒気が入って日本海側を中心に大雪となる可能性もあるとして注意を呼びかけている。
高校生だった娘に性的暴行を加えたとして準強姦の罪に問われた54歳の父親に富山地裁は懲役8年の実刑判決を言い渡した。
フランス・パリのルーブル美術館で起きた強盗事件。盗まれた宝飾品について地元の宝石鑑定士は「分解されると追跡は不可能」との見解を示した。
外国人ユーチューバーが原発事故で被災した福島県浪江町の空き家を物色する動画を投稿。無断で侵入したとみられている。
今月2つの台風が直撃した八丈島の現状をリポートした。今月9日に最大瞬間風速54.7メートルを観測した台風22号、今月13日に最大瞬間風速42.7メートルを観測した台風23号が直撃した。今も続く断水。東京都水道局の作業員も一週間交代で八丈島に入り連日水道の復旧作業を行っている。富士中学校の体育館は屋根が壊れ穴が空いていた。屋根は壊れたままで床は水浸しとなっていた。TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」で佐々木副校長のメッセージが紹介された。島外からの支援の輪も広がっている。東京からきた東京農業大学の大学院生・湯川さんは炊き出しを行い、ティノーラを島の人たちに無償で提供した。八丈島に拠点を持つウクライナ人のアレクサンダーさんも故郷の料理「ボルシチ」を振る舞っていた。2022年に八丈島で行われたチャリティコンサートの恩返しだという。八丈写真館・平田さんは「もう、テレビでは『八丈島』が消える頃」などとSNSに投稿した。
八丈写真館の平田さんは「もう、テレビでは『八丈島』が消える頃。」などとXに投稿した。平田さんは「そっぽを向かれる感覚というのが寂しいと思った」などと述べた。2つの台風が去った今、「八丈島の底力」を感じているという。
時刻を伝えた。収穫の秋、紅葉狩りなどに言及。
東京・港区赤坂から気象情報を伝えた。
きょうのテーマはブルーインパルス隊員編。航空自衛隊アクロバット飛行チーム。1964年の東京オリンピックで五輪の輪を描く演じ飛行に、新型コロナウイルス感染症対策下での医療従事者への応援展示飛行。2021年東京オリンピック・パラリンピックなど、ビッグイベントに華を添えてきた。隊長と共に率いているのが航空自衛隊第1機飛行隊飛行班長、川島良介3等空佐、46歳。
ブルーインパルス隊員に密着。宮城県東松島市にある松島基地に、ブルーインパルスの機体が格納されている。ブルーインパルス隊のおおまかなスケジュールでは、1日3回の飛行訓練を平日の5日間繰り返し行っている。この部隊を隊長とともに率いているのが、航空自衛隊第11飛行隊飛行班長の川島良介3等空佐。川島氏が乗るのは、隊列を先導し指示を出す1番機。ブルーインパルスのパイロットは、航空自衛隊で戦闘機パイロットとして経験をつみ希望や推薦で選ばれる。任期は約3年と決まっており、川島氏は今年がラストイヤー。川島氏は「雲が低いとアクロバット飛行ができなくなる」と話した。この日1度目のフライトは天候の関係で中止になり、ブルーインパルスの機体を近くで見せてもらった。玉川英樹広報班長は「より精度の高い演技をするために1番機には2人乗ることを基本としている」と説明した。1960年に初の公式展示飛行を行ったブルーインパルス。現在の機体は3代目。5番機の浦祐眞3等空佐が機内を操縦席の操作方法を紹介した。
ブルーインパルス隊員に密着。訓練の課目を決めるのも、飛行班長の川島氏の仕事。この日は、「THE TIME,」にちなんでアルファベットの「T」の文字を披露してくれた。この日の訓練は天候の関係で1回で終了。1番機飛行班長の川島良介3等空佐は、ブルーインパルスの魅力について「やり終えた後の達成感は非常にあるし、広報部隊なのでみんなに見ていただいて自衛隊に興味を持ってもらえたら良い」と話した。滋賀県で行われるスポーツイベントでの展示飛行では、約3分の飛行を行った。平日は毎日1日3回の訓練がある。今後のブルーインパルスのスケジュールを紹介した。
あすドラフト会議。きのう西武がドラフト1位指名を公表。打てるキャッチャーとして注目を浴びる明治大学、小島大河。大学通算打率3割超え。広島がドラフト1位指名を公表している創価大学・立石正広。大学通算15本塁打。複数指名が予想されている。最速158キロ、健大高崎高校・石垣元気。今年2月の時点で「高卒でドラフト1位いきたい」とコメント。今年の夏の甲子園では歴代最速タイムを記録。
7:55ごろからゲームができるよ!
番組宣伝を伝えた。