- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 加納美也子 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ
自称、世界一小さな公園があるのは静岡県長泉町の住宅街。れんがで囲まれたスペースが公園。1辺が50センチほどの正方形で、面積は0.25平方メートル。植物とベンチが設置され子ども2人が何とか座れるほどの狭さ。長泉町工事管理課・神山修二副主幹は「ギネスの世界記録、世界一小さな公園として挑戦しています」と話す。現在のギネス世界記録は米国オレゴン州のミルエンズ公園で、面積は0.29平方メートル。町は先月ギネスに申請するため公園の正確な面積を測ると、町が把握していた面積より小さい0.24平方メートルだった。早ければ来月上旬にギネスから連絡が来るという。
ニューヨーク・タイムズが「2025年に行くべき52か所」を発表し、日本から富山と大阪市が選ばれた。大阪市は大阪・関西万博の開催を控え世界から注目される中、ニューヨーク ・タイムズが目をつけたのは「グラングリーン大阪」。大都市の中に広大な緑を共存させたことを「画期的なプロジェクト」だと評価し、行くべき旅先の中で38番目に取り上げている。そしてもう1つ選ばれた富山市は行くべき旅先の中で30番目に取り上げられた。ニューヨーク・タイムズは「混雑を避けながら文化的な感動とグルメを味わえる」と評価。記事で取り上げたのは建築家の隈研吾氏が設計を手がけた富山市ガラス美術館や、富山の絶品グルメを味わえる店など混雑を避けて楽しめるスポット。またニューヨーク・タイムズは富山市が「能登半島の玄関口として観光客を集め、能登半島地震の復興を支援している」とも評価した。藤井裕久市長も期待を寄せている。
1月4日から京王百貨店で開催されている第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。およそ350種類の駅弁が集結。毎年人気はその場で作る実演コーナー。中でも注目は駅弁大会ならではの企画。ローストビーフ風と、すき焼きの味付けで2度おいしい神戸牛の駅弁。近江牛からはすき焼きと焼き肉が一緒になっている駅弁。佐賀牛はステーキがサーロインと赤身の2種類。駅弁の企画に重要な役割を担うのがバイヤーの横山和正さん。栃木県の黒磯駅から輸送される九尾釜めしが遅れている。開店から遅れること45分。交通事情の遅れからようやく到着。海鮮弁当を集めた海鮮頂上対決。福島県のいわき駅はうに貝焼きと生雲丹盛り弁当。北海道の釧路駅は道産三大蟹ちらし。小樽駅はあわび、かき、ホタテ食べ比べ弁当。各地のぜいたく駅弁が東京で食べられる。
能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島朝市。商業施設の敷地を借りて再開していた。かつては160もの露店が軒を連ねた輪島朝市。今はおよそ40軒ほどが出店している。輪島の食文化を伝えたいと駅弁作りに挑む会社があった。この日は大会に向け駅弁に入れる具材を調理。使う食材によって味付けを変えている。能登の豊かな食文化、その1つがブリ。駅弁に使う食材はおよそ10種類。ごはんの上にすべての食材が載ったのっけ飯。石川県のJR加賀温泉駅。駅弁たかの代表取締役・高野宣也さんのコメント。能登半島を走るのと鉄道も地震により大きな被害を。再開まで3か月を要した。現在も観光客を乗せる観光列車は運行できない。のと鉄道の完全復活を願って駅弁を作るのは駅マルシェわんだらぁず社長の井田幸長さん。かつてやっていた能登かきを、缶の中で豪快に蒸し焼きにするガンガン焼き。地震の前は駅弁とともにこれを乗客に出していた。能登のかきめしはお米もカキも食材のほとんどを地元から持ってきた。調味料も石川県産というこだわりぶり。オープン10分前に作ったのは80個。目標の200個に遠く及ばず。卵焼きを冷却する機械がトラブルで動かなくなってしまったという。
実演コーナーの魅力は出来たてを買えること。毎年恒例、記念どんぶり。えとを描いたどんぶりで毎年違うメニューを考案。これを目的に来る客もいるほど。ことしは鯛めし。全国各地から送られてくる輸送駅弁。輸送は人気が高い弁当や初めて売られる弁当もあり注目の的。北海道からは冬限定のタラバガニの海鮮弁当が初登場。牛肉の上に卵焼きが載った牛玉小判。そんな中、駅弁を買いにくる外国人の姿も。買ったのは仙台名物牛たん弁当や北海道産蟹ちらし弁当。横山バイヤー肝煎りのミルフィーユ駅弁。具材やごはんを6層に重ね合わせミルフィーユ状にしたなんとも豪華な駅弁。福井県の魅力をいっぱい詰め込んだ甘エビとイクラのぜいたく海鮮重。開店3時間前。新作に挑むスタッフの姿が。開店10分前、なんとか駅弁を用意することができた。戸惑いながらも一日を駆け抜けた実演コーナー。初日が土曜日で大盛況。被災地の能登をテーマに参加した駅弁も。代表は、温かい声をかけてくれるお客様もいたという。駅マルシェわんだらぁずの社長は、のと鉄道のことを心配してくれるお客さんもいて、参加してよかったという。
有吉の壁の番組宣伝。
東京・汐留の映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。
神奈川県川崎市にある質店「まじめな質屋鶴吉」。バンド活動をしている20代男性は、愛用のギターを預けた。質店では、物を預けて、それを担保にしてお金を借りられる。男性は、母親が入院し、お金が必要になったという。期間内に、借りたお金と利息を支払えば、物は戻ってくる。男性は、ギターを預け、5万円を借りた。店では商品の買取もしているが、質預かりがほとんどだという。子育て中の主婦が預けたのは、金のネックレス。査定結果は6万円。お正月の出費に備えるためのお金だという。質店では、金融機関で借金することが難しい人でも担保があればお金を借りられる。自転車が趣味の男性は、自転車のパーツとデジタルカメラを預け、2万円を借りた。男性は店の常連で、3カ月以内に返済することを約束。自転車で初日の出を見に行くため、財布に余裕を持っておきたいという。約4万円を借りていた男性は、結婚する友人にご祝儀やプレゼントを贈り、担保にしていたスニーカーを受け取りに来ていた。音楽関係の仕事をする男性は、仕事で必要な機材を購入するため、2カ月前、パソコンを担保に約13万円を借りた。この日、パソコンを引き取ろうと来店したが、集められたお金は6万円で、残り7万円を補うため、服などを買取に持ち込んだ。査定の結果、1万4000円足りなかった。急遽、財布と指輪を担保にお金を借り、パソコンを受け取ることができた。パソコンを預けている間は音楽での収入はゼロだったが、これで仕事を再開できるという。
- キーワード
- まじめな質屋 鶴吉
都内の百貨店でバレンタイン向けの商品の発表会が行われた。高島屋ではバラの形のマドレーヌにチョコレートをかけた商品などチョコレートとほかの菓子を組み合わせた商品が去年に比べおよそ2倍に増えている。また松屋ではイートイン商品としてチョコクッキーにカカオガナッシュなどを挟んだチョコレートサンドを提供。チョコレートの使用量やこん包を工夫することで価格を抑えたとしている。ことしのバレンタイン商戦にはチョコレートの原料となるカカオ豆の高騰いわゆるカカオショックなどが大きく影響していて、松屋の調査では出店社の9割が去年と比べて値上げをしたという。
- キーワード
- 松屋
エンディングの挨拶。