TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・野沢康二さんが解説。「コーヒー豆高騰その裏に中国『悪魔のフルーツ』人気」(日経電子版5月6日付)。コーヒー豆の価格が急上昇。インスタントコーヒーなどに使われるロブスタが高騰。ロブスタ種のロンドン先物の価格は1トン4500ドルを超えて最高値を更新。野沢さんは「円安などの影響もあり日本のカフェやコンビニ、インスタントコーヒーの価格なども上がっている。背景には3つの理由がある」などと述べた。価格上昇の背景には3つの理由がある。1.アジアなどでの消費拡大。所得の高まりを受けてスターバックスなどが増えている。アジア太平洋地域のコーヒーの消費量は世界全体の4分の1を超える。過去4年間で12%増えた。世界全体では1%しか伸びていない。また以前は輸出できないような低級品を消費することが多かったが最近は高品質な豆を消費する。KeyCoffeなど日本企業も現地でカフェを開いたりしている。ベトナムはコーヒー豆の生産ではブラジルに次ぐ世界2位。ロブスタ種では世界で1位。2.天候不良による生産停滞。今年1年間の生産が最大2割落ち込む。エルニーニョ現象による天候不良で干ばつが長引く。3.コーヒー耕作地での転作。ドリアンの栽培に切り替えている。中国でドリアンが大人気。ドリアンの国際貿易の量を見ると20年で10倍に増えている。9割は中国が輸入。背景には中国と東南アジアの関税の引き下げがある。また中国と東南アジアの交通網が整備された。中国とラオスの間の高速鉄道が開通。中国では寿司ブームがあり日本でのすしネタがなくなる懸念がある。円安で日本の購買力は落ちている。アジアの消費の変化が日本の消費者に影響をする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 3:50 - 4:20 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリーベトナムD~日本のテレビをやめた47歳の男~
この日はナレーション録りの日、津野さんもナレーションを読むことがあるという。日本でやっていた事が当たり前ではないと学んだという。ベトナムのテレビ局は職種の垣根がなく、編集からナレーションまで自分で行う。さらに女性率が高く、男女の垣根がない部分も日本のテレビ業界と違う部分だとい。日本のテレビ業界との大きな違いは、テレビとネットの垣根がないこと。専用のアプリや、[…続きを読む]

2025年3月30日放送 22:15 - 23:09 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース爆笑&衝撃!大どんでん返しSP
水浸しの道路で吹き出す水をトラックが盾になりバイカーたちを安全に通してあげる映像。
車から降りてきた運転手が開いたままのボンネットを閉めてくれる映像。
道路を逆走していた娘を職務質問する警察官のほっこり映像。
ベトナム・ハノイの嵐の中で暴風雨からバイクを守って並走するトラックの映像。
マラソン大会で完走を諦めかけた瞬間、娘が並走し、見事ゴールする映像[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:30 - 21:00 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?世界も驚く人生ドラマ大連発!春の2時間半SP
新宿駅で家について行っていい人を探す。メルカリで売っているぬいぐるみをクレーンゲームでとっていた女性たちに出会った。女性たちはベトナム料理を食べに来たという。交渉をするとOKしてくれた。OKしてくれたのはまりえさんとはるかさん。2人はギャルみたいな仲間ではるかさんは生まれつき耳が聞き取りずらいという。口の動きとかで判断もでき、最初のころはあまりにも普通に話せ[…続きを読む]

2025年3月29日放送 13:30 - 15:00 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国手間暇かけ過ぎスイーツ 第3弾
ホワイトチョコ専門店「ショコラティエ パレドオール ブラン」はホワイトチョコを産地別に販売。オーナーの三枝さんはチョコレート業界のスペシャリストでカカオ豆からチョコレートまでの全工程を行うビーントゥバーの先駆者。世界各国から届いたカカオ豆70kg分の選別にかかる時間は2日。産地ごとに温度や時間を調整してロースト。ひと晩かけて冷まし粉砕した後は皮の破片を手作業[…続きを読む]

2025年3月29日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
皇居・乾通りの春の一般公開が始まった。100本以上の桜の木が植えられていて、多くの人が皇居の春の景色を楽しんでいる。きょうは雨となったが午前11時までに2000人が訪れたそう。一般公開は来月6日まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.