TVでた蔵トップ>> キーワード

「リンゴ」 のテレビ露出情報

発酵蒸留サワーは度数3%なのに、しっかりお酒の満足感があるという。宝酒造開発部の一室で、新たなフレーバーの試作が行われていた。果汁を絞った後の柑橘の皮を使ったスピリッツがお酒の満足感の理由。これを開発したのは宝酒造ではなく、スタートアップのファーメンステーション。ファーメンステーションの社名は、発酵と駅を組み合わせた造語で、発酵技術を活用し様々な人が集まる駅のような存在になりたいという思いが込められている。発酵させる原料は、食品の製造過程で出る食品残渣。難しいとされる果物の皮も独自の技術で発酵させ、香り成分を引き出して蒸留することで抽出し強い香りを放つエタノールになる。発酵菌は数百種類を保有し、組み合わせで様々な香りを引き出すことができるという。
酒井里奈は10年働いていた金融の世界を離れ、2005年に東京農業大学に入学し発酵技術の世界に飛び込んだ。起業したのが岩手県奥州市で、2009年の在学中にファーメンステーションを創業した。作っていたのは、米から発酵させたバイオエタノール。ライスエタノールと名付けた化粧品の原料ができあがった。これがファーメンステーション最初の商品だった。その後、ファーメンステーションが飛躍するきっかけとなったのは、CTOを務める杉本利和との出会いだった。杉本利和はアサヒグループなどで20年以上発酵の研究に従事していて、2012年には東京大学より農学博士号を授与された。大手商品メーカーから発酵の専門家たちが続々と集まり、ファーメンステーションは発酵のプロ集団となった。今年11月、ポーラがゆずの搾りかすを活用したボディーソープを発売した。ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパンで、ファイナリスト11社に進出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 19:58 - 20:43 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜お弁当
審査員による試食審査。月足里佳さんは「わが子にささげる笑顔になる毎日おべん」を作った。家族が好きなおかずを詰め込んだ自然体のお弁当。だし巻き卵や甘いサツマイモなど素材を生かしたおかず。メインは塩麹の優しい塩気にレンコンの食感も楽しいつくねバーグ。副菜の紫キャベツはさっぱりとした酸味で全体のアクセントにした。田島つむぐさんは「みんなで楽しむ秋色パエリアいなりデ[…続きを読む]

2025年11月19日放送 12:00 - 13:35 テレビ東京
昼めし旅群馬県みなかみ町
群馬県みなかみ町でご飯調査。水上温泉郷で知られ、実りの時期を迎えたのがリンゴ。昼夜の寒暖差で糖度の高いリンゴに育つ。町の約9割が森林で、良質な木材がとれることから、教育用カスタネットの発祥の地でもある。

2025年11月19日放送 3:41 - 4:11 テレビ東京
ワカコ酒 Season9(エンディング)
ドラマでワカコが飲んだお酒を紹介。1杯目は国稀酒造の「暑寒しずく」。北海道産の酒米・吟風と、暑寒別岳を源とする雪解け伏流水で醸した純米酒。2杯目は国稀酒造のクラフトビール「麦稀」。2026年発売予定のクラフトビール。酒粕の優しい風合いが特徴で、料理にも合わせやすい。3杯目は増毛フルーツワイナリーの「増毛シードル」。厳選された増毛産のリンゴを皮ごとすりつぶし、[…続きを読む]

2025年11月18日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
埼玉・吉見町にある「らーめん専門 ながしま」を紹介。秀征さんは83歳、店はオープンしてから、まだ2か月だという。秀征さんは料理人歴60年の元板前、邦子さんは元料亭の女将。オープン日から毎日通っているという常連さんはラーメンはあまり好きではなかったが、店に通うようになってからハマったという。スープには北海道産の豚の背脂、北海道産の鶏ガラなどを使う。また、甘みを[…続きを読む]

2025年11月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
お弁当をいくらで作っているのか、街で調査。やってきたのは東京・丸の内。キッチンカーが並ぶ中、手作りのお弁当を食べている人たちを発見。30代女性のお弁当にはウィンナー、ひじき、ごぼうのきんぴらそしてメインはパセリをあしらったトマトチーズコロッケが入っていた。食材費を聞くと味噌汁代を入れても300円ちょっとだという。続いて20代女性のお弁当の中身は前日にスーパー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.