TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

サバがマグロを産む。次世代の養殖技術研究する吉崎に小説家真山が迫る。吉崎さんは既に世界で初めて絶滅危惧種の大量増殖に成功している。別の親に魚を産ませる”代理親魚技術”とは実際に代理の父母になる魚にほしい魚の生殖幹細胞を注射する実験。生まれたてのアブラボテに絶滅危惧種ミヤコタナゴの生殖幹細胞を移植する。針の太さはわずか0.08mmその中にはミヤコタナゴの生殖幹細胞が入っている。それをアブラボテの赤ちゃんに注射する。吉崎さんは「半年とか10ヶ月経って成熟したら移植した細胞の子どもを産む。大人の魚には免疫があるため細胞を異物と捉えてしまうため生まれたての魚に行う。始めは親の魚に移植して拒絶されたりなどがあり試行錯誤してたどり着いた方法などと吉崎さんは話した。マイナス196℃の液体窒素の中に絶滅危惧種の魚の生殖幹細胞が入っている。凍った幹細胞からいつでも魚が作れ、液体窒素のタンクには生殖幹細胞の入ったチューブが100本単位で入る。研究が実を結んだのは去年。世界で初めて冷凍保存した幹細胞から魚の孵化に成功した。冷凍保存した細胞は1000年経っても変わらず絶滅しても代理の親を使って蘇らせる事ができると吉崎さんは話した。
吉崎さんは幼少期に父親とよく釣りに出かけた。もっと魚のことを知りたいと東京海洋大学に進学。その後アメリカのテキサス工科大学の研究員となり、以来30年以上魚の研究を続けている。研究を辞めない理由について「研究って大きなものにチャレンジすればするほどやっていて良かったと言える日はほとんどない。でも前に進むしかない。」などと話し「同じような研究を行っている研究者はほとんどいないから自分がやめたらこのテーマは誰もやってくれないのではという怖さがあって諦められない」などと話した。去年7月にはスタートアップ企業「さかなドリーム」を立ち上げた。かつての教え子などと共に世界一おいしい魚をつくる品種改良や養殖技術を開発しビジネスとしても展開を始めた。研究を一般社会の利益に繋げなきゃいけない気持ちもある?との質問に対し吉崎さんは「新しい技術が消えることは意外に多いと思う。そのために社会実装を走らせることが必要だと思いますね」などと話した。その上で吉崎さんは「美味しい魚を品種改良でつくる研究はほとんどやられていない。洋食は天然の魚を保管するものという立ち位置であることが多いので最終的には天然のマグロを超えるマグロをつくる。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 19:30 - 20:43 NHK総合
ギョギョッとサカナ★スター身近なようで知らないマダラの生態を大調査
さかなクンらは、新潟市にある「マリンピア日本海」を訪れ、マダラの食事を見学。マリンピア日本海ではサバ、アジ、甘エビなどをあげている。さかなクンらはマダラの餌やりを体験した。たらふく食べるを漢字で書くと「鱈腹」。マダラは食事を沢山とる。内蔵を守る肋骨が短くお腹がしっかり膨らむようになっている。獲物が少ない深海で一度に多くの僚を食べられるように肋骨が短くなってい[…続きを読む]

2025年1月3日放送 7:35 - 12:50 テレビ東京
巨大マグロ戦争洋上の激闘 巨大マグロ戦争2025 初競り前哨戦
大間のマグロ漁師菊池正真に密着。出会いは10年前当時22歳の頃で父の船に乗り込み漁師修行を行っており、今シーズン独り立ち。そんな正真の目標であり壁は師匠で父の正義。正義さんは年間水揚げ金額第1位に君臨し続けるトップ。正真はそんな凄腕漁師の長男として誕生している。そんな正真さんは子沢山に恵まれ養うため漁に出る。7月下旬延縄漁に使う道具の準備を行う。船は父の船よ[…続きを読む]

2025年1月2日放送 7:00 - 9:00 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
「ウマ」がかっこ良いと考える視聴者から「カッコよさ」で勝負するなら1番はなんだと思いますか?と質問。有吉は干支からトラが良いと思っていたと話し、マツコはネズミと話し有吉はズルして1位になったと話はマツコは私生活ではそんな事はしていないと話した。十二支について牛についてマツコはいい人っぽいと話すが有吉は早めに出るのがダサいと話した。また、辰や巳が良いや未はかわ[…続きを読む]

2024年11月17日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
北海道・函館でスルメイカに異変が。漁獲量は最盛期の10分の1以下。代わりにブリが取れるようになった。岩手ではサケやウニも減少。福岡ではアカハタやシイラが水揚げされるように。魚の生息域を調べるプロジェクトが始まっている。全国1200か所の海水を分析すると、多くの魚が生息域を北に移している可能性が見えてきた。さらに生息域を南に移している魚も。

2024年9月23日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
巨大魚&幻の魚を追え!(巨大魚&幻の魚を追え!ナニワの魚を大調査 第5弾)
ミサイルマン西代洋と高本采実が和歌山・すさみ町で巨大カジキにチャレンジ。すさみ町ではカジキ釣りの大会が開催されており、香川県など全国から挑戦者が集っている。すさみ沖10キロのポイントに向けて船で出港した。エサは疑似餌で、トローリングと呼ばれる方法でカジキを誘う。カジキを釣り上げるのにはチームワークが大切。ヒットしたら船長が速度を上げてハリをしっかりかけ、 高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.