- 出演者
- 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 細田佳央太 雨宮正欣 北脇太基 石川みなみ 池田航 伊藤楽 浅野杏奈 猪狩蒼弥(HiHi Jets) 住岡佑樹
このクリニックで被害が大きかった理由:速やかに発生し部屋に充満、「場所が密室」「大量のガス」。症状:目、のどの粘膜に強い刺激、ひどい場合は失明や呼吸困難。身近な施設でも塩素ガス:去年6月・千葉・千葉市・屋内プール「塩素系物質補充するつもりが酸性物質投入→約340人避難、職員が目の痛み」、2021年・宮城県・複合施設「塩素系漂白剤」と「酸性トイレ用洗剤→誤って混合し清掃員が搬送」。塩素ガスの対処としては、そのバから逃げて換気する、塩素ガスは空気より重いため床面からたまるので姿勢を高くし逃げる、痛みがある場合は早急に病院へいくことだと紹介。塩素ガスは、キッチンシンクで塩素系漂白剤と酸性の食品・レモン、酸性の調味料・酢と反応することでも発生する可能性がある。また、洗面台でU字型の配管に塩素系洗剤がたまっていた場合、酸性の洗剤を使用すると反応することもある。
東京・江東区の「アーバンドック ららぽーと豊洲」で美味しいひんやり料理を調査し紹介する。
「半解凍ご飯」を紹介。噛める柔らかさまで解凍するとお米のかき氷みたいでおいしいのだそう。温かいご飯より硬いのでよく噛むことで少量で満足できる。「半解凍食パン」も硬くてシャリシャリしていておいしいのだという。
料理研究家・リュウジさんの「無限鶏塩そうめん」を紹介。250ccの冷水に鶏がらスープ・オイスターソース・おろしにんにく・酢・黒こしょうを入れて混ぜ、冷蔵庫に入れておく。そうめんと鶏ささみを一緒にゆでて冷やし、冷やしたスープに入れてきゅうり・ゆで卵を添えてごま油をかけて完成。
自動販売機で買える「だし道楽 焼きあご入り」(750円)を水で割ったもので食べるつけ麺はスルッと食べられて楽なので親も助かる、と紹介者はコメントした。ベランダで栽培したバジルをトッピングしたり自家製チャーシューや煮玉子を乗せて食べるのだそう。
みそ・大葉・きゅうり・ごまを混ぜた「味噌玉」を紹介。冷蔵庫にストックしておいて、水で溶かしてそうめんつゆや冷や汁にしたり、ひややっこに乗せたりと色々使える。
ナ・リーグ西地区首位のドジャースと2位、ダイヤモンドバックスの一戦。大谷翔平選手は4回フォアボールで出塁すると今シーズン44個目の盗塁に成功する。さらに7回第4打席、きょう2本目となるライト前ヒットで出塁する。すると大谷は45個目の盗塁に成功。今度は3塁まで走りこの試合3つ目の盗塁。大谷は2安打3盗塁の大暴れ。HR50本50盗塁までまた1歩前進した。ドジャース11-6Dバックス。
首都圏のスーパーなどではまだ米の品薄状態が続いているが、これから新米の収穫が本格化する。新米の流通で米の店頭価格はどうなるのか。
JAグループが、新米集荷の際に農家に対して支払う概算金が主要産地で出そろった。北海道・ななつぼしは去年より32%高、新潟・魚沼産コシヒカリは去年より2割近く上昇、茨城では4割以上高くなる銘柄もある。イトーヨーカドーでは既に店頭価格が去年の同じ時期に比べ1.2倍から1.5倍ほどになっていて、新米の価格も上昇すると見込む。
今年で発売から30年を迎えたチョコレート菓子・ブラックサンダーが進化。有楽製菓によると、ザクザク食感が史上最大に進化。プレーンビスケット・ココアクッキーに加え、ザクザク感約2倍の新ココアクッキーを加えた。
今回、伊藤さん・池田さんは群馬・大泉町の「大泉町ブラジルタウン」に訪れた。町民の約10人に1人がブラジル人で、日用品やレストランが集まるという。今回、ブラジル料理店「バカナ」の日系ブラジル人の一家が、苦手な納豆を克服したいとのこと。
伊藤さん・池田さんが、ブラジル風揚餃子のパステルと納豆を組み合わせた「納豆パステル」を作ると、納豆のネバネバ感がなく食べやすいと好評だった。レシピはZIP!ホームページで公開中。
今回紹介するのは、エミネムさんの「Houdini」。Houdiniとは、1874年生まれのマジシャンの名前で、過去の自分と対決する内容となっている。
山下さんが玉入れに挑戦。投げた玉がカゴに入ればチャレンジ成功。「#ZIP玉入れ毎日チャレンジ」で応援でき、成功すれば投稿者にQUOカードPayをプレゼント。今回、山下さんは成功となった。
- キーワード
- QUOカードPay
山下さんは「運動会の競技では棒倒しが好きでした」、水卜さんは「このゲーム、健二郎さんがダントツで行きそうですね!」などと話した。