TVでた蔵トップ>> キーワード

「フキノトウ」 のテレビ露出情報

静岡市葵区杉尾の山の上に暮らす9人家族の本多さんチに密着。取材を始めたのは2011年。2011年4月、取材スタートは次女・唱和ちゃんの小学校入学式だった。全校児童は5人、そのうち4人が本多兄妹。父・信章さんは建築士で月収約50万円。家賃0円の空き家があると知り独断で引っ越しを決めた。夫を支えるのは母・麻子さん。本多さんチのルールは朝食は自分で用意すること。麻子さんはバスが通っていないためまずは長男の響くんを隣町の中学校に車で送り、そのあと三女瑶歌ちゃんと四女南呂ちゃんを保育園へ。子どもを送った亜とはお茶工場でパート。小学生4人組は仲良く学校に登校した。唱和さんは同級生がいないため学校がつまらないと感じていた。
2012年3月、父・信章さんの出張に麻子さんが同行し子どもたちだけで初めて留守番することになった。子どもたちはフキノトウを採り天ぷらにした。次男・拍くんはチャーハン作りに挑戦した。2013年、家賃無料の期限が過ぎたが信章さんは家賃を支払いこのまま山の上に暮らす決断をしていた。2013年10月、節約のため米作りを始めていた。2015年1月、JA主催のお米をテーマにした作文と絵画のコンクールで長女・和声ちゃんの描いた絵が表彰された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 18:04 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家熊本県のポツンと一軒家
山崎家は38年前に両親のために建築され、母屋の玄関前には平屋の小屋がある。山崎さんは夫婦で野菜農家を営んでいる。裏山を300m登った所に畑があり、山崎さんが生まれ育った当時の家はすでに解体されている。蚕のための桑畑もあったという。蔟1枚に蚕150匹、数万匹を飼育していた。蕗が自生していて畑で栽培したという。中学校までは4kmだった。ゴーヤなども育てている。[…続きを読む]

2025年3月5日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県東吾妻町
上原さんのご飯作りを拝見する。フキノトウとタラの芽の天ぷらやジャガイモとさつま揚げの煮物などを作った。作ったご飯を試食し「口の中が春ですね」などと話した。ご厚意で試食させてもらったホリは「サクサクだけど香りがいい」などと話した。今後について上原さんは「地元の人がくつろげるカフェを考えている」と話した。

2024年11月28日放送 19:58 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?人生激変 謎だらけ移住家族SP)
福島の集落に1人で暮らす進さんのもとを訪ねた。サッカーコート1面分の畑を3年かけて1人で切り拓き、時季に合わせて6種類の山菜を栽培している。自宅ではわらびの塩漬けを作っていた。

2024年7月27日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
ジュニア&くっきー!の絶品食材発見ドライブ(ジュニア&くっきー!の絶品食材発見ドライブ)
一行がやってきたのは「安曇野スイス村ハイジの里」。ジュニア&くっきー!は金澤シェフを駐車場に残してお買い物。リンゴジュース、そば、ねぎみそせんべいなどをゲット。金澤シェフにゲットした食材を披露したところ金澤シェフは頭を抱えた。

2024年5月18日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!わが町自慢!山の名人究極の山菜グルメ
森林が面積の8割を占める長野県では山菜が旬を迎え、道の駅では山菜コーナーに人だかりができていると紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.