2024年11月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(ニュース)
最新 各地で今季一番の冷え込み 宮城・気仙沼で「けあらし」発生

強い寒気の影響で今日は各地で今季一番の冷え込みになった。東京では冷たい雨が降り真冬並みの寒さとなっている。宮城・気仙沼市では冬の風物詩“けあらし”が発生した。あすは関東でも次第に天気が回復して真冬の寒さは解消する見込み。

キーワード
仙台市(宮城)気仙沼市(宮城)渋谷(東京)銀座(東京)陸別(北海道)
くわしくッ
気象情報

日テレ・大屋根広場から関東の気象情報を伝えた。

キーワード
大屋根広場浅草(東京)渋谷(東京)銀座(東京)
4時コレ
能登半島地震・豪雨で通行止め 国道249号 年内に通行可能へ

現在、国の権限代行により復旧工事が進められている石川県輪島市門前町から珠洲市までの国道249号の沿岸部は、元日の地震や9月の豪雨により今も複数の区間で通行止めが続いているが、国土交通省はこれらの区間について年内に通行が可能になる見通しとなったと明らかにした。中屋トンネルは県道や市道による暫定的なう回路で1車線を確保し、トンネルの通行可能となる時期は年内に公表する予定。また工期が冬に差しかかることから、雪害対応を強化するための連絡本部を新たに設置する。連絡本部は県や能登の6市町、気象台などで構成されていて、21日にも設立会議を開く予定。

キーワード
中屋トンネル国土交通省珠洲市(石川)門前町(石川)
“年間女王”竹田麗央(21) 日本選手初の偉業へ

ゴルフ年間女王・竹田麗央選手が、あす開幕する国内女子ツアー最終戦・リコーカップの前夜祭に登場。JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップは今季優勝者など40選手のみが出場できる大会。プロ3年目の竹田選手は今シーズン、地元熊本で行われた大会でツアー初優勝。この勝利をきっかけに、初優勝したシーズンでは史上最多の8勝をマークした。最終戦を制すると日本選手史上初のメジャー大会年間3勝となる。

キーワード
JLPGAツアーチャンピオンシップ リコーカップ(2024年)ソニー 日本女子プロゴルフ選手権大会(2024年)山下美夢有日本女子オープンゴルフ選手権競技(2024年)熊本県竹田麗央
中島健人(30)贈り物のこだわり 「プレゼントにはバラの花」

歌手で俳優の中島健人がファッションブランド「COACH」のスペシャルムービーの公開にあわせ、「花を添えるようにしている」という贈り物へのこだわりを明かした。音楽ユニット・YOASOBIの2人にもバラを添えたプレゼントを贈ったという。

キーワード
AyaseYOASOBIコーチ中島健人
(番組宣伝)
有吉の壁

「有吉の壁」の番組宣伝。

(ニュース)
尊重 「給食」好きな時に好きなだけ

11月20日は、35年前に国連で子どもの権利条約が採択された日。東京・世田谷区にあるさくらしんまち保育園では3歳から5歳児の給食に、量や食材を1人1人が選べるセミバイキング形式を取り入れている。また家庭によって朝食の時間が違うほか、ものづくりなどに集中しているときはそれを優先させようという思いなどから、給食を食べ始める時間も1人1人が選べるようにした。東京学芸大学・吉田伊津美教授によると、「自分から『食べたい』と思って食べる積み重ねにより、食の興味の幅が広がる」「友達や先生などと一緒に食事を楽しむ中で、苦手な食材に挑戦する意欲につながる」という。

キーワード
LaQこんにゃくごぼうさくらしんまち保育園にんじん世田谷区(東京)吉田伊津美国際連合東京学芸大学
あすのポイント
気象情報

日テレ・大屋根広場から気象情報を伝えた。

キーワード
大屋根広場日本テレビ放送網
#みんなのギモン
来月から「保険証」何が変わる?

今の保険証は来月2日に発行が停止され、マイナンバーカードを使うマイナ保険証に変わる。健康保険組合のものは来年12月1日まで利用可能。国民健康保険、後期高齢者医療制度は有効期限までの利用が可能。住所や組合が変わった場合、今使っている保険証は失効となる。マイナカードの保有者は75.2%で、うちマイナ保険証の利用登録を行った人は81.2%(デジタル庁)。ただ今年9月に医療機関を受診した人のうちマイナ保険証を利用したのは20.9%(厚生労働省より推計値)。マイナ保険証を利用できるようになるまでの流れを紹介。マイナ保険証のメリットは、医師や薬剤師が患者の過去の情報などを確認できること。また、救急搬送されたとき救急隊がマイナ保険証の情報を端末で読み取ることで迅速に正確な情報を確認でき、搬送先の病院をスムーズに選べるようになる。

キーワード
デジタル庁マイナンバーカード健康保険組合厚生労働省国民健康保険
(ニュース)
寒さ 各地で今季一番の冷え込み 冬の訪れ告げる景色が…

きょうは各地で師走並みの寒さとなった。今朝今シーズン一番の冷え込みを記録した宮城・仙台市では初霜と初氷を観測。熊本・阿蘇市では今シーズン初の氷点下を記録。愛媛・大洲市では肱川あらしが初観測された。富山では冬の味覚、寒ぶり漁の本格的なシーズン入りを告げる「ひみ寒ぶり宣言」が出された。ことしは昨シーズンより約1か月早い。

キーワード
ひみ寒ぶり宣言乙姫(熊本)仙台市(宮城)大洲市(愛媛)氷見漁港肱川あらし長浜(愛媛)阿蘇市(熊本)
Q 冬のお悩み解決法は? こどもを起こす“必殺技”は

街の人に「冬のお悩み解決法は?」と聞いた。2児の母はあたたかいスープを作るなどしているという。今年初のこたつ出しという60代主婦、20代会社員は寒い脱衣所から逃げ、全裸で暖房の効いたリビングまで行くとのこと。取材中に遭遇したプロレスラー・クレーン・ユウさんは肌が乾燥するので保湿クリームをこまめに塗るとコメント。この寒さも明日からは和らぐ見込み。

Q 冬のお悩み解決法は?

