TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊藤匠七段」 のテレビ露出情報

将棋・藤井聡太八冠は、八大タイトルを独占しているが、いま追い込まれている。現在行われている叡王戦五番勝負で1勝2敗。あすの対局で負けると、タイトルを1つ失うことになる。挑戦しているのは伊藤匠七段。藤井八冠と同い年の21歳。小学生のころから戦ってきた若手どうしの対局に注目が集まっている。あすの対局を前に会場を訪れた伊藤七段と藤井八冠は、将棋盤や駒などを確認する「検分」を行った。千葉・柏市の映像。2020年以来、タイトル戦をいずれも制してきた藤井聡太八冠。連続でのタイトル獲得は22期で、歴代1位。今月には名人を初めて防衛し、八冠を維持。しかし、その内容について藤井八冠は「今期はうまくいかないところも多くて。タイトル保持者の側だとシリーズ開幕に向けて状態を整えていく事がより求められる。難しさを感じる部分はあった」と語った。叡王戦五番勝負も厳しい戦いとなっている。防衛に向けて1敗もできない「角番」に初めて先に追い込まれ、八冠の維持に後がない状況となった。大和証券、朝日新聞、毎日新聞の映像。藤井聡太八冠を追い込んでいるのが、同い年の伊藤匠七段。藤井八冠より4年遅れてのプロデビューとなったが、2021年度には、棋士の中で勝率1位となるなど活躍を見せる。さらに初めてのタイトルを目指して、この半年余りの間に、藤井八冠に挑戦する権利を3回獲得している。十七世名人・谷川浩司さんは「やっぱり本物。なかなか半年で3回、挑戦者にはなれない。藤井八冠を追いかける1番手と言っていい」と語った。
タイトルに挑戦する伊藤匠七段の道のりをたどった。早稲田大学将棋部の男性は、小学生のころ伊藤七段と同じ将棋教室に通っていた。小学3年生のとき、伊藤七段や藤井八冠も出場した大会で優勝している。伊藤七段は、藤井八冠を当時から意識していたという。負けず嫌いの性格で、将棋にまっすぐに向き合う姿が印象に残っている。男性は「“盤上没我”というか、よそ見とかしない。将棋に対する飽くなき探究心、そういう片鱗が当時からあった」と語った。伊藤七段が5歳のころから通っていた、東京・世田谷区の将棋教室。師匠・宮田利男八段は、初めてのタイトル獲得に期待を寄せている。宮田八段は「AIを使って、おまけに対人との研究量もずば抜けている」と語った。写真提供:宮田利男八段。ともに21歳。タイトル戦では3度目の顔合わせとなった今回の対局。十七世名人・谷川浩司さんは、立会人を務めた第2局が終わったあと、2人の関係性を感じ取っていた。谷川十七世名人は「藤井さんも楽しそう。小学生のころからしのぎを削ってきている。2人だけの世界が感想戦でも築かれていた。藤井さんとしても伊藤さんの出現、タイトル挑戦をありう意味待ち望んでいたところはあるのかなという気がした」と語った。あすは、どのような戦いが盤上で繰り広げられるのか。かつてのライバル、早稲田大学将棋部の男性は「理解し合っている者どうしならではの駆け引き、リスペクトもあるだろう。お互い持っている全ての力を出して、いい内容の将棋を見せてほしい」と語った。注目の対局を前に、藤井聡太八冠は「スコア的には追い込まれて苦しい状況だが、しっかり集中して、最後まで楽しんでもらえる熱戦にできるよう全力を尽くしたい」、伊藤匠七段は「久々の大きい舞台での対局。楽しんでもらえるような熱戦をお見せできれば」と語った。藤井八冠が防衛に向けて次の対局につなげるのか、それとも伊藤七段が初めてのタイトルを獲得するのか、目が離せない。藤井聡太八冠について、師匠・杉本昌隆八段は「同じ相手に2連敗することはほとんどなかった。追い込まれた藤井八冠がどんな将棋を指すのか、真価が問われている」と話していた。叡王戦第4局はあす午前9時に始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
実証科学バラエティー 百聞はジッケンに如(し)かず百聞はジッケンに如かず
将棋教室に通う男性3人で外見によって知力もアップするかの実験を行った。まず、3人の普段の実力を将棋対局AIと対戦して測定。AIの強さは、それぞれの段位から2ランク上に設定。3人の指し手をAIで解析し、優勢度を見る評価値のグラフを見たところ、3人とも格上のAIに勝つのが難しそうだという結果に。そこで、憧れの棋士と同じ着物の格好になり、将棋会館近くのレストランか[…続きを読む]

2025年2月4日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのう日本将棋連盟は、去年1年間の「獲得賞金対局料ベスト10」を発表。将棋八大タイトルのうち7つを持つ藤井聡太七冠は1億7556万円で、3年連続1位となった。八冠を達成し統計開始以来、過去最高となったおととしの1億8634万円から約1000万円減となった。2位は藤井七冠からタイトルを奪取した伊藤匠叡王で4364万円。3位は永瀬拓矢九段で3026万円。

2025年2月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本将棋連盟が、「獲得賞金・対局料」ランキングを発表し、藤井聡太七冠が3年連続1位になった。過去最高額を記録した2023年の1億8634万円から約1000万円減となった。八冠から七冠への後退などが影響したとみられている。

2025年2月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
きのう日本将棋連盟は、去年1年間の「獲得賞金対局料ベスト10」を発表。将棋八大タイトルのうち7つを持つ藤井聡太七冠は1億7556万円で、3年連続1位となった。8冠を達成し統計開始以来、過去最高となったおととしの1億8634万円から約1000万円減となった。2位は藤井七冠からタイトルを奪取した伊藤匠叡王で4364万円。3位は永瀬拓矢九段で3026万円。

2025年2月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
藤井聡太七冠が3年連続1位となった。きのう、日本将棋連盟は去年1年間の「獲得賞金・対局料ベスト10」を発表した。将棋八大タイトルのうち7つを持つ藤井聡太七冠は、1億7556万円で3年連続1位となった。八冠を達成し統計開始以来、過去最高となったおととしの1億8634万円からおよそ1000万円減となった。また、2位は藤井七冠からタイトルを奪取した伊藤匠叡王で43[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.