TVでた蔵トップ>> キーワード

「コメ」 のテレビ露出情報

日本時間あすから始まる日米の関税協議。日米双方にとって交渉カードとなるのが自動車。トランプ大統領は日本で米自動車が売れていないことに不満を持っている。アメ車が普及しない訳は日本の道路事情に合わない車の大きさや燃費の悪さがある。他には日米で異なる安全基準。赤ウインカーは日本ではオレンジに。さらにEV=電気自動車の分野では日米で主流の充電器の形状が違うなどアメ車が日本に参入する壁になっていると主張している。日本政府は輸入車の安全審査手続きについて簡略化できる台数を増やす案を検討。もう1つの交渉カードはトウモロコシ・大豆・コメなどの農作物。大豆の生産量世界2位を誇るアメリカだが、最大の輸出先である中国はトランプ関税への報復措置を実施中。アメリカの大豆が中国に輸出できなくなると不安視。元外交官・大江博氏に話を聞いた。10年前、自由貿易化を目指した国際協定「TPP」で農業分野について米側と交渉。大江氏は行き先を失うかもしれない大豆を日本が輸入することでアメリカに恩を売れるとして有効な交渉カードになると指摘した。また、交渉カードとしてコメが挙がることについては、アメリカ的にはセンシティブな日本のコメを日本から成果を得たというのはアピールできると。一方でコメの価格高騰が続く日本では輸入米が増えているため、何か機器的な状況が起こるわけではないとして交渉カードになり得ると指摘した。一方で批判的な声があることについては、日本の農家を守るためには高品質の日本米を輸出する戦略が大切だとしている。日本政府関係者は「アメリカも政策を軌道修正しようとしている。今回の交渉で前向きな成果が得られるかもしれない」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
合意文書の署名に先立ってトランプ大統領が署名した大統領令によると、日本への「相互関税」を15%にし、日本から輸入する自動車への関税を現在の27.5%から15%に引き下げられることになる。これは8月7日に遡って適用される。日本はアメリカ産のコメの輸入を即時に75%増加。また、トウモロコシや大豆などの農産物を80億ドル(約1兆2000億円分)迅速に購入するとして[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
関税協議のため渡米した赤沢経済再生担当大臣がワシントンに到着した。早期の実施を求めてきた自動車関税の引き下げなどを協議でまとめたい考え。赤沢大臣は滞在中にアメリカのラトニック商務長官らと協議する予定。政府関係者によると、自動車関税などを引き下げるための大統領令が出されるメドはついたということで、閣僚級の協議で詰めの調整を行う。また、80兆円規模の対米投資に関[…続きを読む]

2025年8月23日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
7月の消費者物価指数は、変動が大きい生鮮食品を除いた指数が前年同月比より3.1%上昇した。コメ類の上昇率は90.7%と高い水準が続いている他、チョコレートや鶏肉も上昇が目立ち、食品の値上がりが全体を押し上げた。こうした中、日銀が政策金利を引き上げる「利上げ」に動きやすくなるとの見方が強まっている。長期金利の代表的な指標である10年もの国際の利回りは一時1.6[…続きを読む]

2025年8月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
JA全中・山野徹会長が今日会見し、2025年産の新米は猛暑や渇水による収穫量の低下が懸念されるとしコメ価格の動向に注視する考えを示した。JAや卸売業者によるコメの集荷競争が続いていて、9月から11月に出回る新米の価格は高止まりが予想されている。

2025年8月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
全国の約6000店舗で今月10日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込み3508円と前週より7円値下がりした。3週ぶりの下落となったが値下がり幅はわずかで、農林水産省は”備蓄米の販売ペースが落ち着き価格に与える影響が薄れてきている”とみている。地域ごとでは最も高かった北陸が4022円、最も安かった東北は3235円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.