TVでた蔵トップ>> キーワード

「カサゴ」 のテレビ露出情報

本庄鮮魚では9割以上を豊洲市場で仕入れる。バイヤーの磯谷さんは、まずはしっかり利益がとれる魚を探していく。お客さんが欲しがるたくさん売れる魚でしっかり利益を出そうという。3店舗分として3箱購入し、2割近い値引きに応じてもらった。1尾180の仕入れ値で、店頭では300円で売る。粗利率は40%。あまり知られていない魚は、普通に利益を取るという。マツカワカレイは刺し身にしても絶品と言われるが、漁獲量がとても少ないため幻の高級魚。値段が高いと売れ残る可能性があるため、あまり利益を取らない。仕入れ値は1尾2250円で、店では3000円で売る。粗利率は25%。この日は40種類を仕入れた。マグロの解体ショーで販売していた大とろは、設けなし。ファンになってもらうためのサービス品だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 6:10 - 6:55 NHK総合
美の壺美の壺スペシャル 日本のすし
北陸の玄関口、石川・金沢市。数ある観光スポットの中で人気を集めているのが回転寿司。人々のお目当ては日本海の新鮮な海の幸。金沢港で揚がるアマエビは赤い宝石とも呼ばれる。金沢近海のバラエティ豊かな魚が楽しく回る。金沢市の中心部にある近江町市場は市民の台所として愛されてきた。店先には金沢近海でとれる新鮮な魚が並んでいる。寿司職人・乙部友寿さんは数ある魚を自ら確かめ[…続きを読む]

2024年11月29日放送 12:00 - 12:50 テレビ東京
昼めし旅(静岡県沼津市)
久保田磨希は静岡県沼津市の戸田漁港で、日之出丸船長の大村さんのご飯を調査。大村さんは深海魚は捨てるものではなく、大切な食資源だと伝えるため、YouTubeやイベントで深海魚を紹介している。
大村さんのご飯を拝見。スミクイウオ、バケアオメソなどの深海魚を茹でて、味噌で味付けして「深海魚の漁師汁」のできあがり。試食した久保田磨希は「うわー濃い!ダシが濃い。うま[…続きを読む]

2024年11月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
広島・尾道市から中継。創業114年旅館つつ井を訪れた。塩作りで支えた浜子さんが食べていた鍋のことを浜子鍋という。浜子鍋は合わせ味噌の味噌味で魚と野菜の旨味を凝縮している。

2024年10月20日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
深夜の極寒の海の中で次々獲物をGETするナスD。続いてGETしたメジナ(25cm)はサイズが小ぶりのため市場価格は500円とのこと。その後も漁を続けるナスDだが、水中小型カメラが海底に沈むというアクシデントが発生。発見は困難だが、ここからは漁と平行してカメラも捜索することに。とここでホウライヒメジ(33cm)をGET。市場価格は1300円。ここまでの合計査定[…続きを読む]

2024年10月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
テレビ新潟・諸橋碧アナウンサーが新潟県の“ご当地市場めし”を紹介。みなとのマルシェピアBandaiは日本海のとれたて鮮魚から産直野菜、ご当地のブランド肉などが大集結。全国各地から年間約100万人が訪れる。万代島鮮魚センターは新潟各地で水揚げされた魚介類が並ぶ。「ウッカリカサゴ」はうっかりするとカサゴと区別がつかないことから名付けられたという。適度に脂が乗りほ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.