2025年2月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ

DayDay.
【ラーメン店倒産最多▽「じゃらん」休刊へ90年代の名所は今?】

出演者
武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) ヒロミ アンミカ 田辺大智 石田健 黒田みゆ 澤麻美 
(オープニング)
サルにプレゼント!ドラゴンフルーツ露天風呂

埼玉県宮代町・東武動物公園のアカゲザルのサル山に露天風呂が造られた。この日はリンゴやオレンジといったフルーツとともに、珍しいあるものをご飯にあげた。通常はトマト、サツマイモ、カボチャ、パパイヤなどをあげている。飼育員たちがサプライズでサルたちが食べたことのないドラゴンフルーツをプレゼント。反応はサルによって好みが分かれる。今後もいろいろなフルーツをプレゼントする予定。

キーワード
アカゲザルオレンジカボチャサツマイモトマトドラゴンフルーツパパイヤリンゴ宮代町(埼玉)東武動物公園
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

出演者らが挨拶をした。奥田さんは「日本酒弱かったな」などと話した。

FOCUS
”居座り最強寒波”土曜まで警戒 災害級大雪 都内でも”氷点下”

今朝6時時点の東京都心の気温は5.0℃。あす以降、0℃前後の厳しい冷え込みが続く予想。きょうから“数年に一度の大寒波”に見舞われる日本。警報級の大雪が予想されている福井市の酒店からは不安の声が聞かれた。過去に大雪が降った時には店から車で10分ほどの自宅に帰れず、店の2階に泊まったという。気象庁と国土交通省は災害級の大雪となるおそれから緊急会見を開いた。国交省防災課長は「車両の立ち往生、道路の通行止め、公共交通機関の大幅な遅延や運休が発生するおそれがある。不要不急の外出を控えてください」と述べた。今季一番の大寒波は強いだけではなく期間が長いのも特徴。きょうから土曜日まで続く見込み。今回と同じ強さだという2021年1月の寒波は広い範囲で大雪をもたらし、一時約1500台の車が立ち往生。急激な冷え込みによりスマホにも影響がある。

キーワード
まつやま酒店スマホ修理王 秋葉原店国土交通省新橋(東京)気象庁福井市(福井)福井県箱根町(神奈川)長岡市(新潟)鳥取市(鳥取)
”居座り最強寒波”日曜まで警戒 線状降雪帯で”災害級大雪”も

きょうから日本付近に流れ込む最強寒波の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に平地でも警報級の大雪となるおそれがある。また、あまり雪に慣れていない四国や九州南部でも大雪となるおそれがある。寒波の影響で雪雲が線状に連なるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が日本海上空に発生する見込み。JPCZは過去にも災害級の大雪をもたらした。福井県の北陸自動車道では2021年1月、一時約1500台の車が立ち往生。自衛隊が出動し、解消されるまで2日半かかった。今回の寒波は東京都心でも影響がある。東京都心は積雪の予想はされていないものの、木曜日に最低気温が−1℃となるなど厳しい寒さが続く予想。

キーワード
北陸自動車道日本海日本海寒帯気団収束帯福井県箱根町(神奈川)
”居座り最強寒波”日曜まで警戒 寒さでスマホが”使用不能”に

急激な冷え込みによりスマートフォンにも異変が出ている。この時期、寒い外から温かい室内に入った時、スマホの結露が起きる可能性がある。修理店に見せてもらった実際の結露の写真を紹介。スマホ修理王秋葉原店・藤山敏彦さんは「放っておくと湿気によって腐食したり、さび付いたり使えなくなっていく。場合によっては端末の電源が入らなくなることもある」と語った。さらに、水の不純物の影響で誤作動を起こしたり、最悪の場合はデータが消滅する可能性もある。スマホの結露を防ぐためには外出の際、ストラップなどで首にかけたりせず、ポケットやカバンに入れて急激な温度変化を避けることが重要。

キーワード
スマホ修理王 秋葉原店
”居座り最強寒波”日曜まで警戒 都内でも路面凍結 転倒の危険

寒波の影響が懸念される中、都内のホームセンターでは雪対策用品のコーナーが設置されていた。中でも人気だという商品が道路や駐車場などにまく凍結防止剤。過去には路面凍結でけが人など被害が相次いだこともある。2018年1月、東京都心の最低気温が8日間連続氷点下を記録し路面が凍結。都内で800人以上が滑って転ぶなどして救急搬送された。特に横断歩道などの白線は氷の膜ができていることがあり滑りやすくなる。寒波がやってきた今、注意が必要だというのがブラックアイスバーンと呼ばれる路面の凍結。薄い氷が張られていて、普通のアスファルトと見分けがつきにくい。ブラックアイスバーンの実験動画を紹介。大雪が続く可能性がある数年に一度の大寒波。どんな備えが必要となってくるのか。

