TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

5月27日出馬表明した蓮舫氏は「反自民、非小池都政」をかかげて、対決姿勢を鮮明に。朝日新聞がきのう実施した出口調査では投票する際に自民党の派閥の裏金問題を「重視した」と答えた人は約70%で、多くは小池氏に、次に石丸氏、蓮舫氏は2割台にとどまる。「重視しなかった」と答えた約30%の半数近くが小池氏に投票。蓮舫氏はSNSで「批判ばかりだ」と指摘されると、「小池氏の良い政策は続ける」とトーンダウンを余儀なくされた。その後「反自民」以外に強く打ち出せるものが少なく、蓮舫陣営は終盤、駅前でビラ配りし、地道な活動で無党派層への浸透を試みた。しかし支援に入る共産党の存在もあり、広がりは限定的。蓮舫氏は演説を26回行ったが、立憲民主党議員や共産党議長なども応援に駆けつけている。小池知事は演説より公務の方が多かった。蓮舫氏は立憲民主党内には共産党の支援が目立つことへの懸念があり、最後まで「共産色」を払拭できなかったという。
無党派層で一番得票したのが36%の石丸さん。都民の2人に1人が無党派層。石丸氏は2020年に広島・安芸高田市長選に当選。在職時に居眠りをしていた議員に怒りをあらわにしていた。石丸氏については、面識のない各地の個人が再生回数を上げて収益を得る目的で、短い動画にまとめた「切り抜き動画」をYouTubeに投稿し、ネットを介して全国に「石丸ファン」が広がった。石丸氏は街頭演説を17日間で229回行った。石丸氏の演説の特徴は、演説時間が約15分と短く、1日で10か所以上回ることもあり、演説後にSNSで拡散を促進していた。6月22日の街頭演説で比較すると、石丸氏は1日に15分~1時間の演説を計13回行ったが、同日に蓮舫氏は1時間弱の演説を計2回行っていた。投開票1週間前に、石丸氏の街頭演説の直前、選挙スタッフからは撮影している動画を広めてほしいと話があり、演説が始まると本人からも「LINEのお友達に送りつけてOK」と話している。支持拡大の大きな一因となったのがYouTube。演説を聞いている多くの人がスマホを構えて撮影し、動画を配信したり、SNSに投稿したりしていた。石丸氏は演説の最後には「続きはWebで」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領は、演説で税率が国別で表記されているボードを見せ相互関税の発表をした。日本に対しては、貿易の不均衡が存在すると強調し、24%関税を課すと発表。
トランプ大統領が個別の国々に言及したことで、全世界への一律関税は回避されるなどの楽観論が浮上。株価は急上昇し始めるも、中国や日本の相互関税が発表されると下落。同時に為替市場では、急激なな円高・ドル安が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏のリアル
訪れたのは大手の人材仲介会社。企業の求人情報を収集する部署の担当者に聞いた。ミドルシニアの転職者数の推移は2014年を1としたときに10年前の約6倍に伸びている。その背景について企業側の人手不足と、またDXなど企業を取りまく環境の変化があると指摘している。中でも人気が高いのは専門知識を持つエンジニア。ただほかにも経理などの事務系のスキル管理職などを経験した課[…続きを読む]

2025年4月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
小学校で取材を行うと新学期の準備で春休み中も多忙といい、先生は「18時で帰らなければならないため、家でも少し仕事する」「子どもとの時間も削りつつやらないと終わらない」と話す。「公立学校教員(小中高)の採用倍率」グラフ(文部科学省の資料をもとに作成)によると2024年度の採用倍率は過去最低3.2倍(2001年度11.7倍)。産休などで担任が不在になるなど教員が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千代田区の様子を伝えた。

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
6月に退任する日本郵政の増田寛也社長と後任の根岸一行常務執行役が先ほど記者会見した。日本郵便でゆうちょ銀行の顧客情報の不正流用が明らかになるなど不祥事が続出している。増田社長は外部からの起用に動いたものの難しく、内部から起用したと説明した。根岸氏は民営化後、初めて旧郵政省出身のトップとなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.