TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグニフィセント7」 のテレビ露出情報

解説は野村証券の村山誠さん。マグニフィセント7躍進で出遅れていた連続増配企業に注目。村山さんは「マグニフィセント7は高い増益率が続くが、業績の変化率としては2024年はマグニフィセント7以外の企業の方に強さが見られる」「S&P500配当貴族指数は長期的には市場を上回る」などと話した。”連続配当”の注目銘柄としてキャタピラーを紹介。ポイントは建設機械・鉱山機械という景気動向により業績の変動が大きい業種の企業が長期にわたって配当を増やす続けている点など。リスクは景気鈍化の影響を受けやすいなど。プロクター・アンド・ギャンブルを紹介。ポイントはイノベーションで潜在需要を掘り起こし製品開発を現地化して競争力を発揮など。リスクは原材料価格・人件費・輸送費の上昇など。※投資は自己責任でお願いします
午前7時8分ごろ~投資のヒントをモーサテプレミアムでライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
日本時間30日からIT大手各社による本格的な決算シーズンに入る。注目はマイクロソフト、メタ、アップルなど「マグニフィセント7」と呼ばれる7社。トランプ新政権発足によりこれまでAIの安全性に関する規制から方針転換が予想されているが、収益と事業環境がどう変化するのか関心が高まっている。

2025年1月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
金融機関が予想する米国の株価指数“S&P500”は現在5996から今年末にはすべて7000台に上昇するとしている。減税などを掲げるトランプの政策を楽観的にみているため。米国の株価の値上がりを牽引してきたのはマグニフィセント7と呼ばれる“テック株”。しかし最近はその勢いに陰りが見えてきている。エヌビディアの株価は今年に入ってから下がり気味。AIへの大規模な投資[…続きを読む]

2025年1月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
SBIグローバルアセットマネジメント社長・朝倉智也の解説。去年は年初からの日本株も非常に力強い動きを見せたが終わってみるとやはり米国株の年だったのではないのか。米国株は昨年23%の上昇だが米国以外の世界株というのはわずか3%。グラフ:バフェット指数を紹介。経済の規模に対しては高い水準になっている。米国株の指数というのはこのAI関連中心としてグロース銘柄中心に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.