TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ」 のテレビ露出情報

トランプ関税発動へ、日本に影響は?メキシコとカナダには関税を25%、中国へは10%の関税を追加する。カナダのトルドー首相は、アメリカからの輸入品の一部に25%の報復関税をかけると表明した。カナダの一部の州では、4日アメリカ産の酒を店頭から撤去するなど反発が広がっている。メキシコ政府も、近く対抗措置を発表予定とのこと。中国政府は、「強烈な不満」を表明し、WTOに訴える方針とのこと。スタジオでは、トランプ氏のアメリカ・ファーストの姿勢と各国の対抗・報復の姿勢により、報復合戦になっていかないか心配という声が上がっていた。大統領令には、各国がアメリカに報復した場合、さらに関税を引き上げるなど対抗する内容が元から含まれているとのこと。アメリカメディアは、歴史上最も愚かな貿易戦争と酷評している。
トランプ関税発動へ、日本に影響は?2023年のアメリカの輸入相手国は、1位メキシコ、2位中国、3位カナダで今回関税対象になった国ばかり。トランプ氏は、カナダが持っているものは何も必要ない。次に関税を課す国はEU、間違いなく対象になるだろうと発言している。メキシコには日本の自動車メーカーも多数健在していて、現地で生産された車の多くがアメリカに輸出されている。JETROによると、2023年にはメキシコで日産が生産した車の約4割りがアメリカに輸出されている。カナダにもトヨタとホンダの工場があり、この2社でカナダ全体の生産の約6割りを締めている。きのう、経産省とJETROが新たに企業からの相談専用窓口を設置した。すでに製造業の会社から相談が来ているという。そんな中、現地時間の7日に石破首相とトランプ大統領の日米首脳会談が行われる予定。石破首相は、日本企業からアメリカに多くの投資をしていることや、アメリカ人を多く雇用しているなどのデータを説明して理解を得たい考え。スタジオでは、世界にとって如何にマイナスかトランプ氏に理解してもらうしかないとの声が上がっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ政権の関税政策により、現地での自動車販売台数の落ち込み、利益の押し下げの可能性でメーカー各社に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日産、マツダはアメリカでの生産を増やす方向へシフトしているという。トヨタ自動車は日本国内の生産規模、雇用を守りながら、現地の販売価格も当面維持する方針。一方、輸出産業全般に影響し、輸出先となる予定だった現地企業からキャンセルし[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜飛行機の価格解体
エンジンはロールス・ロイス社のトレント1000エンジン。第一次世界大戦時に自動車のエンジン技術を戦闘機に転用したことが始まりで航空エンジンで大きなシェアを誇る。値段は約50億円。機体には2基あり約100億円で、約240tの機体を飛ばす。整備工場のANAエンジンテクニクス。約3か月かけて分解・洗浄・検査・組み立てを行う。必要なところは手作業。工具類はバーコード[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
経済情報を伝えた。

2025年4月15日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は上昇。主力株は高安まちまち。自動車株は軒並み大幅な上昇。

2025年4月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!これだけ覚えて!ニュースな言葉
きょうのキーワードは、「『半年ぶりの円高 142円台』トランプ関税影響で」。スタジオで後藤達也が解説。関税ショックにより、「ドル」から「安全通貨『円』」へ。さらに、トランプ大統領は「円安」を問題視してる。円高のメリットは、輸入品(食品・電気代ほか)、海外旅行などが安くなる。円高のデメリットは、インバウンド客が減る、輸出企業利益が減り株安になる。あさって、日米[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.