TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

国は南西諸島の防衛態勢の強化の一環として、去年3月、沖縄・与那国島と宮古島に続いて石垣島に県内の離島では3か所目となる陸上自衛隊の駐屯地を開設。こうした中、米国・エマニュエル駐日大使が、今月17日に石垣島と与那国島を訪れ、陸上自衛隊の駐屯地の視察や自治体のトップと会談する方向で調整を進めていることが、政府関係者への取材で分かった。日米両政府は去年1月、日米の施設の共同使用を拡大し、訓練などを増やすことを確認していて、去年10月には離島の防衛を想定した訓練で石垣島に初めて米国軍が展開。ことし3月には米国軍のイージス艦が初めて石垣港に寄港していて、今回の訪問は南西諸島の防衛を重視するアメリカの姿勢を、改めて示すねらいがあると見られる。一方、今回の訪問で、大使の移動にはアメリカの軍用機が使われる予定。すでに県に対して海兵隊から新石垣空港と与那国空港の使用申請が出されているが、米国軍機の民間空港の使用自粛を繰り返し求めている県は、改めて自粛を申し入れる方向で調整を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第3集 食の欲望 80億人の未来は
第二次世界大戦で兵士の保存食を求めたアメリカは、大量生産が可能な作物から効率的にエネルギーを摂れる食品の開発を目指した。軍は食品会社と1本で1日に必要なエネルギーの3分の1を摂取できるチョコレートバー「Dレーション」を開発した。その後レトルト加工の技術を開発すると、1960年代には民間企業がビジネスチャンスを見出した。加工食品は衛生面でも安全なことから、食糧[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
イタリアで13日から3日間、G7サミットが行われた。ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに約7兆8000億円を拠出することで合意。アメリカのバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、二国間の安全保障協定に署名した。安全保障協定ではアメリカが今後10年に渡り、ウクライナの防衛力強化や経済回復などを支援することで長期的な戦闘維持する能力を強化することが[…続きを読む]

2024年6月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
イタリアでG7サミット(主要7か国首脳会議)が始まり、ロシアの凍結資産を活用してウクライナに日本円で7兆8000億円余りの支援をすることで合意。G7の首脳らは13日、制裁で凍結した40兆円を超えるロシアの資産から得られる運用益を活用してウクライナに500億ドル(約7兆8000億円)を拠出することで合意。こうした中、米国・バイデン大統領とウクライナ・ゼレンスキ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
イタリアでG7サミット(主要7か国首脳会議)が始まり、ロシアの凍結資産(40兆円超)を活用して、ウクライナに日本円で7兆8000億円あまりの支援をすることで合意した。こうした中、米国のバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が会談し、二国間の安全保障協定に署名した。バイデン大統領は「私たちの目標は、ウクライナの信頼できる防衛力と抑止力を長期的に強化する[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、青森県の海上自衛隊八戸航空基地にアメリカ軍のF-16戦闘機が着陸した。2年に1度、グアムなど太平洋地域で実施される演習「バリアント・シールド」には、今回初めて自衛隊も参加していて、宮城県の航空自衛隊松島基地にも米軍のF−16が着陸した。演習は18日まで行われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.