TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下は3月22日、日帰りで石川県を訪れ、能登半島地震の被災者をお見舞いされた。移動するバスの沿道では多くの市民から出迎えを受けられた。火事で約240棟が全焼し15人が犠牲となった「輪島朝市」を訪問された。両陛下は市長から説明を聞き、深く黙祷を捧げられた。朝市の灯火を消さないため金沢市で出張朝市を開くという話に皇后様は、「一日も早く朝市が復興できるようになればいいですね」と話されたという。続いて、今も64世帯105人が暮らす避難所を訪問し、被災者すべてにお声がけをされた。
続いて両陛下は、能登半島の先端に位置する珠洲市を訪問された。飯田港は4mを超える津波が襲い、甚大な被害を受けた。両陛下は特に被害が大きかった2地区に向かって黙礼された。41世帯83人が避難する中学校では、避難生活が続く被災者一人ひとりと向き合い、ゆっくりと話に耳を傾けられた。避難所を運営する担当者や、災害の対応にあたった消防など関係者からも話を聞かれた。能登空港を立つ前に、「本当に大変さがよく分かりました」と県知事に話された両陛下は、厳しい状況下で少しでも前向きな気持ちで進んでいこうとする被災者の努力をに敬意の念を抱かれたという。
秋篠宮ご夫妻は3月1日、日本医師会赤ひげ大賞のレセプションに出席された。賞はかかりつけ医として献身的に地域医療に取り組む医師に送られるもので、5人が受賞した。ご夫妻は受賞者と懇談し、それぞれの活動について話を聞かれた。秋篠宮さまは千葉県で活動する清水医師に「このような救急医療をなさって大変でしょう」と気遣われ、紀子さまは清水医師の妻に労いの言葉をかけられていた。
秋篠宮家の次女・佳子さまは3月4日、発明コンクール「なるほど展」をご覧になった。夫人発明家協会が主催しており、日常生活の中で生まれたアイデアを生かした女性による発明を表彰している。ジュエリーデザイナーの橋崎さんが考案した「虹色の縫針」は、チタンを削ることで虹色にした針で、穴が見やすいなどの利点がある。国方さんが考案した「タオル掛補助具」は、かける部分に滑り止めが装着されている。佳子さまは発明品を一つ一つ見て回り、「暮らしの中で困っていることに対する工夫がよく分かり、素晴らしいなと思いました」と感想を述べられた。
常陸宮ご夫妻は2月22日、高松宮妃癌研究基金学術賞の贈答式に出席された。ご夫妻おそろいでの出席は7年ぶり。母親を癌で亡くした高松宮妃喜久子さまが設立した基金は、長年癌の病理学研究に携わってきた常陸宮さまが総裁を務められている。贈呈式では基礎研究と臨床研究の分野で功績のあった2人の研究者に学術賞が贈られた。ご夫妻は拍手を送り、癌の撲滅を願っていらっしゃった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
甲府市によると戸別訪問の結果、実際に耐震工事を決めた人もいる。こうした取り組みについて地域防災に詳しい日本大学危機管理学部の秦康範教授に聞いたところ「戸別訪問を行う自治体は多くなく画期的だ。耐震化していない人の背中を押す意味でもよい取り組み」としている。そのうえで「去年の能登半島地震では多くの家屋倒壊し犠牲者が出たと耐震化すれば基本的には揺れから命を守ること[…続きを読む]

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
スミセイ「わが家の防災アンケート」2025でわかったのは家庭の防災対策費が大幅増。年間平均で前々年1万583円、前年1万292円、今回1万6356円と6000円以上アップ。非常用の飲料水、食料、持ち出し袋などお金をかける人が多い。置き場所に悩む人にピッタリなのが置き見せ防災グッズ。「防災備蓄セットbibo」は、家族構成によってさらに小分けになっていて、3日分[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
日本列島に再び強烈な寒波がやってきている。この先1週間近く居座る見通しで、週末からの3連休にも影響が出る心配がある。今回の強烈寒波は関東にも雪をもたらした。全国各地の雪の様子を伝えた。雪による視界の悪化で、ホワイトアウトが原因と見られる事故に注意が必要。事故を防ぐためにNEXCO中日本などは、名神高速の一部区間などで通行止めをしている。

2025年2月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
出張なんでも鑑定団は石川県かほく市から「輪島塗の衝立」を鑑定。片面を輪島を代表する三谷吾一、もう片方を輪島で活躍し鰈モチーフを多く手掛ける相上俊郎が製作した。輪島の実家にあったが去年の能登半島地震で被災し下敷きになったが無傷だったということ。評価額は50万円だった。

2025年2月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(告知)
能登半島地震から1年、未来へ向けて歩み始めている人たちがいる。授業から始まった輪島の復興プロジェクト。高校生たち自らが街頭やSNSで寄付を募り、復興を願って花火を打ち上げるなどした。今後はSNSなどで輪島の魅力を発信していくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.