- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
きのう横浜市旭区にあるアパート近くで、血を流した状態で倒れている男性2人が見つかった。2人は病院に運ばれたが、60代くらいの男性が死亡、50代くらいの男性は搬送時に意識はあったという。2人はアパートの住人とみられ、近くには高さ2メートルに設置された転落防止用の柵が落ちていた。共同通信によると、亡くなった男性が転落し、下にいた男性が書き込まれた可能性があるという。
殺人の疑いで再逮捕されたのは、無職の足立和也容疑者。今月8日未明、千葉県松戸市の路上で面識のない礒貝要平さんを刃物で刺して殺害した疑いが持たれている。足立容疑者は別の暴行事件ですでに逮捕されていて、その後礒貝さん殺害された事件についても「刃物で刺した」と自供し容疑を認めているという。
去年7月、102歳の母親の首を絞めるなどして殺害の罪に問われた小峰陽子被告。裁判で明らかになった老老介護の現実。認知症の母親からの要求は、70を過ぎた小峰被告の体に重くのしかかっていた。東京地裁は「同情の余地が大きい」として、検察側の懲役8年の求刑に対し、懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡した。
3年連続MVPの大谷翔平選手がつけていた金色のMLBロゴ。本来は三色である。来季金色ロゴを付ける選手はリーグMVPの大谷翔平選手、ジャッジ選手、サイ・ヤング賞のスキーンズ選手、スクーバル選手、新人王のボールドウィン選手、カーツ選手。
メジャーリーグ移籍を目指す、今井達也投手は先発投手FAランク3位。今井の武器はスライダー。元メジャーリーガーの田口壮さんも絶賛している。明後日ポスティング申請へ。
宮城県で23日開催するクイーンズ駅伝でクマの対策が発表された。コースから半径100m以内にクマが出没しレースに影響が及ぶと判断された場合中止となる。
ワールドカップ開幕戦・スピードスケート女子団体パシュートで優勝。女子団体パシュートで日本は平昌五輪で金メダル、北京五輪で銀メダル。今シーズンは先頭・高木美帆、2番・野明花菜、3番・佐藤綾乃。日本はW杯2季ぶり優勝した。ミラノ・コルティナ五輪3大会連続メダルへ好発進。
フィギュアスケートグランプリシリーズ第5戦。ショートプログラム1位の渡辺倫果選手は3アクセル成功、1位まで3点届かず2位。GPファイナル進出は他の選手の結果次第となった。
きのう岩手・岩泉町で柿の木にクマが2頭いて、親子とみられる。きのう午前6時頃、「クマが柿の木に登ったまま下りてこない」と通報があった。クマは13時間居座った。現場周辺は住宅や商店が立ち並び、小学校と150mの距離。近所の住民によるとこれまでクマは住宅街に出没したことはなく、先週から姿を見せ始めるようになったという。岩泉町は体制が整っていないため緊急銃猟が実施できず、クマは13時間居座った後山に去った。きのうは山形県・鶴岡市の住宅敷地内の柿の木にクマが出没。連日同じ木に出没していることから緊急銃猟で駆除した。環境省は今年4月~先月末までのクマによる人身被害は全国で196人。統計開始以降最多ペースで増加、13人が死亡した。
「住人の子供がマンションから落ちた。おでこに冷却シートを貼っている」と通報があった。きのう東京・杉並区のマンションで小学1年生の男の子が転落する事故があった。男の子はインフルエンザで発熱、母親は薬を買いに外出していたため家に1人でいた。男の子は4階の自宅のベランダから1階の植え込み部分に転落、左の太ももから出血し、病院に搬送された。搬送時、意識はあるも会話ができない状態だった。インフルエンザによる子どもの転落事故は、厚労省によると、突然立ち上がり、ベランダから飛び降りようとするなど異常行動を起こす可能性もあり注意を呼びかけている。
おととい東京・赤坂のビル地下1階のライブハウス前で男に40代女性歌手は左脇腹などを刃物で刺された事件。傷は内蔵まで達する重傷で、予断を許さない状態だ。女性歌手は事件当日現場のライブハウスのイベント出演予定だった。ライブ告知ポスターにバツ印がかかれているが、事件との関連は不明だ。逃走中の男の足取りから計画的な犯行の可能性がある。現場周辺の防犯カメラには男が事件の約2時間前から自転車や徒歩でビル周辺をうろつく様子がうつっていた。男は女性を追うようにビルの中へ。男の靴はビニール袋のようなもので覆った状態だった。事件直後不審な男(黒のキャップ帽、黒の作業着)が目撃されていた。その後の防犯カメラ映像で男の上着が青っぽいものに変わっていたことがわかった。