キーワード
ブラックアイスバーンユニディ狛江店凍結防止融雪剤 凍結してもササっと安心 500ml日本自動車連盟 東京支部狛江市(東京)
”最強寒波”きょうから日曜まで警戒/”居座り最強寒波”各地で災害級大雪/都内で”あられ?”「路面凍結」注意/”災害級大雪”「タイヤ」の落とし穴/”災害級大雪”急な「立ち往生」対処法/”最強寒波”早くも交通に影響も

雪が積もっている地域では落雪や雪崩の危険がある。雪が積もっていなくても路面が凍結している場合があり警戒が必要。今後の雪の見通しについて気象予報士・澤麻美がスタジオ解説。新潟は警報級の大雪になる可能性があり、今後も警戒が必要。現在、北海道の一部に暴風雪警報が出ている。きょうは関東も不安定で関東北部ではあられやにわか雪が降り、南部でも雪がちらつく可能性があり、あすにかけて路面の凍結などに注意が必要。あすが寒気のピークとなり、九州、四国、中国地方では平野部でも雪が積もるおそれがある。北陸などは平地でも大雪になり、能登半島でも積雪が増えるおそれがある。風も強く、北日本や北陸を中心に猛吹雪による見通しの悪化にも警戒が必要。24時間の予想降雪量(参考:気象庁)を紹介。

キーワード
暴風雪警報気象庁箱根町(神奈川)長岡市(新潟)鳥取市(鳥取)

滑りやすい場所は白線の上、マンホール、車の出入りがある歩道、タクシーやバス乗り場(東京都HPより)。オールシーズンタイヤは本格的に雪が積もっている道路や凍結した路面での停止、カーブには不向き。「スノーフレークマーク」付きタイヤ(オールシーズンタイヤ)は雪が積もった道にも対応し、高速道路の「冬用タイヤ規制」時も走行可。立ち往生してしまったらJAF(#8139)に連絡。風下側のドアを定期的に開閉確認し、脱出ルートを確保。風下側の窓を1cm程度開けて窒息防止をする。空の便では全日空が福岡、釧路、富山など発着の34便、日本航空が釧路、帯広など発着の13便で欠航。鉄道も影響が出るおそれがある。

キーワード
ブラックアイスバーン全日本空輸日本自動車連盟日本航空東京都ホームページ箱根町(神奈川)
ラーメン店の倒産”過去最多” 店主の苦悩”スープが命”も…

ラーメン店倒産件数の推移(帝国データバンク)を紹介。去年、前年から3割以上増えて過去最多の倒産件数となった。最近のラーメン店について視聴者から意見を募集。東京・品川区で10年営業を続けている「特醤油ラーメン風は南から」。「醤油ラーメン」を紹介。スープのだしを取るための食材、煮干し、かつお、サバなどほぼ全てが高騰。鶏ガラや豚の骨なども高騰。寸胴の鍋で約250人前のスープを2日に一回作るという。食材だけでなくスープを長時間煮込むためのガス代などの高騰も痛手。スープにかかるコストは以前に比べて約25%増えている。10年前、750円だった「醤油ラーメン」は段階的に値上げをし、3か月前に850円にした。さらに年々、最低賃金の引き上げで人件費も経営を圧迫している。オーナー自らの出勤日を増やして人件費を抑える努力をしながら何とか経営を維持している。

キーワード
品川区(東京)帝国データバンク醤油ラーメン風は南から

埼玉・越谷市の住宅街にあるラーメン店「流行るより愛される一杯を大袋店」は開店前からの行列に理由がある。人気店なのに先月26日で閉店。看板メニュー「〜煮干し香る〜淡麗中華そば」を紹介。2年前にオープンさせ夫婦二人三脚で人気店に成長させた。スープの原材料となる食材の価格高騰が閉店の引き金になった。当初1杯700円だったラーメンは800円になった。1杯1000円を超えると客足が鈍ると言われる。繁華街のラーメン店とは違い、住宅街の中にあるラーメン店はその影響を大きく受ける。

キーワード
〜煮干し香る〜淡麗中華そば流行るより愛される一杯を 大袋店越谷市(埼玉)

庶民の味として親しまれてきたラーメン。ラーメンの値段が高くなった要因があると話すのはラーメン評論家・山本剛志さん。山本さんは独自の味にこだわる店が多く味の多様化がラーメンの値上げに拍車をかけた。

デビット伊東さんは関東周辺で4店舗経営。生き残りをかけてトッピングで利益。デビット伊東さんのお店で一番安いラーメンは醤油800円。利益はギリギリの状態だという。原価率が25%より上がると経営が難しくなるそう。今の状況で売上に貢献してくれるありがたいお客さんもいる。デビットさんはトッピングをいろいろ乗せてもらったほうがいいと話した。

キーワード
B21スペシャル伊藤商店

ラーメン評論家の山本さんはいま注目を集めているのは油そば、スープがないラーメンのためスープをとるコストがかからないのは大きいと話した。東京油組総本店は店舗数2022年から去年までで約2倍増加。神奈川・横須賀市にある「油そば専門店 麺と油」。去年11月以前は豚骨ラーメンのお店だったが、現在は醤油油そば一本に鞍替え。大幅なコストカットに成功した。さらに火を使う料理が減ったことでオール電化になった。

