- 出演者
- 杉江勇次 梅澤廉 石川みなみ
オープニング映像。
梅澤廉、石川みなみの挨拶。
ワールドシリーズ第6戦:ドジャースブル3-1ジェイズ。ドジャースが劇的勝利で3勝3敗。優勝の行方はあすの最終戦で決まる。
26年前、名古屋市西区稲生町のアパートで当時、32歳の女性を殺害したとして69歳の女が逮捕された事件。事件現場では現場検証が行われている。現在は容疑者立ち会いのもと行われているとみられる。名古屋市西区のアパートの近くから中継。いつか容疑者が逮捕された時のためにと被害者の夫が26年にわたり自費で家賃を払い、当時のまま残してきた。警察によると今年に入り、容疑者に複数回接触し、DNAの提出を求めたが拒否されていた。先月になって任意のDNA提出に応じ、おととい出頭してきた。容疑者は亡くなった女性の夫の高校の同級生で同じ部活動に所属していた。調べに対し容疑を認めていて、警察は動機の解明など捜査を進めている。
きょう午前、横浜市中区の山下公園の氷川丸近くの岸壁で上半身だけの遺体が浮かんでいるのが見つかった。性別や年齢は不明で、衣服は身につけていなかった。警察は身元の確認を進めるとともに、あす、遺体の司法解剖を行うことにしていて、事件と事故の両面で捜査している。
先月29日に山形・南陽市の赤湯小学校の玄関ドアがクマに壊されたことを受け、けさ、パトロールをしていた市職員ガクマに襲われ、全治3か月の大けがをした。市は赤湯小学校のクマと特徴が似ていることから同じ個体の可能性もあるとみている。現在もクマの行方は分かっておらず、猟友会は箱わなを設置して警察と警戒に当たっている。
急速に発達している低気圧の影響で北日本では雨や風が強まり、大荒れの天気となった。最大瞬間風速は北海道・えりも岬で観測史上1位となる49.1メートルを記録。青森・八戸でも36.5メートルを観測。北海道では引き続き暴風、高波、河川の氾濫に警戒が必要。
韓国・慶州で開かれていたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議はきょう閉幕。中継で伝える。自由貿易の強化などについて確認されたものの、保護主義を加速させるアメリカの影響受けた形となった。去年は自由貿易の中核と位置づけられたWTO(世界貿易機関)について今年の共同宣言には言及がなかった。2国間貿易を重視するアメリカの意向が反映されたものとみられる。閉幕後に会見した韓国・李在明大統領はおととい初めて対面した高市総理大臣の印象について明らかにした。シャトル外交を通じ、高市総理の出身地・奈良を訪れたい考えを示した。李在明大統領は午後、中国・習近平国家主席と首脳会談を行った。習主席による韓国訪問は11年ぶり。韓国としては冷え込んだ両国関係を改善させたい考えで、習主席を国賓として迎えた。韓国側は階段で朝鮮半島の非核化について議論したい方針だが、北朝鮮は「非核化は断じて実現サれないばかばかしい夢だ」と反発している。
トランプ大統領は先月31日、専用機内で「爆発を伴う地下核実験を再開するのか」との記者の質問に「何らかの実験を行う」と述べた。しかし爆発を伴う核実験なのかなど、具体的な内容には触れなかった。こうした中、国連総会の委員会は日本が提出した核兵器廃絶決議案を145か国の賛成で32年連続で採択した。しかしここ数年賛成だったアメリカは今回棄権していて、トランプ政権が核軍縮に対する姿勢の転換を示唆した形。
国内男子ゴルフの選手会副会長を務める石川遼は、選手会主催の新たな大会「フォーティネット プレーヤーズカップ」3日目に上位をキープした。石川は前半の2番でバンカーから正確なショットを見せこの日最初のバーディーを奪うと、3つスコアを伸ばし首位と5打差の5位でフィニッシュ。あす逆転での初代王者を目指す。
RADWIMPSのドラマー・山口智史さんは、後継者不足などから荒廃の危機にある棚田を「アイスで守ろう」という取り組みを行っている。山口さんは「ミュージシャンズ・ジストニア」という病気による足の不調で思うようにドラムが演奏できなくなり、2015年に無期限の演奏活動休養を余儀なくされた。人生そのものだった音楽を奪われた山口さんだったが、絶望した時期に前を向くきっかけの1つが棚田の保全活動だった。棚田は山水をとどめる治水機能や、土砂崩れや地滑りを防止するなどの役割を果たしている。一方で面積が小さく機械化が難しいことなどから、耕作面積は減少を続け後継者不足にも悩まされている。2018年に山口さんは妻と共に棚田の米を使った「葉山アイス」を開発し、売り上げの一部が棚田の保全活動にあてられる仕組みを作った。この取り組みは小学6年生の道徳の教科書にも掲載され、子どもたちに棚田の役割や大切さを伝えている。今後はソフトクリーム「RICE CREAM」として海外の人たちにも棚田の魅力を伝え、風景を残していきたいという。
日本が抱える課題の一つが、地方の活性化。全国に新たな「企業城下町」を作ろうという動きが注目されている。大手メガネチェーンを経営するジンズホールディングスの田中仁代表取締役CEOは、出身地である群馬県前橋市の町の再生に一役買おうとサテライトオフィスを建設したほか、「JINS PARK」と名付けた地域の交流施設を作った。廃業の危機にあった老舗旅館をアートホテルに再生するなど、民間主導の街作りを進めている。企業を中心とした地方の活性化は、日本の成長戦略の1つでもある。高市首相も「企業を支援し地方ごとに産業クラスターを戦略的に形成していく」としている。視察を行った木原元官房副長官は、こうした企業城下町を全国に100か所作りたいと訴える。地方の活性化への取り組みを進める企業を、政治や行政が応援する三者一体での模索が始まっている。
東京・浅草の中継映像を背景に、全国、関東の天気予報を伝えた。
「僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON」の番組宣伝。
