- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
大黒摩季さんが全国ツアーファイナル。さらにロバート秋山が扮するカリスマボイストレーナーとのコラボ。4000人のファンを魅了。
シャネルの期間限定店に宮沢氷魚さんや橋本愛さん、出口夏希さんらが登場。SixTONESの松村北斗さんはギフトを贈りたい人がいる「母に贈りたい」という。ラッパーのちゃんみなさんはクリスマスソングを熱唱。
事の発端は去年6月、兵役を終えたJINさんが開いた約1000人とハグをするイベント。50代の日本人の女が無理やりJINさんの頬にキスをしたとして一部のファンが告発し問題に。女は帰国していたが今年、韓国の警察署に出頭、書類送検されていた。韓国メディアによると、先週水曜日にソウル地検が強制わいせつ罪で女を在宅起訴。
劇場版「鬼滅の刃」が全世界興行収入1000億円を突破した。日本映画始終初の快挙。中国メディアは「クレヨンしんちゃん」「はたらく細胞」公開延期を報道した(デイリースポーツ)。高市総理の台湾有事発言を巡りエンタメ業界にも影響。中国では先週金曜日「鬼滅の刃」が公開されたが打ち切りを懸念する声も上がっている(サンケイスポーツ)。
アカデミー賞受賞のインド映画「RRR」のS.S.ラージャマウリ監督が映画『VARANASI』を発表。製作会見は5万人を動員する世界最大規模のイベントになった。プロモーションムービーはワールドワイドなスケール。2027年日本公開予定。製作費は約185億円。
最も有望なK-POP新人・BABYMONSTER が日本初のファンコンサートを開催した。メンバー全員エース級歌唱力とパフォーマンスが魅力。平均年齢は18歳。
XGはデビュー前から目標だった「コーチェラ2025」トリに抜擢され日本人アーティスト史上初の快挙となった。
先週末に行われたの侍ジャパンと韓国の強化試合前、DeNAの牧秀悟が謎のポーズ。ビジョントレーニングと呼ばれる目の運動をしていた。日本ビジョントレーニング普及協会の横田幹雄理事によると、目を内側に向けることでボールとの距離感やスピード感を掴む力が鍛えられ、親指を立てることで左右の目の見え方のズレを解消。ヤクルトの村上宗隆も取り入れている。
未来の農業の未来を変える可能性を秘めた、四足歩行ロボットを紹介。レモンを自分で認識し、背中についているアームで収穫。岡山大学大学院の清水優椰は、どのレモンが病気か正常かの判定も今後必要だろうなどとコメント。開発した岡山大学などは5年後をめどに完全自動での収穫、運搬を目指す。
大分県国東市の池に現れた超巨大なアヒルに、多くの人が集まっている。アヒルの正体は、世界にボーダーラインはないというコンセプトで製作したアート作品。高さ9.5m、全長11m。芸術イベントの一環で今月30日まで展示。
先週、大阪市住之江区で行われた少年野球の試合に、ロボット審判ロボアンプが登場。6つのカメラがボールの軌道を読み取りAIが判定。メジャーリーグでも導入が進む。審判は、意外と自分の判定と合っているなどとコメント。開発が進む背景にはアマチュアの審判員不足がある。ロボット審判プロジェクトの吉田孝は審判不足の一助になればなどとコメント。
出演者がシマエナガ体操をした。生田緑地ばら苑で6歳のかいとが体操を行う動画を紹介。
東京・港区赤坂の中継映像とともに気象情報を伝えた。
きのう岩手・岩泉町で柿の木に親子とみられるクマが2頭出没。きのう午前6時頃通報、クマは13時間居座った。現場周辺は住宅や商店が立ち並び、小学校と150mの距離。岩泉町は体制が整っていないため緊急銃猟が実施できず、クマは13時間居座った後山に去った。きのうは山形県・鶴岡市の住宅敷地内の柿の木にクマが出没、緊急銃猟で駆除した。環境省は今年4月~先月末までのクマによる人身被害は全国で196人。統計開始以降最多ペースで増加、13人が死亡した。札幌市円山動物園はヒグマの出没で休園していたが、近くで1頭を駆除した後クマの姿がみられなくなったため営業を再開。北海道・積丹町の積丹町議会・海田副議長は猟友会とトラブル。猟友会が出動要請を拒否する事態になっていた。副議長の私有地で捕獲されたヒグマ。安全確保のため副議長に離れるよう伝えると、副議長は「誰に物言ってるのよ?お前、俺のこと知らねえのか?」といい、他にも「お金ばっかりもらいやがって」などと発言。以降、猟友会は出動要請を拒否していた。トラブルから1カ月半、先週火曜日副議長が北海道猟友会余市支部・本間支部長の自宅を訪問し、謝罪した。猟友会は活動再開を決定し、猟友会と町がクマへの対応マニュアルを作成した。
きのう東京都杉並区のマンションで、小学1年生の男の子が転落する事故があった。男の子はインフルエンザで発熱していて、事故当時母親は薬を買いに外出していたため家に1人でいたという。男の子は4階の自宅のベランダから1階の植え込み部分に転落したとみられ、左の太ももから出血し病院に運ばれた。搬送時に意識はあったものの、会話ができない状態だったという。新潟県の40代女性の視聴者からは「娘も高熱で寝ている時に、突然ゲラゲラ笑いだし目が離せなかった」などの意見が寄せられた。東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授は「子どものほうが高い熱が出たり脱水の時に異常な行動を起こしがち。9割以上は発症から2日以内」などと語った。厚生労働省によるとインフルエンザが原因で10代以下の世代に飛び降りなどの異常行動をするケースがあり、最もおいのは10歳で男性が7割だという。また特定の薬の処方の有無にかかわらず異常行動を起こすことから、注意が必要。
