- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 山崎誠 斎藤佑樹 瀧口麻衣 直川貴博
モンゴル公式訪問中の天皇皇后両陛下は歓迎式典に臨まれた。式典にはモンゴル出身の元横綱3人も出席し、両陛下が声をかけられた。モンゴルと日本の国旗を持っている人が多くいた。フレルスフ大統領夫妻と天皇皇后両陛下はにこやかに手を振られていた。朝青龍・白鵬・日馬富士も出席した。その後雨が強くなる中、両陛下が訪問されたのは第二次世界大戦後旧ソ連からモンゴルに移送され、亡くなった日本人の慰霊碑。都市建設などに従事しておよそ2000人が亡くなったという。鈴木富佐江さんは父親が終戦前に出征し、モンゴルで亡くなった。さきほど両陛下は歴代天皇で始めてモンゴルにある日本人抑留者の慰霊碑をご訪問。鈴木さんの言葉に何度も頷きながらゆっくりと会話をされていた。今夜は陛下が馬頭琴の地元楽団とビオラの演奏予定。
東京・築地の路地裏にある宿「すずめや築地」は築100年以上の古民家を改装し約1年半前にオープンした。料金は1部屋3万4200円。昔ながらの日本を体験できると1か月先まで予約でいっぱい。お客さんの9割以上が外国人観光客。オーナーの勝水楓子さんは和食の素晴らしさを伝えたいと、宿をオープンした。名物は「土鍋ご飯セット」。オーストラリアから来た親子は豆腐が気に入っていた。親子が朝食後向かったのは築地本願寺。すずめや築地では外国人観光客のため築地の歴史散策ツアーを開催している。こうした築地をめぐるプライベートツアーは宿泊客に好評を博している。すずめや築地から徒歩5分の場所に離れの宿「すずめや+kitchen」も完成。客室にはミニキッチンが完備され料理を作ることができる。早速オランダやドイツからの観光客が宿泊。勝水さんは新たに専門店めぐり&和食教室ツアーを企画し調理道具の専門店などを案内した。専門店で購入した豆腐やこんにゃくなどを宿に帰って調理し、手作り和食が完成。観光客自らだしを取るなどして和食作りを楽しんだ。
「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」の番組宣伝をした。
関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ汐留(東京)
街の人にわが家の禁止ルールを調査。朝の食器洗いを担当する夫が妻に禁止しているのが食器を水につけないの禁止。水につけないと固まってしまい手間がかかる。スーパーで買い物する夫への禁止ルールは、大量ストック禁止。キャベツ1玉でも多いのに半分くらいになると次のストックを買ってしまうので使い切れなくて無理やり使わなきゃいけないと話した。またキュウリも3本1袋のものを続けて2袋買ってしまったと話した。次の夫婦も夫の買いだめを妻が禁止に。洗剤やトイレットペーパーを大量にストックしており、トイレットペーパーは22パック264ロールあり食器用スポンジも240個あった。夫は物価高なので安い時に買いだめしておいた方がよいと話した。次の夫婦は妻が床に物を置くの禁止。バッグなどを元の場所でなく床に置きっぱなしだとなくしてしまうことが多かったと話した。次の家族が息子からお母さんに禁止しているのが酔っ払ってテンションあがるの禁止。
J1川崎フロンターレに所属する高井幸大選手は慎重192cmの体格を武器にディフェンダーとして活躍。去年のパリ五輪にはチーム最年少で出場し守備の要として躍動した。移籍先のトッテナムは今シーズンヨーロッパリーグ優勝した名門で、BBCによると移籍金は約10億円、Jリーグから海外に移籍した日本選手では過去最高額となる。高井幸大選手は、川崎フロンターレではサッカー選手としてだけでなく人としても成長させてもらいました、これからは自分の夢を叶えるために頑張ってきますとコメントしている。
100年に一度との言われる渋谷駅周辺の再開発である場所に整備される駅の東西を結ぶ歩行者通路が初めて公開された。歩行者通路には利便性の向上や混雑の緩和が期待されている。ハチ公広場などにもつながるデッキが整備され、2030年度に完成予定。商業施設などが入るビル2棟も新設され、2034年度には一連の再開発が全て完了するという。
キャスターらのエンディングの挨拶。