TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケンサキイカ」 のテレビ露出情報

漁業の現場でポイントを選ぶのは、長年の経験や勘が頼りだとされているが、ベテランでも失敗することがある。そこで漁業が盛んな島根県では、デジタルを活用することで効率化を進めている。島根県でおよそ20年、漁をしている三井悟さんが漁の際に参考にしているのが、九州大学と東京のコンサルタント会社が開発したアプリ。漁獲量に大きく影響する潮流を予測することができる。漁をする場所を選ぶには、潮流を読むのが大事で、これまでは直接現場に行って潮流を確かめていたが、そうした手間を省くことができるようになり、その結果、燃料費を2割ほど削減することができた。漁を効率化できたことで、収益アップにもつながった。予測を可能にしているのが、漁業者たちが集めてくるデータ。漁具に取り付けたセンサーで、海水温などを観測している。観測したデータは、リアルタイムで九州大学に送られる。そのデータを解析して、潮流のほかにも海水温や塩分の予測情報を漁業者に送り返している。
このアプリの導入を進める島根県水産技術センターでは、集めたデータを活用してさらなる効率化につなげようとしている。例えばケンサキイカは、データを分析することで、海底の水温が20度以上であれば漁獲量が増加することが分かった。今までは漁をするのにあたり、おおまかな時期の目安しかなかったが、明確な判断材料ができ、漁に出て空振りすることも減ってきた。このアプリを導入しているのは、島根県にほかにも九州を中心に15以上の道と県に上る。漁業者の収益力を高めることにつなげられるか、注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
山口県萩市須佐漁港近くのアンテナショップ前からの中継。須佐で旬を迎えるのがケンサキイカ。ケンサキイカは須佐男命いかと名付けられている。鮮度の秘訣が、手作りの仕掛け。一本釣りで釣られるので人の手に触れない。オススメの食べ方は活造り。

2025年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京・品川区の中興商店 武蔵小山店から中継。生きたオオズワイガニが1杯270円など新鮮な魚が並ぶ。スルメイカの入荷は何ヶ月も全くない。ケンサキイカは安定的に入っている。クロマグロは点のものはこの時期旬。オススメは初ガツオ。今日の初ガツオは脂が乗っている。イサキも今が旬。

2025年5月22日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県伊勢崎市
小倉久寛が群馬県伊勢崎市で鮮魚店を営む木津さんのご飯を調査。ケンサキイカをボイルし、鍋にオリーブオイルをいれてイカを炒め、ショウガ、醤油で味付けしたら「イカゲソのショウガ炒め」の完成。食卓にはイカとサトイモの煮物なども並んだ。

2025年5月1日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
ぐるぐるナインティナイングルメチキンレース ゴチになります!26
岡村隆史は注文した「産地直送!4種のイカ ペッパーブラックソース」を試食し値段を予想した。

2024年9月14日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!離島で探検!この島にしかない宝モノ 第5弾
まずは島の土産物店「フィッシャーマンズ・ワーフ隠岐」で隠岐諸島にしかない宝モノについて聞き込み。島民は島で獲れる海産物と答えた。サザエは1キロで1200円。島で獲れる海産物はどれも都内の半値以下という激安価格。旬は白イカで1杯1200円。白イカで作ったスルメを一番スルメと呼ぶ。店で一番スルメを教えてくれた錦織春樹さんが白イカ釣りに連れて行ってくれた。午後7時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.