TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7サミット」 のテレビ露出情報

G7サミットが13日からイタリア南部で開催される。二村伸専門解説委員が「去年の広島サミットは、核兵器廃絶へのメッセージを発信しゼレンスキー大統領のサプライズ参加もあってウクライナへの連帯、結束をアピールする場となった。しかし今年はみんな国内事情で頭がいっぱい。フランスのマクロン大統領はヨーロッパ議会選挙で与党が大敗を期し、解散総選挙という賭けに出た。英国のスナク首相も下院を解散し、来月4日に総選挙を控えている。米国のバイデン大統領は秋の大統領選挙が最優先事項で、選挙資金集めのイベントに参加するためサミット最終日の15日を欠席した。日本も自民党の総裁選を控えている。ウクライナ情勢とガザの戦闘への対応が大きなテーマ。初日はウクライナ支援をめぐり各国が凍結しているおよそ3000億ドル、46兆円余りに上るロシア資産の活用などについて話し合われる。ガザを巡っては新たな訂正案の受け入れ、履行をイスラエルとハマス双方に求める。このほか中国による電気自動車などの過剰生産や、台湾海峡をめぐる問題についても議論される見通し。ロシアと中国が強権主義、覇権主義的な動きを強め、国際秩序が揺らぎ民主主義の危機が叫ばれる中で、G7は地球規模の課題解決に向けて主導的な役割を担うことができるか問われている」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、政府は、3回目の閣僚交渉に向けて赤澤経済再生相が来週後半にワシントンを訪問する案を検討している。次の交渉で自動車への関税の見直しに道筋をつけることも含め、具体的な成果を得たい考えで戦略の構築を急ぐ方針。

2025年5月4日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
関税交渉の切り札としてコメの輸入拡大も議論されている。価格高騰に悩む日本の助けになるのか。日米の政府間には、閣僚間の協議を集中的に行いG7サミットに合わせて合意を目指すとの見方も。

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
国境なき記者団が報道の自由度ランキングを発表。日本は66位でG7最下位だった。アメリカはトランプ政権の政策がジャーナリズムに危機をもたらしているとされ、57位となった。中国は178位、北朝鮮は179位だった。

2025年5月3日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
2回目の日米間税交渉を前にSNSで本場のハンバーガーを食べたことを投稿した赤沢大臣。そして迎えた交渉では日米間の貿易拡大・非課税措置・経済安全保障での協力などが挙がったという。また、この日の交渉では為替や安全保障は議題に上らなかったことを明かした。赤沢大臣は日本製自動車の関税引き下げについて「ゆっくり急ぐ」と話した。今後、政府は来月のG7サミットに合わせ、首[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ・トランプ政権の関税措置を巡り、赤沢経済再生担当大臣が2度目の関税交渉に臨んだ。トランプ大統領が参加した1回目の交渉から約2週間ぶりとなった交渉。今回は閣僚のみで約2時間10分に渡って議論がかわされた。赤沢大臣はトランプ関税の見直しを改めて強く求めた上で、日米貿易の拡大や非関税措置、経済安全保障面での協力について具体的に議論したと明らかにした。為替・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.