TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフレ」 のテレビ露出情報

グローバルマーケットエコノミスト・鈴木敏之の解説。鈴木さんは「私としてはトランプフレーションというのは皆さんが心配しているほど起きる可能性というのはないのではないかという立場。1つはトランプ氏の姿勢。もう1つはインフレの動きだが沈静の動きが見えている。あと本当にインフレが起きるかどうかというような論点が多いのではないか。トランプ大統領は基本的には次の大統領選挙はない。その間に中間選挙がある。共和党が下院で勝ち切れているわけではない。中間選挙に負けるわけにはいかなく、その時に票を入れてくれる人たちが一番望んでいることは何かというと生活必需品の値段の高止まり。特にそれをちゃんとやるツールを持っているというのがトランプ氏の一つの強み。ただトランプ氏が掲げている個別の政策は見方によればインフレを強めるものがあるので点検しておく必要がある。1つは財政拡張で経済の需給が需要超過になる経路とFTPLの経路でインフレが強まる恐れ。もう1つは関税引き上げ。トランプ大統領は交渉のツールとして関税を使いそう。一気に高い関税をいろんなところにかけるというわけではない。関税をかけると輸入物価が上がる。輸入物価が上がっても一般物価が上がるのではない。不法移民の取り締まり強化で賃金上昇するといわれているが、年間せいぜい100万人ぐらいを送る程度ではないか。本当に労働需給がひっ迫して賃金上昇につながるか。不法移民が働く職場は労働組合とはつながりがないかもしれない。FRBの次の政策変更については結果が出るまでFedが決断できなくなっている。私としては6月18日、9月17日、12月10日に25%ずつ3回下げるというのを見ておきたいと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
日本時間きのうトランプ大統領がSNSに「ミスター遅すぎが今すぐ利下げなければ経済は減速する可能性がある」と投稿した。利下げを要求するトランプ大統領と慎重なFRBパウエル議長が金融政策を巡り対立する中トランプ氏が解任をほのめかす発言をしたこと。利下げはプラス要因だが週明けのニューヨーク株式市場では中央銀行の独立性を揺るがすことでの懸念からダウ平均株価が一時13[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒でわかるニュース
米国・レビット報道官によると「相互関税」は2日に発表され直ちに発行すると述べた。ホワイトハウスは日本時間3日午前5時にトランプ大統領が記者会見で詳細を発表する。トランプ大統領は先月輸入自動車に25%の追加関税を課す大統領令に署名している。関税発動を前にアメリカでは日本車の販売台数が4.5%増えるなど駆け込み需要がおきている。アメリカから輸入するエサのとうもろ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
アメリカの2月のPCEが発表され株価は大きく下落。インフレがどうなるかについて、経済ジャーナリスト・後藤達也は「FRBは将来場合によっては利上げに追い込まれるリスクもでてきている」「FRBのかじ取りはこれまで以上に難しくなっている」とスタジオコメント。

2025年3月22日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
米国では価格高騰が続く卵を無料で配るイベントに、大勢の人々が押し寄せた。米国ではインフレや、鳥インフルエンザの影響で、卵の価格が高騰。ニューヨークでは1人12個、100人分の卵が無料配布された。地元の住民ら200人以上が詰めかけ、5分余りで配布が終了。関税政策でさらなるインフレが懸念される中、トランプ大統領への批判の声も上がっている。

2025年3月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
FRB(連邦準備制度理事会)は19日、政策金利を据え置く決定をした。声明で、インフレは「依然としてやや高止まりしている」などとして、2会合連続で政策金利を据え置く判断をしたと発表。パウエル議長はインフレの要因として、「多くは関税に起因する」と指摘し、トランプ政権が進める関税政策が要因との見方を示した。今年10から12月の実質経済成長率の見通しについては、+1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.