TVでた蔵トップ>> キーワード

「ポツダム宣言」 のテレビ露出情報

千葉県野田市にある鈴木貫太郎記念館は、鈴木ゆかりの品々や日記などを所蔵している施設だが、6年前から休館が続いている。きっかけは台風による大規模な雨漏りだった。築60年の建物では収蔵品の保管が難しくなり、所蔵資料は別の鈴木貫太郎記念館の収蔵室に移動した。鈴木貫太郎は1945年4月に総理大臣に就任。軍部が徹底抗戦を訴える中、海軍出身でありながら水面下で和平工作を進めたとされる。7月にポツダム宣言が発せられると、受諾に向けた検討を始めた。昭和天皇が出席した御前会議で「聖断」を仰ぎ、8月15日に“終戦”へ導いた。在任期間は133日と短かったが大きな役割を果たした。終戦の3年後に亡くなるまで平和を願い続けた。鈴木が大切にした言葉は「正直に腹を立てずに撓まず励め」。学芸員の笹川さんは「正直であって怒らず真面目に過ごす人柄だったこそ、終戦の内閣総理大臣に選ばれたのではないか。貫太郎の思いを受け継いで感じていただける記念館が必要になるのではないか」などと語った。運営する野田市は2030年の再開を目指して建て替える構想を打ち出したが、建設費の高騰で先行きが不透明となっている。そんな状況で笹川さんが進めているのが出張展示。先月下旬からは鈴木が子ども時代を過ごした前橋市で開催。笹川さんが講演も行い、記念館再開に向けた募金活動も行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
太平洋戦争が終戦し沖縄はアメリカ軍の占領下に置かれた。郵便事業は終戦直後に限り日本政府が戦前に発行した切手に暫定政府の責任者が認印を押した暫定切手が使用された。沖縄民政府通信部長・平田嗣一の認印を押した暫定切手は通称「平田印切手」、宮古民政府逓信部長・富山常仁の認印を押した暫定切手は通称「富山印切手」、八重山民政府逓信部長・宮良賢副の認印を押した暫定切手は通[…続きを読む]

2024年10月14日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント(NNNドキュメント)
日本に原爆を投下した米兵の息子にインタビュー。1940年に日本がドイツ・イタリアと同盟を締結し、アメリカは日本への石油輸出を禁止した。1941年に真珠湾攻撃が行われ、日本とアメリカは開戦した。東京大空襲では、約10万人が死亡した。1945年7月にポツダム宣言が発出されて日本に無条件降伏が勧告され、8月14日にポツダム宣言が受諾された。被爆者の芝間タヅさんにイ[…続きを読む]

2024年8月17日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上流 夏のニューストリビア)
8月15日が終戦の日なのは日本以外にはほとんどない。世界的には9月2日が終戦の日で、日本が降伏文書に調印した日。中国は9月3日を日本に勝利した記念日にしており、ロシアもソ連時代から9月3日を日本に勝利した日と終戦の日としている。ヨーロッパでは1945年5月8日にドイツが降伏文書に調印したことから5月8日が終戦の日とされている。日本では玉音放送が流された8月1[…続きを読む]

2024年5月20日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
ドイツ・ポツダムに住むフランチスカさんを訪ねた。フランチスカさんの娘の名前はドイツと日本の名前があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.