TVでた蔵トップ>> キーワード

「北斗(北海道)」 のテレビ露出情報

国会が閉会し、けさの岸田総理大臣はノーネクタイだったが、表情は緩めずに官邸に入った。永田町では、早くも次の焦点、自民党総裁選挙を巡る駆け引きが始まっている。この週末、党内からさまざまな発言があったきょう午前に行われた林官房長官の会見で、記者団から「菅前首相は“国民の政治不信は、責任を取っていない岸田首相に一因がある”との考えを示した」との質問が。菅前総理大臣の発言は、昨夜出演したオンライン番組でのもの。菅前総理は政治とカネを巡る問題で「岸田総理大臣自身が責任を取っておらず、不信感を持つ国民は多い」と述べたうえで、「総裁選挙で党勢回復に向けて、刷新感を示すことが重要だ」という考えを示した。林官房長官は「個々の発言について政府としてコメントは控えたい」と述べた上で、「先日岸田総理大臣が述べたとおり、国民の政治に対する不信の声を真摯に受け止めつつ、先送りできない課題に引き続き専念し、結果を出していきたい」と述べた。この週末、自民党総裁選挙を巡る発言が相次いだ。自民党茂木派・東国幹議員は党の会合で「岸田総理大臣は、軽々しく再選と口にするのではなく、思いとどまってほしい」と発言。その翌日、総裁選挙への対応を問われた自民党・茂木幹事長は「夏の間によくいろいろ考えたい」と語った。過去に総裁選挙に立候補した自民党・石破元幹事長は、東京都知事選挙が行われていることなどを念頭に「命運をかけた選挙なので、そういうときに自民党の中で“お前辞めろ”とかいうのはいいことだとは思っていない」と述べた上で、「この国をどうするのということについて、きちんと答えられるようでなければ、“総裁選挙に出る”などということは、国民に対し、こんな失礼なことはない」と述べた。総裁選挙を巡る発言。国会が終わり、早くも相次いでいる。今回の総裁選挙は、いわば派閥なき総裁選で、これまで以上に読みづらい展開になることも予想される。派閥の廃止を訴えてきた菅前総理大臣は、政治資金問題を受けて解散を決めた、安倍派や二階派の議員などと今月会合を持った。また派閥を存続させている麻生副総裁も、茂木幹事長や岸田総理大臣と相次いで会っていて、菅前総理と麻生副総裁2人の実力者が誰を推すのか注目を集めている。一方、立憲民主党・安住国会対策委員長は「顔をかえれば国民が支持してくれるかといえば、そうではない」と話していた。ただ野党を取材すると、新たな自民党総裁の下で衆議院が解散されることを警戒する声もある。まずは岸田総理がどう動くのか、対立候補は名乗りを上げるのか、こちらも暑い季節を迎えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 2:51 - 3:34 NHK総合
道南スペシャル道南食べたい伝え隊!
漁師の滝本さんにインタビューし、ホッキ貝の捕り方や、調理法を紹介した。

2024年12月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東日本ではあすから29日日曜日ごろにかけて、西日本ではあさって土曜日、日本海側の山沿いを中心に大雪となる見込み。気象庁は大雪による交通への影響に十分注意するとともに、電線や樹木への着雪、雪崩に注意するよう呼びかけている。その後も、元日から来月3日ごろにかけて、再び冬型の気圧配置が強まる見込みで、大雪と移動が増える時期が重なるおそれがある。最新の気象や交通の情[…続きを読む]

2024年11月6日放送 13:30 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北斗市で、稲のもみ殻をいぶして肥料にする「くん炭」作りがことしも始まった。作ったくん炭は、年明け2月ごろから畑などにまかれるという。

2024年6月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
通常国会はきのうが会期末で、自民党では秋までに行われる党の総裁選挙が最大の焦点となる。菅前総理大臣は昨夜、文藝春秋電子版のオンライン番組で、“政治資金規正法の改正で自民党は何が何でも先に案を示すべきだったが、野党のあとになったのはどう考えてもおかしい。また、岸田総理大臣自身が責任を取っておらず、不信感を持つ国民は多い”と述べ、政治とカネの問題を巡る岸田総理大[…続きを読む]

2024年6月23日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党は秋までに行われる総裁選が最大の焦点としており、総裁選への対応について茂木幹事長は夏の間によく考えたいとした。石破元幹事長は党がいかに首相の負担を減らすかも考えなければならないとし、総裁選への対応についてはどの方面から質問されても答えられるようでなければならないとした。菅前首相は文藝春秋 電子版のオンライン番組で政治資金規正法の改正で自民党は何が何でも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.