TVでた蔵トップ>> キーワード

「クマ」 のテレビ露出情報

例年に比べ各地でクマの目撃情報が増えている。そんな中、長野県飯山市では野生鳥獣による被害を未然に防ごうと、ある取り組みを始めた。鳥獣被害予防のために開発されたアプリ「けものおと」はクマやイノシシなどの野生鳥獣の目撃情報や足跡などの手がかりについて、場所や時間、写真とともにアプリに投稿すると、情報が地図に落とし込まれる。回数や頻度が高い場所は赤く表示され、クマなどが出やすい箇所が一目でわかるように。アプリは市のホームページから無料で誰でもダウンロード可能。地域の住民だけでなく、観光客も野生鳥獣の出没情報を共有することができる。市では今年3月からこのアプリの運用を開始。現在、写真や情報の投稿は市役所の職員のみに限っていて、市民から通報のあった箇所を確認してから情報を上げている。細かな情報がすぐにアプリ上で共有されるほか、位置情報を設定すれば現在地周辺の出没情報を取得し、近づいた際にアラートが鳴るシステムも。情報が蓄積されれば、出没の傾向やクマなどを呼び寄せる誘引物の特定にもつながるため、クマ被害の未然防止に役立つとしている。市民から寄せられた情報が市民を守る情報に。最新アプリを使った取り組みに期待が寄せられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ALL TOPICS
おととい長野県飯山市の住宅地に体長1mほどのクマが出没し、男女3人が襲われて重軽傷を負った。現在も逃げ出したクマの行方はわかっておらず、警察が警戒にあたっている。4月に入り、クマの出没は全国で相次いでいる。今月2日に岩手県盛岡市の中心部にある寺にクマが侵入。5日には北海道美瑛町の青い池のすぐ近くで、クマがシカを加えて引きずる姿が確認されている。街中で遭遇した[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
オオスズメバチはワシントン州が根絶を宣言したニュースを伝えた。アメリカの危険生物はたくさんいるといい、パックンが注目するのはイエローストーン国立公園のバイソン。かわいいが危険と紹介。またヘラジカも巨大でオスは強い角をもっているといい、クマより危険と紹介し、ほかにも、クーガーなどアメリカの危険生物についてトークをした。

2025年4月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(エンディング)
大越キャスターは「トランプ大統領の方針転換にも驚かされたが、長野県のクマ被害の衝撃的な映像にも驚かされた」と話した。

2025年4月10日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
おととし、高尾山から北西に4キロほど離れた景信山でクマが現れた。調査団体によると、例年5月~8月の朝・夕方に映像に捉えられることが多いという。専門家によると、今の時期は春先の山登り・ハイキングの際にばったり出会ってしまうことが起きやすい季節だという。リュックサック・ヘルメットは背中・頭部を守るのに有効だという。

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
北海道美瑛町の青い池のすぐちかくでクマが目撃された。クマな山林を歩きシカの死骸を咥え去っていった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.