冬のお悩み解決法についてスタジオトーク。桐谷美玲は一度冷えると取り戻すのが大変なので、モコモコの靴下にムートン(羊の毛皮)のスリッパを履いているとコメント。

キーワード
ムートン
解説 真冬並みの寒さ原因は雨

日テレ・マイスタ前から木原予報士が今後の気象を解説。関東以外は全国的に気温が高かった。関東には冷たい雨が降ったのが原因。明日は寒さも和らぐ見通し。

キーワード
日本テレビ マイスタジオ
最新 「103万円の壁」引き上げ 自民・公明・国民民主が合意

自民党、公明党、国民民主党の政調会長がきょうも会談を行い、あさってにも石破内閣が閣議決定する新たな経済対策に国民民主党が主張する「103万円の壁」の引き上げやガソリン減税の検討などを明記することを決め合意文書を交わした。「103万円の壁」の引き上げ幅や開始時期については今後3党の税制担当が議論する。会談では今年度の補正予算の早期成立に向けて協力する方針も確認した。

キーワード
103万円の壁公明党国民民主党小野寺五典浜口誠自由民主党
解説 「103万円の壁」引き上げ

政治部・佐藤正樹が解説。自民党、公明党、国民民主党が“103万円の壁”引き上げを正式決定。ポイントは合意文書。文書には「補正予算について年内の早期成立を期する」と明記。政府与党は物価高などのための「補正予算」を臨時国会に提出し年内に成立させたい考え。これが石破政権の当面の課題だが、衆議院で過半数割れのため国民民主党に協力してもらう必要があり“103万円の壁”引き上げなどの要求をのむことで補正予算案の賛成を取り付けた形。今後の焦点は引き上げ幅、開始時期、財源をどうするか。国民民主党は178万円まで引き上げることを求めているが、引き上げ幅を大きくすると“高所得者の方がより減税の恩恵を受けやすくなる”との指摘もあり、自民党幹部は「もう少し落ち着いて議論すべき」と話している。国民民主党は早ければ来年度からと主張するが、準備や各所影響を考慮すると再来年度となる場合もあるほか、政府内からは「段階的に行うべき」との声もある。財源について政府は国民民主党案の場合、国と地方で約7兆6000億円税収減と試算。この減収分について国民民主党・古川政調会長は「手取りが増えれば経済が活性化し一定の減収分を補えるのでは」と話すが、財務省関係者は「社会保障費などを削るしかない」と話すほか、複数の県知事たちが地方の税収が減ることに反対の意見で一筋縄ではいかない様相。結論は年末までに出る見通しだがバランスを考えた慎重な議論が必要。

キーワード
公明党古川元久国民民主党自由民主党財務省
5時コレ
妻夫木聡&吉岡里帆 年末年始にやりたいこと

CMキャラクターを務める妻夫木さんら5人が登場した宝くじのイベントで、年末年始に休みが取れたらやりたいことを聞かれた5人。吉岡さんは「アルゼンチン旅行に行きたいが、まだ叶っておらず1人で行っちゃおうかな」などと5人それぞれが話していた。

キーワード
中央区(東京)今田美桜吉岡里帆妻夫木聡年末ジャンボミニ年末ジャンボ宝くじ成田凌矢本悠馬
(気象情報)
気象情報

各地の冷え込みと共に、関東の天気予報と東京の週間予報を伝えた。

キーワード
仙台市(宮城)日本テレビ マイスタジオ気仙沼市(宮城)渋谷(東京)銀座(東京)
なるほどッ!
見た目も楽しく 「食」にまつわる最新事情

きょうから幕張メッセで「フードテックジャパン」が開催。400社以上の企業が最先端の製品やサービスを披露。液体の中に好きな文字やイラストを描ける世界初の技術を紹介。大手飲料メーカーが開発したもので、パーティーや飲食店での需要を見越し来年の商品化を目指している。次に「3Dフードプリンター」を紹介。チョコや魚のすり身などで立体構造物をつくる。

キーワード
フードテック ジャパン千葉市(千葉)千葉県日本コンベンションセンター国際展示場
見た目も楽しく 「食」にまつわる最新事情/おいしく楽しく衛生的 「食」にまつわる最新事情/最先端で助けます 「食」にまつわる最新事情

パーソナルデータを元に必要な栄養素を生地に練り込んだクッキーを紹介(実証実験段階)。飲料缶にアルミキャップをかぶせる技術を紹介。飲み口に菌やウイルスがつくのを防ぎ、缶と一緒にリサイクルできる。食品の異物混入をAIで検出する技術を紹介。東京都保健医療局による東京都の異物混入事例は2022年度だけで565件。

キーワード
東京都保健医療局
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.