- 出演者
- 風間俊介 宮崎瑠依 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 市來玲奈 小室安未 北脇太基 池田航 伊藤楽 水越毅郎 山口謠司
ZIP!では「みんなの朝」と題して、朝の日常を撮影した動画を募集中。応募の詳細はZIP!公式ホームページから。
- キーワード
- ZIP!公式ホームページ
刃物を持った男が付属池田小学校に侵入し児童8人を殺害、教員を含む15人に重軽傷を負わせた事件からきのうで24年となり、事件が起きた午前10時すぎに亡くなった児童らの名前が刻まれた金の前で遺族や在校生らが黙祷を捧げた。荒川真一校長は、「世界中の学校と手を携え、学校が安全で安心できる場所であるようにこれからも努力を続ける」と誓った。
- キーワード
- 大阪教育大学附属池田小学校荒川真一
今年で結成10周年を迎える新しい学校のリーダーズの大迫力のライブが映画化。去年、世界33都市をめぐるワールドツアーを開催し約11万人を動員した日本凱旋ライブが収録された初ライブドキュメンタリー映画「青春イノシシ」が先週公開。グループの10年間の軌跡を描いた作品だ。映画は現在、公開中。
北米やアジアを回るワールドツアーを開催しているLE SSERAFIMの新曲「DIFFERENT」のミュージックビデオが公開された。日本人メンバーのSAKURAさんが今回、逆再生を使ったダンスに初めて挑戦。きょうから配信される。
週末、Travis Japanがららアリーナ東京ベイで今年1月からスタートしたツアーの最終公演を開催し、30万人以上を動員したライブツアーを完走。去年から体調不良で活動休止していた川島如恵留さんが復帰後、初ステージに立った。さらに全員がスティッチ姿に変身し、ディズニー映画「リロ&スティッチ」の日本版エンドソングも初披露してファンを沸かせた。
平デジタル大臣は会見で、マイナンバーカードのiPhoneへの搭載を今月24日から開始する予定だと明らかにした。これにより、「マイナポータル」にスマホだけでログインができるようになるほか、住民票の写しや印鑑登録証明書などをコンビニで取得することも実物カードを使わなくてもできるようになる。平大臣はアンドロイド端末も含めて、スマホを健康保険証として利用できるサービスを9月ごろから順次開始することを明らかにした。
カージナルスVSドジャース。おととい大谷翔平選手は、ヌートバー選手と再会した。来年3月開幕されるWBCの侍ジャパン入りへ意欲をみせるヌートバー選手と大谷選手。初回、1番指名打者の大谷選手は左中間にツーベースヒットを放った。第三打席ではレフトフライに。一方、ヌートバー選手は5打数ノーヒットだった。ドジャース7-3カージナルス。
きのうのカージナルスVSドジャース。ドジャース先発は山本由伸投手で、ヌートバー選手と初対決。第1打席は空振り三振。続く2回、二度目の対決。こちらも三振。3度目の対決は、レフト前ヒットだった。山本投手は、6回9奪三振無失点の好投だった。カージナルス2x-1ドジャース。
メッツVSロッキーズ。メッツ先発は千賀滉大投手。クアーズ・フィールドはMLB最高の標高1マイルで、打球が飛びやすく打者に有利だとされている。初回、おばけフォークで空振り三振。今季、65奪三振のうち43がおばけフォークとのこと。6回1失点の好投だったが勝利投手にはならなかった。メッツ4-2ロッキーズ。防御率は1.59でリーグ1位。
東京五輪の柔道金メダリスト・ウルフ アロン選手が、現役最後の戦いに挑んだ。全日本実業団体対抗大会で、ウルフ選手は中堅で登場した。東部直希VSウルフ アロン。大内刈りからそのまま抑え込みで1本。チームも決勝に進んだ。そして、決勝の先鋒での飯田健太郎VSウルフ アロン。判定で勝利した。チームは2位だったが、ウルフ選手は3戦全勝となった。
おととい、福岡市の「MEGAドン・キホーテ 福重店」では、備蓄米(2022年産)5キロ2139円で販売されるため、朝7時前から大行列ができていた。午前7時から整理券が配布されたが約2時間前から並んだという人もいた。そして長崎市でも開店前から500人以上の列ができた。価格は5キロ1944円で販売され、500袋が役23分で完売。全国各地で並び始めている備蓄米について小泉農水大臣は、「6月下旬から7月にかけ相当な(備蓄米)の量が世の中市中に出回っていく」「コメの価格の安定を実現していく」と発言。一方、生産者や小売業者などに対する調査ではこの先3か月のコメの価格について、「高い状態」が続く見方が強いことが明らかになった。ただ、この調査は小泉農水大臣による備蓄米の随意契約発表前に行われたもの。備蓄米が出回り始め店頭のコメに変化があるのかきのう「スーパセルシオ 和田町店」を取材。米のコーナーでは、去年とれた米などが5%引きで販売されていた。買い控えの影響もあるなかでは、利益を削ってでも買えるようなかたちで見切り販売・値下げ販売に踏み切っているのだそう。また「農家産直米 すえひろ トレッサ横浜店」では備蓄米放出によりこれまで仕入れができなかった業者から、6銘柄ほどのコメがあると連絡があったとのこと。一方で、生産者団体がコメの生産者に聞き取ったアンケートでは、今年の新米の価格について去年にくらべ上昇するとの回答が約72%にのぼることがわかった。
小泉農水大臣はコメの価格を抑えるために備蓄米が底をついた場合緊急輸入も選択肢にいれることを示した。およそ2000円の備蓄米が出回り初め約1週間、各地で行列となっているが価格を落ち着かせるために放出された備蓄米は底をつくことはるのか?コメの価格はどうなるのか?
