- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
BIGBANG&BLACKPINKらを輩出したYGエンターテインメントからデビューしたBABYMONSTER。デビューアルバムの初週売り上げは韓国のガールズグループ歴代1位を記録した。米Billboardでは「2024年最も有望なK-POP新人」に選出された。先月アップされた「WE GO UP」のMVは13日で1億回再生を突破している。ルカは「これ本当に見てんのかなとか思ったりする」などと述べた。世界で活躍するBABYMONSTERが日本の4都市をめぐるファンコンサートを開催した。メンバー全員がエース級と言われる歌唱力とパフォーマンスが魅力。ローラは「ステージではルカが特にカッコいい」、アサは「アヒョンちゃんとか高音をすごい簡単に出す」などと述べた。平均年齢は18歳。日本で1日オフがもらえるならどこに行きたいか聞かれ、ディズニーでカチューシャを着けてアトラクションに乗りたいという。福岡を旅行したいというメンバーもいた。
外務省・金井正彰アジア大洋州局長は中国・外務省・劉勁松アジア局長らときょう会談する見通し。金井局長は“高市総理の答弁はこれまでの日本政府の立場を変えるものではない”と説明し、沈静化を図る考え。高市総理の国会答弁以降日中外交当局間での協議が行われるのは初。中国メディアは“映画「はたらく細胞」「クレヨンしんちゃん」の上映が見送られた”という。一部の映画館が通知を受けたといい、中国側の新たな対抗措置の可能性がある。北京の在中国日本大使館は中国にいる日本人に安全確保に務めるよう呼びかけるメールを出した。言動や態度に注意、多くの日本人が集まる場所は避けるよう呼びかけている。
自民・立憲民主両党はきのう今の国会の日程などについて協議し、党首討論を今月26日開催で合意した。立憲民主・斎藤参院国対委員長は「高市総理の元で最初の党首討論。例えば私どもの野田代表とのやり取りも注目されると思う。中身の濃い政策議論をさせていただきたい」と話した。党首討論には立憲、国民民主党、公明党、参政党の各党首が討論に立つ予定。野党側は来月の開催も求めている。
フランス・パリで17日ロシアに連れ去られた子供たちを返してほしいと訴えるウクライナの家族らが会見を開いた。フエディヴさんの孫2人はウクライナ南部ヘルソン州で行方不明になりその後ロシアの養子縁組に関わるデータベースに登録されていることが判明した。ウクライナ政府は2022年以降1万9000人以上の子どもたちがロシアに連れ去られたとしていて、帰ってきたのはほんの一部という。こうした中ウクライナ・ゼレンスキー大統領とフランス・マクロン大統領はフランスの空軍基地で会談し、武器購入に関する合意文書に署名した。今後10年でフランスの主力戦闘機「ラファール」100機や地対空迎撃ミサイルシステムを購入する意向。
バングラデシュでは去年8月学生らが主体となった大規模な反政府デモでハシナ首相(当時)が辞任、インドに逃亡した。バングラデシュの国際犯罪法廷は17日デモ隊鎮圧に武器の使用を命じ多数の死傷者を出したとして「人道に対する罪」に問われていたハシナ前首相に死刑判決を言い渡した。デモ当時、治安部隊による銃撃などで約1400人が死亡している(国連発表)。
去年7月女被告71歳は102歳の母親の首を絞めるなどし殺害した罪に問われている。被告は「母は自力で移動できなくなり、10分おきにトイレに行きたいというようになった」「私が抱きかかえて連れて行った」という。裁判で老老介護の現実が明らかになった。認知症の母親からの要求が被告に重くのしかかっていた。「助けてくれる人が思い浮かばず、一人ぼっちになったような気持ちだった」という。東京地裁は「同情の余地が大きい」とし、検察側の懲役8年の求刑に対し、懲役3年・執行猶予5年の判決を言い渡した。
フランス・パリで16日恒例のクリスマスイルミネーションが始まった。点灯式には映画「007」シリーズに出演のレア・セドゥさんらが参加。約400本の街路樹が金色に輝き、音楽と連動する光のショーも毎日行われることになっている。ライトアップは来年1月4日まで。
51507人が選んだ関心ニュースを伝える。今年7月~9月のGDPは年率換算1.8%マイナス(前3か月比)で6四半期ぶりのマイナス成長となった。物価高を受けて個人消費が弱い状態が続き、アメリカ向け自動車輸出が大幅に減ったなどトランプ関税が追い打ちをかけた形だ。日本は現在世界4位だが来年急成長するインドに抜かれ5位に後退する見込み。
