TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

中央アジアの国・ウズベキスタンについて解説。経済成長を遂げており世界が注目する舞台になっている。観光立国に向けたさまざまな戦略を打ち出している。ウズベキスタンといえばターコイズブルーの繊細なイスラム建築が並ぶ世界遺産の都市「サマルカンド」のイメージが強い。シルクロードの交易で栄え青を基調とした繊細なイスラム建築が特徴で青の都とも呼ばれている。「レギスタン広場」は砂の広場という意味で14世紀に建設が始まった。一日中、観光客が訪れる王道の人気スポットとなっている。取材した高須絵梨記者は「人も温かくて治安も良く、物価も安いので非常に旅行はしやすい場所である」などと話した。ご当地グルメとして「プロフ」といい日本でいうと炊き込みご飯のようなものがソウルフードとしてウズベキスタンの人に愛されている。
観光に向けた取り組みの強化は2016年に就任したミルジヨエフ大統領の影響で前政権は孤立主義とも呼ばれる政策をとって外国人の出入国が厳しく制限されてきただが、門戸を開く政策に転換した。2つ目がビザの簡素化で日本を含めて90か国以上で観光の際にビザが不要になっている。そして3つ目が王道の観光地以外にも足を運んでもらうということで道路などのインフラ整備を進めている。例えば山岳都市のザーミンというところは自然豊かな場所なのだけれどウズベキスタンのスイスと呼ばれる絶景が広がっていて近年、政府主導で観光開発が進められている。中央アジアに詳しい専門家によると軍事侵攻などを受けてウズベキスタンは関係国をロシア以外にも多様化分散化していきたいという思惑があるという。実は今月、週2で成田空港と首都タシュケントを結ぶ直行便が週2で運航開始し、8時間で行けるという。アジズ・アブドゥハキモフ天然資源相は「去年1万5000人の日本人がウズベキスタンに訪れたが、今年は半年で既に1万5000人になった。日本人向けの観光サービスを作ることも大事だ」などと話した。今後は観光地としての魅力とともにロシアの影響が大きい国の一つが今後、どのような道筋をたどっていくかにも注視していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
先ほどの解説の訂正。「ウクライナが一部占領した東部ハルキウ州」は誤りで、正しくは「ロシアが一部占領した東部ハルキウ州」だったことをお詫びした。

2025年4月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
24日、トランプ大統領はロシアとウクライナの和平交渉について「期限がある」と話し、両国に速やかな合意を促した。トランプ氏はSNSでも23日のロシアによるキーウへの攻撃を非難し、プーチン大統領に対し「和平取り引きを成立させよう」と呼びかけている。また、トランプ氏は和平交渉の1つの焦点となっているクリミア半島の扱いについて、「ウクライナに戻すことはとても難しい」[…続きを読む]

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
ロシア峡東地域の岸辺、氷に穴を開けて釣りに興じる人々の車で溢れている。しかし、氷が次々に割れだしてしまった。救助車両が出動して、釣り人は無事に救助されたとのこと。

2025年4月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
北海道・浜頓別町のクッチャロ湖には本州などで越冬した白鳥が飛来し羽を休めた。毎年、白鳥の群れがロシアへ渡る途中に訪れるという。

2025年4月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
浜頓別町のクッチャロ湖には本州などで冬を越した白鳥が飛来し、繁殖地のロシアに向かう前に羽を休めている。渡り鳥は今月になって増え始め、きょう午前中には約2000羽の飛来が確認されたという。白鳥は来月上旬から順次ロシアに飛び立つという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.