TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボルドー(フランス)」 のテレビ露出情報

古くからワインの発着港としてある世界遺産「ボルドー 月の港」。そのボルドーから川を下るとコルドゥアン灯台が存在する。ジロンド川の河口の川幅は12kmあり大型船も航行できるがその先の海は難所となっている。灯台は河口から9km先の沖合にあり30分ほど航行すると見えてくる。浅瀬にあるため水深は1~2mほどでスタッフは船から水陸両用船に乗って灯台に接近する。灯台では灯台守が迎えてくれ安全に接岸。入口から階段から登ると歴史を感じる建造物が見えてくる。灯台は1584~1611年にかけてフランス国王が建設。増築を繰り返し18世紀には高さ67mになった。そんな灯台の周囲の海は様々な顔を見せてくれる。
潮が引くと岩礁と船着き場が現れる。6時間毎の満ち引きで海にも陸にもなる。満潮のときは出入り口は水没する。そんな厳しい環境の中、灯台守が守ってきた。日課となっているのが出入り口の開け閉め。灯台守は塔を囲むリング上の建物に住んでいて、1~2週間の交代制で2人が常駐している。かつては灯台の1階で暮らしていて当時の寝室が残されている。コルドゥアン灯台は灯台建築の傑作とも言われていて石だけを積んで滑らかな螺旋階段を築いている。光源は250ワットのハロゲンランプが日没になると灯る。かつえは鯨の脂と植物油を混ぜて使っていた。光源を囲うのはフレネルレンズと呼ばれ1823年にはじめて設置され現代の灯台の多くで使用されている。窓は赤と緑で色分けされていてこれは赤は小さい船が通る浅い海、緑大きな船が通れる深い海という意味を持っている。2009年、灯台の近くに川から流れてきた土砂によって新しく砂地ができたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
先月29日、今年初めての部分日食がヨーロッパを中心に見られた。フランス各地で、観測用のメガネが配られ望遠鏡も設置された。

2024年12月28日放送 10:00 - 14:00 テレビ朝日
芸能人格付けチェック!(芸能人格付けチェック)
最初のチェックはワイン。格付けチェック専任ソムリエの野口さんが今回選んだのはフランスボルドー産「シャトー・ル・パン」。

2024年12月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ワイン造りに適した緯度「ワインベルト」は北半球の場合だと北緯30度から50度だが、気温が上がることによってそれより北にある英国でもシャルドネやピノ・ノワールといったブドウが作れるようになった。一方フランス・ボルドーでは、原産地のワイン「AOC」で使うブドウに、新たに暑さに強い品種(赤ワイン用に4種類、白ワイン用に2種類)を承認した。

2024年12月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ワインの一大生産国として知られているフランスは、気候変動の影響で将来的にこれまでのような質の高いブドウが取れなくなるのではないかという危機感がある。フランス南西部ボルドーにあるワイナリーでは、醤油造りが行われている。醤油づくりを行っているのはおよそ400年続く家族経営のワイナリー。醤油づくりはぶどうの収穫が終わり、ワインの仕込みが一段落した11月から始まる。[…続きを読む]

2024年12月10日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー(プラチナファミリー)
カリスマ料理研究家・井上絵美さんの暮らしぶりをのぞき見。ハワイ島コナの自宅に潜入。海が見えるお庭にはジェットバスを完備。超高級別荘地コハナイキでは約8億円から36億円で物件が販売されている。購入希望者は1億2000万円+年間維持費800万円で45日間の体験宿泊が可能。広大な敷地にはボウリング場や映画館など様々なアクティビティが楽しめる。井上絵美さんオススメの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.