全国高校サッカー選手権の宮城県大会優勝後いじめ問題が発覚した仙台育英高校。今度は準優勝した聖和学園高校で複数の部員が夏休み中飲酒や喫煙をしていたことが発覚した。県大会前に当該の部員全員が退部や休部などの処分を受けたという。宮城県勢は全国大会の出場取りやめも含め「検討中」(スポーツニッポン)。
日本時間のきのう午後10時前、愛子さまがおよそ11時間の移動を終えられ、ラオスに到着された。初めての海外公務となる。日本とラオスの外交関係樹立70周年にあたり招待を受けたもので、きょうはトンルン国家主席を表敬訪問するほか晩さん会などにのぞまれる。
きのう東京・杉並区のマンションで小学1年生の男の子が転落する事故があった。男の子は、インフルエンザで発熱していて、事故当時母親は薬を買いに外出していたため、家に1人でいたという。男の子は4階の自宅のベランダから転落したとみられる。搬送時は意識はあったものの、会話はできない状態だったということで、警視庁が転落の経緯を調べている。
きのう岩手県岩泉町の住宅の敷地内にクマ2頭が出没。およそ150メートル先には、岩泉小学校がある場所。体制が整っていないので、この場所で緊急銃猟は実施できず、結果柿の木におよそ13時間居座り続け、その後山へ戻っていった。環境省は、今年4月~10月のクマによる人身被害196人と発表。統計開始以降最多ペース。岩手県は、補正予算案として、ツキノワグマ対策3700万円を計上すると発表。吹き矢による麻酔でクマを捕獲できる人材の育成。県内で麻酔吹き矢が可能なのは、盛岡市内の動物園の園長ただ1人。県は、4人増やす方針で獣医師を想定している。
きょうの早朝グルメは、東京・白金高輪駅の近くにあるGAZTAというチーズケーキの専門店。あさ9時から営業で、バスクチーズケーキと自家製キャラメルソースをいただく。
TIME,米5キロを50人の方にプレゼント。応募期間は、18日(火)~28日(金)。夕方に来るニュースのアンケートLINEにプレゼントの告知がある。アンケートに5回答えた方がプレゼントの対象。当選者への連絡は、12月1日(月)。発送は、12月4日、5日を予定。
オープニング映像。
北海道岩見沢市の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
東京・杉並区のマンション、きのう敷地内で小学1年生の男の子が倒れているのが見つかった。男の子は、4階にある自宅のベランダから1階の植え込み部分に転落したとみられている。事故当時男の子は、インフルエンザで発熱していて家に1人でいたという。母親は、薬を買うため外出していた。男の子は左の太ももから出血していて、病院に搬送される際意識はあったものの会話はできない状態だったという。
きのう北京の空港に到着した外務省・金井アジア大洋州局長は、きょう中国外務省の劉ケイ松アジア局長らと会談する見通しで、“高市総理の答弁はこれまでの日本政府の立場を変えるものではない”と説明し、事態の沈静化を図りたい考え。高市総理の台湾有事に関する「存立危機事態」の答弁以降、日中の外交当局間での協議が行われるのは初めてで、事態打開の糸口を見いだせるか注目される。中国国内では日本企業への影響もでている。中国メディアは近く公開予定だった映画「クレヨンしんちゃん」と「はたらく細胞」の公開が延期されたと報じた。一方、北京の日本大使館はきのう夜、中国にいる日本人を対象に安全確保に努めるよう呼びかけるメールを送信。言動や態度に注意し、大勢の人が集まる広場などは可能な限り避けるよう求めている。
自民、立憲民主両党はきのう、いまの国会の日程などについて協議し、党首討論の開催を今月26日とすることで合意した。高市総理就任後初となる党首討論は、立憲のほか国民民主党、公明党、参政党の党首が討論に立つという。野党側は来月の開催も求めている。
愛子さまはおよそ11時間の移動を終え、ラオスの首都ビエンチャンに到着された。ホテルではラオスの伝統舞踊で歓迎を受け、疲れの色も見せず笑顔で楽しんだほか、集まった人に両手を合わせて挨拶された。今回の訪問は、日本とラオスの外交関係樹立70周年にあたりラオス政府から招待を受けたもの。きょうはトンルン国家主席を表敬訪問するほか首相との面会や晩さん会にのぞまれる。愛子さまの海外公務はこれが初めてで、側近によると、愛子さまは行きの飛行機の中で熱心に資料を読み込まれていたという。
