TVでた蔵トップ>> キーワード

「タンパク質」 のテレビ露出情報

視聴者から「これだけ食べとけばOKと思う食べ物は?」と質問。有吉は野菜不足の時はごぼう、マツコは菜っ葉だと持論を展開した。成人1日当たりの野菜摂取目標量は350g以上。卵の上限量は色んな説があるが、1日に1~2個までに留めておくのが良いとのこと。マツコ有吉の指示でスタッフが無限に食べ続けても無害なものを調べたがなかった。保育園で脱脂粉乳が出ていたというマツコはトラウマだと明かした。脱脂粉乳は低カロリーでタンパク質やカルシウムが摂ることができる。戦後の日本では牛乳が手に入らず海外からの救援物資に頼らざるを得ない中、牛乳よりも保存や輸送がしやすい脱脂粉乳が給食で出されるようになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
ピーマンと一緒に料理することで苦みが抑えられる食材が発見された。突き止めたのはピーマンの苦みを10年研究してきた大手食品メーカー・キユーピーのおいしさ研究チーム。卵の黄身がピーマンの苦みを抑える。人の舌には受容体と呼ばれる味を感じる部分があるが、卵の黄身をピーマンとあわせると苦みを感じにくくなることが分かった。本当に苦みが抑えられるのか、佐々木快アナウンサー[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチあさイチ/愛(め)でたいnippon
万能調味料「しらすニラ麹漬け」をかけた淡路島産の新玉ねぎなどをスタジオで試食した。黒田は、いい香りが口の中に広がり、しらすの塩味もきて、嫌味じゃないなどと話した。「しらすニラ麹漬け」は、冷蔵庫で1ヶ月ほど保存できる。タンパク質なども入っていて、ご飯にかけて食べれば、簡単に栄養がとれる。レシピは、NHKプラスで見ることができる。約10年前、初めての一人旅で淡路[…続きを読む]

2024年6月4日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
今回の達人は料理研究家・食物栄養学博士・青木敦子さんで、美味しく栄養価の高い蒸し料理レシピなどを教えてもらう。まずは蒸し料理が美味しいと評判の遊食豚彩いちにぃさん日比谷店(東京・千代田区)を訪れた。一番人気の「蒸ししゃぶ」は厚生労働省が推奨する1日の理想の野菜摂取量は350gだが、2人前で約600gもの野菜を使用。今回注文したのが「からだにやさしい、低カロリ[…続きを読む]

2024年6月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
月バラナイト超ホームメイド家族
中丸雄一、ハリセンボン、タイムマシーン3号、サンシャイン池崎が、冷蔵庫を手作りできるか挑戦。東芝未来科学館で、日本初の電気冷蔵庫を紹介。五十嵐准教授が、冷蔵庫が冷える仕組みを解説した。
牛乳に含まれるタンパク質から、カゼインプラスチックを作る方法を紹介。1リットルの牛乳から、500グラムのカゼインプラスチックを作ることができる。カゼインプラスチックを使い、[…続きを読む]

2024年6月2日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
今日の贈り物は牛乳。6月は牛乳への関心を高めるために指定された牛乳月間。牛乳の味は季節によって変わる。夏場は牛が水をたくさん飲むのでさっぱりした味になる。冬はエサをたくさん食べるので濃厚な味になる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.