TVでた蔵トップ>> キーワード

「ペンシルベニア州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

野村総研エグゼクティブエコノミスト・木内登英は「2016年にトランプ氏が勝利したときにはこの3州(ウィスコンシン・ミシガン・ペンシルベニア)取ったときには中国からの安い輸入品で米国の製造業、雇用が失われているというのを大々的にキャンペーンしてそれに対して中国に対して追加関税で守るということが受け入れられた。今回は物価高、バイデン大統領の物価高政策は間違っているので労働者の生活が脅かされているというふうにアピールしてきた。物価高対策みたいなところが焦点になって、ハリス氏もそれは分かっているのでこの夏に不当な値上げをしている企業を取り締まるとか大統領に就任したらすぐに物価下げるとそういうことをアピールしたんで、こうしたハリス氏の物価高対策がどう評価されるかというのがかなりこの3州の選挙結果を左右するのではないか。ラストベルト3州に住む産業の衰退を目の当たりにしてきた人たちは物価高で生活が脅かされているという意識がより強いのではと思う。」とコメントした。更に米国の景気の先行きについて「私は少し厳しいのかなと思っている。まず4年前と比べても中国経済の勢いは相当落ちている。米国については今まで大幅な金融引き締めをしてきた影響がこれから出てくる可能性があってさらに、もしトランプ氏が勝った場合、大型の追加関税、これは前回のトランプ政権とは比べものにならないくらい大きな関税なのでかなり経済にダメージを与える。そうすると世界経済をリードしてきた中国、米国両方とも厳しい状況に置かれるということからすると世界経済はエンジンがなくなったような感じで、そこまではいかないかもしれないが勢いが落ちてきて非常に厳しい4年になる可能性があるんじゃないかなと思う。」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
世界が注目する米国の大統領選挙。共和党のトランプ前大統領が、勝利を確実にしたと現地メディアが報じた。大接戦が予想されていた。ところがトランプ氏が終始、リードした形で進んでいった。現地時間の午前2時半、米国・フロリダ州にある共和党のトランプ陣営の会場は、熱気に包まれた。大きな歓声の中、トランプ氏が壇上に上がった。これから勝利宣言を行うものとみられる。投票が始ま[…続きを読む]

2024年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
激戦州7つのうち、ペンシルベニア州とノースカロライナ州、そしてジョージア州でトランプ氏が勝利となった。まずはペンシルベニア州は激戦州の中で選挙人が最も多い19人で、トランプ氏が勝利して獲得した。続いてジョージア州は開票率97%、トランプ氏50%、ハリス氏48%でトランプ氏が勝利。ノースカロライナ州の開票率は99%。トランプ氏51%、ハリス氏47%でトランプ氏[…続きを読む]

2024年11月6日放送 15:00 - 15:30 NHK総合
ニュース「米大統領選挙開票速報」(ニュース)
米国大統領選挙。移民政策について。民主党・ハリス氏はバイデン政権で移民政策を担当、不法な越境は40%減少したと強調。合法的移民を拡大する方針。共和党・トランプ氏は大統領在任中、「壁」建設とアピール。返り咲けば米国史上最大の強制送還作戦を実施するとしている。注目されているペンシルベニア州の状況を紹介。ポイント「“最重要州”労働者層の奪い合い」。慶應義塾大学教授[…続きを読む]

2024年11月6日放送 14:45 - 15:45 フジテレビ
イット!米大統領選SP(イット!米大統領選SP)
米国大統領選挙。民主党大統領候補・ハリス氏、共和党候補・米国・トランプ前大統領の開票状況。激戦州7州がカギを握る。ネバダ州・共和党候補・米国・トランプ前大統領がリード。ウィスコンシン州の共和党大会には元プロレスラー・ハルクホーガン氏が登場。共和党候補・米国・トランプ前大統領がリード。アリゾナ州も共和党候補・米国・トランプ前大統領がリードする大接戦。ミシガン州[…続きを読む]

2024年11月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
米国大統領選で、ニューヨークタイムズはトランプ氏「勝利90%」と報じた。明治大学政治経済学部・海野素央教授(アメリカン大学(米国・ワシントンDC)元客員研究員、過去米国大統領選を現地で取材)、同志社大学法学部・村田晃嗣教授(国際政治学者、専門は米国外交・安全保障政策)がスタジオ解説。ペンシルベニア州の選挙人は最多19人、勝敗を左右する激戦州の要。大きな争点は[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.