きのう日本時間の午後10時ごろ、東南アジアにあるラオスの首都ビエンチャンのホテルに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま。宿泊先のホテルではラオスの伝統舞踊で歓迎を受けた。今回、愛子さまにとって初めてとなる海外公務。今年、日本とラオスは外交関係樹立70周年にあたり、この機会に愛子様にラオス政府から招待を受けた。また初の海外公務としてラオスが選ばれた背景には皇室とのゆかりもあった。今から13年前、当時皇太子だった天皇陛下がラオスを訪れていた。側近によると、出発前、陛下は愛子さまと当時の写真や資料を見ながら様々なことを伝えられたという。今回、初の海外公務に視聴者からは公務たびに注目される愛子さまのファッションに関する声が多く届いた。普段はカジュアルな服をお召になる愛子さまだが、公務の場ではご成年後初参加となった一昨年の新年一般参賀では淡い水色のドレス姿で登場。単独での地方公務デビューを果たされた際はピンクベージュ色のスーツ姿、先月行われた秋の園遊会ではワインレッド色のコーデでお出ましに。今回、羽田空港では笑顔で手を振り飛行機に乗り込まれた愛子さま。初の一般参賀のドレスと同じ色合いの水色のスーツを着用されていた。専門家が注目したのは白鳥の羽を象ったブローチ。きょうは国家主席の表敬訪問や首相との面会、晩さん会に臨まれるほか、日本が支援する「ラオ・フレンズ小児病院」の視察なども予定されている。
去年7月、102歳の母親の首を締めるなどして殺害した罪に問われた小峰陽子被告。認知症の母親からの要求は70歳を過ぎた小峰被告の身体に重くのしかかっていた。東京地裁立川支部は「同情の余地が大きい」として検察側の懲役8年の求刑に対し、懲役3年・執行猶予5年の判決を言い渡した。
高市総理の台湾有事に関する答弁を発端とした日中関係の緊張。きのう、外務省の金井アジア大洋州局長が中国に到着。きょうにも中国外務省の幹部らと会談する見通しで、高市総理の答弁は「これまでの日本政府の立場を変えるものではない」と説明し事態の沈静化を図りたい考え。中国外務省はきのう、改めて発言の撤回を要求。今週末のG20サミットで「李強首相は高市総理と会う予定はない」と発言した。北京の日本大使館は昨夜、中国にいる日本人に対し安全確保に努めるよう呼びかけた。「インバウンドで恩恵を受けています。今後、商売に影響出ないか気になります」など視聴者の意見を紹介。「JO1」は今月、中国で開催予定のイベントについて「不可抗力の影響により」中止となったことを発表。中国メディアは映画「クレヨンしんちゃん」と「はたらく細胞」の公開が延期されたと報道。上海の旅行会社への取材として日本向けツアーのキャンセル率は6割を超えた、航空券の払い戻しも多数発生などとも報じている。きのう、日経平均は百貨店や航空などのインバウンド関連銘柄を中心に売られる展開となり、5万円をきる場面も。岐阜県高山市の観光地の店主が「(中国人観光客は)減っているかな」などとコメントした。中国人観光客の間でも受け止め方はさまざま。野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト・木内登英氏は今後も中国人の渡航制限が続いた場合、日本の経済成長を押し下げる可能性を指摘する。2012年、日本の尖閣諸島国有化をきっかけに起きた大規模な反日運動と同様に訪日客が25%減少した場合の経済損失は約1.8兆円にのぼる可能性があるという。高市政権として初めてとなる総合経済対策を今週金曜日にも取りまとめる方針。地方自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」を拡充し、プレミアム商品券などに加え「おこめ券」など食料品の高騰対策を盛り込む方針。電気・ガス代を来年1月~3月の間、月平均2000円程度補助する方向で調整している。
高校サッカーいじめの問題で全国大会を辞退した仙台育英に続き、準優勝校の聖和学園で部員の飲酒、喫煙が発覚。宮城代表は未定となっている。
おととい、東京・赤坂にあるビル地下1階のライブハウス前で40代の女性歌手が男に左の脇腹などを刃物で刺された事件。傷は内臓にまで達していて、予断を許さない状態。女性歌手はこの日、ライブハウスのイベントに出演する予定だった。現場周辺の防犯カメラには男が事件の約2時間前から自転車や徒歩でビル周辺をうろつく様子が映っていたという。その後、女性の後を追うようにビルの中へ。男の靴はビニール袋のようなもので覆われていた。男は黒のキャップ帽に黒の作業着を着ていたという。その後、男の上着の色が青っぽいものに変わっていたことが分かった。視聴者の声を紹介。元神奈川県警捜査一課長・鳴海達之氏によると、電車などで逃走するより逃走経路を絞り込むのに時間と労力がかかるという。
