TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば(茨城)」 のテレビ露出情報

今月から年間1人当たり4万円の定額減税が行われる。4万円というと、炊飯器、背広服、家庭用ゲーム機、東京−広島の新幹線往復に使えるほどの金額。街の人はどのように捉えているのか。「ありがたい」「生活に消える」「ちょっと少ない」などの声。今回の定額減税。1人当たり所得税が3万円、住民税が1万円減税され、納税者本人だけでなく扶養している家族も対象になる。政府としては、春闘による賃上げが給与に反映される時期に合わせることで、手取りの増加を実感してもらい消費を活性化させるねらい。4人の娘を育てる一家(茨城県つくば市)。この世帯では今回の減税額は6人分合わせて24万円。減税分のお金をどう使うのか。きのう家族会議で意見を出し合った。話し合いの結果、習い事や塾など月々の教育費を増やすために使うことにした。いつどのように減税されるのか、スタジオで解説。所得税の時期(給与所得者、個人事業主、公的年金などを受け取っている人)、注意点(減税+現金給付)について。予想:2024年度物価上昇率2.5%(ニッセイ基礎研究所)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
紫外線「非常に強い」日“倍増”。気象庁は紫外線の強さを0~13で発表しており、8以上は非常に強く「日中の外出をできるだけ控えて」というレベルの数値。去年茨城・つくばでは”非常に強い”日が63日で、35年間で倍増している。近年紫外線が増加している理由について専門家は「大気汚染の改善」により増加していることが考えられるという。PM2.5など空気中に漂う微粒子(微[…続きを読む]

2025年4月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!岐路に立つ”町内会” 未来へのヒントは?
新潟・長岡の下々条町内会には約850世帯が会員として活動している。会長の大竹祐介さんが目指しているのが若い世代も楽しめる町内会。10年前に戻ってきて当時には年配層と若年層の間には大きな溝があり、年会費も払うメリットが感じられないという認識と鳴っていた。大竹さんが会長になり3年前から町内会で管理していた土地を畑にして親子で農業体験を行ったり、子育て世帯を応援し[…続きを読む]

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JAXA 筑波宇宙センターの展示館では障害者でも楽しめるような工夫をして、きょうリニューアルオープンした。体験会が開催され、地元の大学生が協力した。

2025年4月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
40代の女性はおととしの夏、購入したコメを自宅で保管していたところ小さな黒い虫が大量に発生したという。これはコクゾウムシ。コクゾウムシの成虫は黒い色をしていて、コメの中から食べて外に出てくる虫。コクゾウムシは大きさ3ミリほどでコメの中に卵を産み付け1か月ほどで成虫になる。春先から活動をはじめ、夏にかけて数を増やす。市販のコメは色を判別する機械でコクゾウムシは[…続きを読む]

2025年4月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
西日本は夜はじめごろ東日本はあす明け方まで大気が不安定。関東甲信では局地的に激しい雨のおそれがある。落雷や激しい突風などに注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.