宮城県・聖和学園高校の複数のサッカー部員が夏休み期間中に飲酒や喫煙をしていたことが発覚した。当該の部員全員が全国出場をかけた県大会の前に退部や休部などの処分を受けた。宮城県では仙台育英高校が全国サッカー選手権県大会優勝したが、構造的いじめが発覚し、全国大会の出場を辞退。聖和学園高校は準優勝だった。きのう全国大会の組み合わせ抽選が行われたが、宮城県勢は出場取りやめも含め「検討中」(スポーツニッポン)。
これまで6度、サップ×ゴミ拾いなどSDGs活動を紹介してきた静岡県・浜松市のオイスカ浜松国際高等学校。大桑成美さん高校3年生、井上あきしゃさん高校1年生、鈴木惣大さん高校3年生、伊達ニコリさん高校1年生が紹介する。SDGsプロジェクトチームが海岸防災林を守る活動に取り組んでいる。前田瑠奈さん高校2年生、夏目萌輝さん高校2年生、鳥澤純太郎さん高校3年生による第3回松葉かき選手権の説明。
東京・港区・赤坂から気象情報を伝えた。峠越えは冬タイヤで。
JR・地下鉄・私鉄おおむね平常運転。
日産スタジアムの命名権を巡り、横浜市は日産と合意したと発表。家電量販店大手のノジマが取得を検討しているとの報道があった日産スタジアムの命名権。日産が現在の契約より、5000万円高い5年で6億5000万円を提示し合意に至った。経営不振が続く中、来年2月の命名権更新を前に横浜市側へ最初に提示したのは1年間で5000万円と合意額の半額以下。このため安すぎると市民から声が上がり、公募も検討されていたが日産内部から長年親しまれてきた名前を残したいとの声が上がり、再契約に繋がったという。
今年7月から9月までのGDPは前の3カ月と比べて、実質マイナス1.8%と6期ぶりのマイナス成長。大きな要因となったのが輸出。トランプ関税の影響でアメリカ向けの自動車輸出は大幅に減少。輸出全体は1.2%のマイナス。さらに国内では物価の上昇が続き、コメの価格高騰などもあって、個人消費は伸び悩んでいる。政府は今週中にも去年を大きく上回る規模の経済対策を閣議決定する方針。電気・ガス代の補助など一時的な負担軽減策が中心となる見通し。みずほ証券チーフエコノミスト・小林俊介氏は「賃金がしっかり交渉を通じて、物価に勝てるぐらい上がっていくような仕組み作りをする方が重要」とコメント。さらに来年にはインドが物価の変動を含めた経済の規模、名目GDPで日本を抜き、世界4位になると予想されている。日本経済にとって、幼少期から数学や英語の英才教育を行い世界的なIT人材を輩出するインドを上手く利用することが重要だという。
結婚情報の総合サイトゼクシィを運営するリクルートが2つの婚活サービスを終了すると発表。アプリ型のゼクシィ縁結びと、結婚相談所のゼクシィ縁結びエージェント。いずれも2015年に提供が始まったもの。ゼクシィ縁結びは来年3月末ごろまで、ゼクシィ縁結びエージェントは来年6月末ごろ終了。エージェントについては既に新規会員の受付を停止。未使用期間分の料金や入会金などは返金するとしている。サービス終了の理由について、リクルートは事業環境の変化やサービスの利用状況などを総合的に判断した結果としている。
きのうの日経平均株価は一時500円以上値下がりし、5万円を割り込んだ。ユニクロを展開するファーストリテイリングや百貨店関連の銘柄が値下がった。きっかけは台湾有事を巡る高市総理の発言。これにより日中関係が悪化し、中国側が日本への渡航を控えるよう呼びかけた。その結果、インバウンド関連の銘柄を中心に売りが広がった形。一方で一部の半導体関連株には買い注文も入り、先週末より52円安い5万323円で取引を終えた。
都内のスーパーに行ってみると濃縮飲料がずらーっと並んでいる。濃縮の定番カルピスに始まり、その数15種類以上。東急ストアグロサリー部・大山輝さんは「種類が少しずつ不増えている」とコメント。濃縮コーヒー市場はここ8年で約2倍の70億円に増加。現在、様々なメーカーから商品が登場。温かいコーヒーを飲む場合はレンジで温めればオーケー。さらに量を気にしなくていいポーションタイプも。紅茶、キャラメル、完熟苺オレなど5種類が楽しめる。今年4月に発売されたお~いお茶の濃縮タイプ。強火で火入れをした茶葉をじっくりと抽出することで、水で割ってもお茶の味が際立つ味わいに。多く上がったのがコスパの良さ。毎日1杯飲むと年間で約1万3600円もお得に飲める計算。容器が小さいのでストック場所や冷蔵庫で場所をとらないスペパの良さ。カスタマイズの自由さから、各メーカーからアレンジレシピが出されている。自宅で簡単に楽しめる濃縮アレンジレシピを紹介。エスプレッソベースde和スイーツ「ぜんざいカフェラテ」。エスプレッソベース無糖(ネスカフェ)、あんこ(つばあん)、黒みつ、牛乳、氷。炭酸の濃縮飲料で作る「カラフルパンナコッタ」。おうちドリンクバー、佐藤、牛乳、ゼラチン、生クリーム、水。ペプシの濃縮飲料をバニラアイスにかけるだけのアレンジレシピも。