キーワード
東京油組総本店横須賀市(神奈川)油そば専門店 麺と油豚骨らぁめん醤油油そば

「九十九里らぁめん くくり」では千葉・九十九里から直送の天然ハマグリをスープにも具材にもふんだんに利用した「究極の蛤らぁ麺」、1杯2280円。ラーメン評論家の山本さんは高級志向を打ち出していくラーメン店もでてきていると話した。

キーワード
九十九里らぁめん くくり九十九里(千葉)究極の蛤らぁ麺豊洲(東京)
ラーメン店の倒産”過去最多”/「安さ」追求!”具なしラーメン”/八王子で復活「100円ラーメン」

ラーメンについてトーク。ヒロミさんは「大変だとは思う。元々原価が高い。いろんな工程があるから。コロナ禍の影響から復活できていないのが飲食の方々はある」などと話した。具なしラーメンを紹介。トッピングをなくし、麺とスープを楽しむというもの。東京・北区にある「中華そば 伊藤」では具ありだと800円だが、具なしで650円。お客さんの4割ほどが具なしそばを選んでいるという。「麺や食堂 本店」では中華そば1023円が具なしかけそばで715円。安くて好評だという。八王子にある「100圓ラーメン」では醤油ラーメン100円で購入できる。企業からの広告費のため、100円で提供できているとのこと。

キーワード
100圓ラーメンかけそばそば中華そば中華そば 麺や食堂 本店中華そば屋 伊藤九十九里らぁめん くくり八王子(東京)北区(東京)流行るより愛される一杯を 大袋店肉そば豊洲(東京)越谷市(埼玉)醤油ラーメン

DayDay.Voice。30代男性「1杯1000円となる、家だと2食や3食分を食べられると感じ、店で食べるより家で食べようと思ってしまう」との声が寄せられた。

(DayDay.)
「じゃらん」35年の歴史に幕 昔の記事に掲載 あの名所は今?

バブル最盛期の1990年、じゃらんが誕生。ネットが普及していない時代、旅先の情報を得るのに欠かせないものだった。35年間で発行号数は2200以上。愛されてきた旅のお供だが、3月1日に最終号を発売し、今後はネットやアプリに情報を集約することとなる。35年前、名物女将特集に載っていた若女将は今どうしているのか取材。昔のガイドブックでタイムトリップを。あの場所は今どうなっているのか。  

キーワード
じゃらんゴールデンウィーク教文館東京証券取引所銀座(東京)
じゃらん」35年の歴史に幕 昔の記事に掲載 あの名所は今?

来月最終号が出る「じゃらん」昔の名所は今?90年代前半の人々の認識は旅行=団体旅行。そんな中個人で自由に予約ができるブッキングメディアとして次々と常識を塗り替えてきた。有休でいく平日の旅行をいち早く世に提供したのもじゃらん。浴衣=寝間着だった時代から浴衣が選べるシステムもじゃらんが提案して広めたという。貸し切り風呂もじゃらん発。90年代前半、スキー場のない温泉地は閑散。その時期に浴室を予約制にすることを宿に提案。那須高原にある山水閣はじゃらんの提案で貸切風呂「洞」を作った。リニューアルして現在も同じ場所に。2015年に貸切風呂を増築、こだわりも進化し、3~4名でゆったり入れる貸切風呂を作った。深さ55cmの気持ちいい水圧を計算、肌当たりのいい単純温泉で体の芯までポカポカになったら休憩スペースも。このお風呂を目当てに那須を訪れる人もいる。いちご狩りにいける農園特集も新しい旅のカタチのひとつ。当時は旅行会社のツアーだったが、個人でいけるいちご狩り特集で爆売れ。町長さんから感謝状が届くほどの売れ具合だった。当時は家族向けに人気だったホテルニューアカオは現在レトロブームで若者にも人気に。じゃらんで取り上げられた展望トイレは今、大海原を望む露天風呂になっていた。

キーワード
Instagramじゃらんスパリウムニシキホテルニューアカオ単純温泉日本経済新聞熱海(静岡)貸切風呂【五葉(ごよう)】貸切風呂【洞(うろ)】那須高原那須高原の宿 山水閣
昔の「じゃらん」で行ってみた!26歳名物若女将 35年後の姿

じゃらんでは変化球の企画も話題に。おもしろ温泉特集では、巨大なはにわが鎮座した大浴場など一風変わった温泉を特集。さらに7人の名物女将の特集も。特集に載っていた、ふきやのまり子女将を28年前日テレが取材。当時結婚を機に出版社から転職、3人を出産した。そんなまり子女将は今、おととし5月に先代の女将が亡くなってから女将として仕事をしてるという。若女将歴は30年。女将になった今大切にしていることは「和顔愛語」

キーワード
じゃらんふきや和顔愛語峰竜太のホンの昼メシ前湯河原(神奈川)
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.