- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ
問題「生ごみを何に変える?」。正解「生ごみが水へ」。生ごみを微生物が分解することでそのまま下水に流せる。CO2の排出削減にもつながり保育園、ホテルなどでも導入。
福井・越前市の木造の空き家で火災。1カ月ほど前から空き家で火の気がなかった。消防によると「収れん火災」の可能性があるという。福井市消防局予防課・坂田昌生さんは「太陽の高度が低くなると部屋の奥まで日光が入りやすくなる。これからの季節は注意が必要」とコメント。
- キーワード
- 越前市(福井)
テキサス州で米国・トランプ次期大統領とイーロン・マスク氏がの大型宇宙船「スターシップ」の6回目の無人飛行試験を視察。トランプ氏はイーロンマスク氏から説明を受けた。飛行中の停止させたエンジンを宇宙空間で再点火することに初成功。約1時間後に計画通りインド洋に着水した。
サッカーW杯アジア最終予選 第6戦・日本3−1中国。日本は勝ち点16でグループCを独走。バーレーン戦に勝利すれば史上最速3試合を残して予選を突破、8大会連続W杯出場となる。
「鈴木」姓の発祥地とされる和歌山県海南市で「鈴木サミット」が行われた。発祥の地の知名度アップのため市が全国の鈴木さんに協力を求めた。昼食には「スズキ」を振る舞い士気を高めた。全国苗字ランキング1位で鈴木のライバル、栃木県佐野市の「佐藤の会」も参加。町おこしのアイデアなどが出された。
東京・台東区・東京スカイツリーの近くに全長3km日本一長い商店街が誕生。場所は浅草の観光名所・浅草寺の国際通り。一方でショックを隠せないのが大阪市にある天神橋筋商店街。約2.6kmの長さで日本一と謳っていた。東京国際通り振興会・小倉光清会長によるとイベント開催にも範囲が広く道路使用の許可の申請先が複数の警察署に及ぶなど様々なハードルがありそのため宣伝も最小限にしたという。どんなイベントができるか案をめぐらせている商店街。その一つがラーメン。実はここ通り周辺に約20軒ほど店が連なるラーメン激戦区。特色を生かしたスタンプラリーなどを検討しているという。今後は日本一長い商店街として積極的にPRしていくのだとか。
米国・トランプ次期大統領は第1次政権で中小企業庁長官を務めたリンダ・マクマホン氏を教育省の長官に起用すると発表。トランプ氏は教育省の廃止にも言及していてリンダマクマホン氏がどのようなかじ取りをするのかも焦点。米国・トランプ次期大統領はマクマホン氏について「アメリカの教育を世界一にするだろう」など紹介している。
きょう東京都心の最低気温は5.5℃。
- キーワード
- 新宿(東京)
きょうの東京都心の気温を紹介。最高気温は8.8℃と真冬の寒さとなった。東京・新宿区の家系ラーメン「武蔵家大井町店」では早朝からフル回転。東京・銀座の西銀座チャンスセンターでは年末ジャンボ宝くじが発売され長蛇の列。
宮城県気仙沼市では今季最低の−1.2℃。仙台市では初霜と初氷を観測。富山・氷見漁港ではひみ寒ぶり宣言が出され723本のぶりが水揚げされた。都内に住む一家が心配していたのは暖房代などの電気代。政府の補助金が終了、今月から使用分が値上がりとなる。そのため重宝しているというのが「着る羽毛布団」。小型のセラミックヒーターも購入。
東京はあすとあさって寒さは緩むが日曜日は13度予想と平年を下回る気温に。朝と昼の寒暖差も大きくなるため服装や体調管理に注意が必要。
- キーワード
- 新橋(東京)
神戸市の神戸北野異人館では、トランプ次期大統領や石破首相などとともに、兵庫県の斎藤元彦知事の人形が世相サンタとして並んだ。再選を果たした兵庫県の斎藤知事。きょうあいさつ回りをしたのは不信任案を全会一致で可決した県議会議員たちのもとだった。およそ2か月前、全議員86人からノーを突きつけられ失職した斎藤知事。議員らが所属する会派を一つ一つ回った。中での会話は非公開。自民党県議団はかつて斎藤知事の辞職を申し入れていたが、県民の方向を向いてやっていこうという話をしたなどとした。斎藤元彦知事は、対立・分断というより融和、みんなで前に進めていくという形を作っていきたいなどとした。議会は来月から始まる。
