TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガーディアン紙」 のテレビ露出情報

トランプ大統領は世界有数の半導体製造拠点の台湾に高い関税をかけるとしている。世界最大手の半導体メーカーTSMCは最先端半導体を高い技術で製造し受託生産で世界6割のシェア、アップルなどがTSMCの半導体チップに依存、デジタル分野で中国と競うアメリカにとっても非常に重要存在。台湾に対し相互関税32%を課すと発表したが医薬品や半導体は含まれていないが3日トランプ大統領は「半導体関税はまもなく始まる近いうちに発表」としている。毎日新聞によると自動車関税25%同様の高率関税を課すことで輸入品を締め出し国内生産を増やす狙いがあるとみられる。頼清徳総統は報復関税で対抗する計画はないと対米投資を促すと表明している。シリコン・シールドという考え方は半導体製造が台湾に集中していることによってアメリカが台湾を守り結果中国が進攻を思いとどまるという。トランプ政権になってから両者の結び付きは強まり、ロイター通信によると先月3日TSMC魏CEOはトランプ大統領と会見しアメリカ半導体工場に約15兆円の追加投資、米国内に5つの半導体工場の建設を発表したが台湾内では先端半導体技術流出の懸念が広がっているという。ガーディアン紙は淡江大学のジェームズ・イーファン氏は「半導体やハイテク産業のない台湾は核兵器のないウクライナのようなもの」と主張している。柯隆氏は「半導体は開発だけでなくチェック・製造装置もあるが製造装置はアメリカなども持っている。アメリカにとっての安全保障上の重要性は考えた場合台湾を手放していい結論にはならない。トランプ氏の高い関税は関税収入を得たいのが1つ、2つ目はアメリカの工場で雇用が生まれることだが全体的なグローバル戦略は見えていない気がする」などとした。
おととい石破総理はトランプ大統領と相互関税について電話会談を行う方針を明らかにした。テレビ番組に出演した際報復関税には否定的で石破総理としてはトランプ氏との電話会談を早ければ今夜にも実現させたいとしている。日本は先月30日に中国・韓国とトランプ関税について協議、地域貿易の促進などで合意した。柯隆氏は「今回のことに限れば感情的になってはダメ、報復措置はやめたほうがいい。やるべきことは関税でダメージを受ける自国企業を保証などすることが重要、日中韓FTA議論が出てきたが簡単に結べない、議論をして手前の課題を片付けた上でトランプがやめる3年後を見る」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
法外な関税の掛け合いとなった米中貿易戦争。水曜、双方が関税を115%引き下げることで合意。背景にあるのは、米国内における中国製品の値上げに国民が耐えきれなくなったこと。米トランプ大統領は「中国こそ強がっていた」など話しているが、欧米メディアは中国の対応を高く評価している。日本には25%の自動車関税が課されたままで、今後日本企業が生産拠点を米国に移す可能性も。[…続きを読む]

2025年5月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
コンクラーベ2回目まもなく投票。立石氏は「前回フランシスコ教皇が決まったときには2日目の午後。その前任のベネディクト16世のときも2日目だった。今回は本命不在で時間がかかると言われていてなんとも言えない状況」などコメント。きのう日本時間午後5時ごろのサン・ピエトロ大聖堂内部の映像。日本人2人を含む133人の枢機卿で投票が行われる。午後4時15分からまずシステ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
おとといオーストラリア総選挙が投票され、不安定な経済から与党労働党は苦戦が予想されていたのに対し、150議席中86議席を得て勝利している。敗れた野党・自由党のダットン党首は「文化多様性を推進する公務員を募集しています」と労働党のDEI政策を批判し、政府効率化省の設置を掲げるなどトランプ氏のような政策を掲げ、中国の格安通販サイトの名前をもじり「テムトランプ(安[…続きを読む]

2025年5月2日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカとウクライナが鉱物資源などの開発を共同で行うとの協定に署名したことについてゼレンスキー大統領は、先月バチカンで行ったトランプ大統領との会談の最初の具体的な成果で歴史的なものだと述べた。当初アメリカはこれまでの軍事支援を債務として権益を求めていたが、アメリカ側が譲歩し今後行う軍事支援が対象とした。イギリスのガーディアンは、トランプ大統領が5000万ドル[…続きを読む]

2025年4月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
世界が注目していたミニチュア・ダックスフンドのバレリーの救出劇の決め手となったのは飼い主のTシャツだった。バレリーは長時間野生の環境で過ごしていたため自力で生き延びるための生存モードにあり人や車の気配を感じるとすぐに逃げてしまう。監視カメラによってバレリーが繰り返し現れる場所を特定し捕獲用のケージを設置しバレリーが遊んでいたおもちゃなどを置いた。飼い主が12[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.