TVでた蔵トップ>> キーワード

「うつ病」 のテレビ露出情報

睡眠のスペシャリスト・友野は、大学で最新研究を学び、講演活動や著書を出版している。小林さん夫婦の睡眠の悩みは、すぐに寝られないことと、体が冷えないと眠れないことだ。夫婦の睡眠を3つの項目でチェックする。まずは、寝室の環境。寝室は、2階にあり、南向きの8畳の和室。低反発マットレスを使っている。快眠のためには、エアコンをつけっぱなしにするのがいい。夜になっても気温が下がらず、熱中症の危険性もあるため、一晩中つけておくのが主流になっている。次の項目は、就寝時の服装。理想は、上下セパレートで、前ボタン、長袖長ズボン、綿素材であること。夏は一晩で約500ミリの水分を失うとされ、それを吸収するには、綿の長袖長ズボンが最適だという。手足から熱を放出して、体温を下げて眠るが、手足が冷えると熱が放出できず、体内の温度が高いままになり、眠りが妨げられる。ワンピースタイプは、下半身が冷えやすく、パジャマには推奨されないという。友野おすすめの服装は、肌の露出を少なくするのが重要で、七分丈七分袖のパジャマなどがおすすめだという。
次のチェック項目は、入眠~睡眠の様子。小林さんがすぐに寝付けない原因は、寝る前のテレビ。テレビやスマホからは、ブルーライトが出ていて、脳はそれを昼間だと勘違いして、睡眠ホルモンの分泌を抑制する。寝る30分前には、テレビなどを避けたほうがいい。就寝時は、真っ暗にするのがおすすめ。ろうそくの光程度でも睡眠を阻害し、肥満やうつ病のリスクが2倍になるという。友野おすすめの照明器具は、コンセントに差し込むタイプの照明。センサーライトを寝室に設置し、必要な時だけ照らせば、睡眠の質を上げられる。睡眠不足だと、食欲を増すホルモンが増え、食欲を抑えるホルモンが減る。適切な睡眠の量と質を維持すると、ダイエットにつながるという。食事をして、消化が始まると、体内の温度が上昇し、睡眠の妨げになる。食事は、寝る2~3時間前まですませるのが理想だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
福島大学・平修教授の研究は、髪の毛1本で健康状態がわかる。現時点ではストレス値の計測が可能。昨年から日本医療研究開発機構が支援している。

2025年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
去年全国ツアーで約15万人を動員したサカナクション。うつ病を公表し療養していたボーカル・山口一郎さんがステージに復帰。約2年ぶりのツアーでオリコン週間Blu−ray Discランキング1位を獲得(オリコン調べ)。活動再開後初の新曲「怪獣」が注目されている。リリースから1か月あまりで、ストリーミング総再生回数は8000万回超え。現在全国17都市をめぐるホールツ[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
第二次世界大戦中、ユダヤ人約600万人を含む多くの人々を迫害・虐殺したナチス・ドイツ。一方で理想的なドイツ人を数多く育てる計画が進められていたことはあまり知られていない。ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーはナチス・ドイツを率いて、世界中を第二次世界大戦の戦火に巻き込んだ。組織的な大量虐殺“ホロコースト”を進めるため、多くのユダヤ人を強制収容所に移送した[…続きを読む]

2025年3月22日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
日本人を悩ます睡眠の謎を解明する世界の最前線。小説家・真山仁の睡眠を妨げる要因。正常な男性は血中酸素濃度がほぼ一定なのに対し、真山は上下に激しく動いている。年々増加傾向にある睡眠時無呼吸症候群は現代病とも呼ばれ、軽症の人も含めると日本国内で2200万人に上るといわれる。睡眠時無呼吸の標準治療はシーパップ。軽症の場合は抱き枕などを使い、横向きに寝ることで気道を[…続きを読む]

2025年3月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
春の睡眠不足について。世界各国の平均睡眠時間の調査によると日本は33カ国中最下位とのこと。睡眠の質が悪いと認知症などの病気につながっていくリスクがある。梶本さんによると、理想の睡眠時間は7~8時間とのこと。
睡眠の新常識について、「自称ショートスリーパーは勘違い」。ショートスリーパーは遺伝子で規定されており、10万人中4人程度しかいないと言われている。ほと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.