東京電力の12月使用分の電気料金は標準的な使用量の家庭で前の月と比べて47円値下がりして8821円となる見通しであることが分かった。火力発電所の燃料となる石炭や液化天然ガスなどの輸入価格が下がったことが主な要因。また政府は22日にも閣議決定する経済対策で来年1月から3月までの間、電気料金への補助を再開する方針。実際に決まれば東京電力の場合、1月使用分の電気料金は標準的な家庭で650円値下がりする計算になる。
- キーワード
- 東京電力
ミシュラン1つ星を獲得したフレンチレストラン「Sincere」では、整備した中古スマホなどの売買を行う会社が3日間限定で開催するイベントが行われ、使わなくなった中古スマホを持ち込むと買い取ってもらえるだけでなく、約2万5000円のフレンチフルコースが楽しめる。古い機種も対象。担当者は、年末にかけて自宅を整理する人もいる、スマホの買取というものがあると知ってもらうきっかけになるといいなどと話した。
街の人に家に眠るお宝がないか聞くと、60代の女性は、新婚のときに夫の同僚からプレゼントされたという木彫りのクマが眠っているなどとした。卒業式で息子が1回だけ着たスーツをフルマサービスに出品し、新品購入時と同等の価格で売れたという人もいた。メルカリによると、家に眠る売れば資産になる不用品「かくれ資産」は、1人あたり平均約53万円になるという。
中古品の買取や販売を行うリユースショップでは、この時期、こたつや子どものおもちゃなどがクリスマス・年末需要で、高めの買取金額がつきやすいという。この日、男性が持ち込んだのは、約40年前、自炊のために購入した調理用品約30点。買取価格は、3910円だった。ウインタースポーツアイテムを持ち込んだ夫婦は、骨折してことしいっぱいはウインタースポーツができないため、買取にやってきたという。8点で、買取価格は2100円だった。冬に使うものは、状態がよく最新モデルだとより高く売れるという。
人々の安全を守る陸上自衛隊に海の犯罪を取り締まる海上保安庁、彼らはふだん何を食べているのか、パワーの源を拝見するウワサの職場めし。さいたま市にあるおよそ1500人の隊員がいる陸上自衛隊の大宮駐屯地で渡辺裕太さんがリポートするのは第32普通科連隊。埼玉県の防衛と地震や台風などで被災した人の救助活動などを行う部隊。食堂は一度に200人ほどが利用できる。1日の予算は933円で合計3000キロカロリー以上という。陸上自衛隊にはトラックでさまざまな場所に運べる炊事ができる野外炊具1号(改)がある。炒める、焼くなどの調理が同時にでき、一度におよそ200人分の料理が作れこれまで東日本大震災や熊本地震などの被災地で活用、温かい料理を提供してきた。炊事車で作った特別な昼ごはんは埼玉県のマスコットコバトンのコバ丼を紹介する。野戦釜では揚げ物を調理、ご飯は圧力をかけてつくる釜で調理し炊き上がりは匂いで判断している。調理開始から1時間半で味見と進捗具合をチェックした。3時間で100人分が完成、コバ丼はごはんにサニーレタスと甘辛タレがかかった鶏からあげがのったもので、春雨サラダとみそ汁もついた。
海上保安庁の横浜海上防災基地へ。乗り込むのは巡視船「ぶこう」。全長96m・乗員約30人。茨城から静岡までの沿岸、さらに小笠原諸島を担当する第3管区の特別警備隊。調理場のトップが補給長の伊藤秀一主任主計士。北海道・根室市で生まれた人気のご当地グルメ「スタミナライス」を作る。第3管区の主な任務は海上での救難活動。そして密輸・密航・密漁など犯罪の取り締まりだという。そしてスタミナライスが完成。ご飯にとんかつと野菜炒め、目玉焼きが乗ったメニュー。
「有吉の壁」の番組宣伝。
日テレ・マイスタ前から中継。関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