コメの価格に関して新米の価格についてや店頭販売価格について折笠俊輔さんが解説。生産者団体がコメの生産者に聞き取ったアンケートでは今年の新米の販売価格について去年にくらべ上昇するとの回答が約72%だった。折笠さんは新米の5キロの販売価格は3500~4000円と予想。スーパーのコメの販売価格は下がっている兆しがある。その中でスポット取引に変化があるという。スポット取引とは、卸売業者間で単発でやり取りすることで通常は余ったものが流れることが多かったが、令和6年産はコメの取り合いになり価格高騰につながっていた。しかし随意契約により備蓄米が出てきたことで相場が下がりつつありスーパー販売価格が下がる予兆が出てきている。そんな中、小泉農水大臣は備蓄米が底をついた場合は緊急輸入も視野にいれると発言。折笠さんは、まだ備蓄米がまわりきっておらず、市場に出回っていないコメを「早く出して」というメッセージもこめた発言だとみられるとコメント。備蓄米が底をつく可能性については、年間コメ消費量が約700万トンこれを1年でわったところ1か月のコメ消費量が約58万トン、折笠さんによるとスーパーなどには約38万トン、飲食店などに約20万トンいきわたるとのことで、単純計算で約1.6か月分ぐらいの量。しかし銘柄米を購入している人やブレンド米にしているものなどを考えると今だしている備蓄米で新米までつなげられるとみられる。
この夏注目の今年発売の家電を調査。商品比較サービス「マイベスト」でオススメの最新家電をきいてきた。
- キーワード
- マイベスト
田丸さんが紹介してくれる最新家電は弱点が少ないサーキュレーター、山善「DCモーター充電式サーキュレーター(14800円)」。コードレスが魅力で自由に持ち運べる。モバイルバッテリーからの充電できるので活躍の幅が広がる。お手入れも簡単で取り外したものは水洗いできる。
- キーワード
- DCエアーサーキュレーター山善
「夏も料理が楽しいキッチン家電」。シャオミ・ジャパンの「スマートエアフライヤー 4.5L(8980円)」が紹介された。食材を入れて温度と時間を設定すれば、360度ムラなく加熱できるというもの。唐揚げなどジューシーに仕上がる。しかも、40~200度までの調理ができるため、冷凍したお肉の解凍にも使えるとのこと。そして、専用アプリと連携すれば選べるレシピ100種類以上あり、レシピ通りに材料を入れてボタンを押せば調理を開始してくれる。
Huromの「ヒューロム コールドプレスジューサー H70ST(6万5780円)」が紹介された。野菜や果物を入れてスイッチを押すだけで、自動でカット&搾汁してくれる。種はカス排出口からでてくる。凍っているものでも搾汁してくれる。
「プロが薦める進化系掃除機」。Sharkの「シャークニンジャ Shark Power Clean360(9万9000円)」が紹介された。掃除機を引いているときもゴミが吸える商品なのだそう。さらに、ゴミの量で吸引力を自動調整するセンサーが搭載されている。そして、充電ドックに戻すとゴミを回収してくれて、約30日分のゴミを溜めることができる。
風間さんは「水卜さん除湿機いいですよ」などとコメントした。