TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院」 のテレビ露出情報

与党の物価高対策の「現金給付」は国民全員に1人2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人に1人2万円を加算。一方、野党の多くは減税だが、立憲民主党は食品の消費税を原則1年間0%とし、減税実施まで1人2万円の給付を行うとした。国民民主党は実質賃金がプラスになるまで消費税を一律5%にすると主張するなど、野党でそれぞれ主張が異なっている。政府は物価高対策の実現には補正予算案を早期に編成し、臨時国会での成立を目指す必要があるとしている。与党は衆参両院で過半数割れしており、成立には野党の一部との協力が不可欠。野党は与党と協力するか、野党で一致する必要がある。国民民主党代表・玉木雄一郎は「我々は物価高対策で消費税減税は言っていない。物価高対策は去年の衆院選から変わらず所得税、住民税の控除額を引き上げて、手元に残るお金を増やすということ。秋の臨時国会で速やかに処理すれば年末調整で戻すことができる。消費税を下げるのはあまり機動性がない。石破さんに聞いたら給付も年内に間に合わない」、立憲民主党幹事長・小川淳也は「私共としては急ぎ給付金、来年春から消費税減税を最長2年間。そして、より公平な給付制度。減税政策は税金をいっぱい払っている人に有利なので、よりフェアな給付制度に移行したい。同じ目的のもとに話し合って共通項を作る責任が野党間に芽生えている」、中室は「時限付きの話をちゃんと元に戻せるのか。消費税が8%から10%に上げた時に低所得者の介護保険料の軽減、幼児教育や高等教育の無償化に充てると使途が決められていた。これは一体どうなるのか」などと質問。小川は「経済情勢などに合わせ上下させる経験値を積むチャレンジだと受け止めてほしい。財源は所得税や法人の相応の負担などで恒久的に成り立つ公平な財政を最終的には目指す。」などとコメント。玉木は「採算などを見直す。インフレによる増税を戻すことで控除額の引き上げの財源として使える。消費税は財政民主主義に反しない範囲で法律や政省令で決める所で分けるなど野党間で協議するのが大事。」などとコメント。柳澤は「まだ政策担当者との協議をしていなかったというのが残念」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市内閣本格始動。北朝鮮による弾道ミサイル発射への対応で緊張の幕開けとなった。今回初入閣となった小野田紀美経済安保相は外国人政策も担当する。初入閣の鈴木憲和農水相は小泉氏と和やかに引き継ぎし、「安心して先の見通せる農政を実現していく」などと意気込みを語った。所信表明演説については、参議院で24日開催で与野党合意。衆議院では合意に至らず結論持ち越し。

2025年10月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏はきょう予定より1時間半近く早く官邸入り。北朝鮮の弾道ミサイルについて報告を受けた。きょう本格始動の高市内閣。鈴木農相は就任会見で「どの世帯に対してどういった支援をすべきか物価高対策に盛り込んでいきたい」などとコメント。小泉防衛相は中谷前防衛相から引き継ぎを受けた。国土交通相は中野氏から金子氏に。外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣も兼務する小野田経[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本初の女性総理大臣になった高市首相は強硬保守と言われる人物のため韓日関係に対する懸念の声もあるが、昨夜の記者会見で韓日関係の重要性はさらに高まっていると強調した。国際社会で韓国は重要な隣国だとして、イ・ジェミョン大統領との会談も希望すると述べた。韓国文化に対する好感も示した。こうした発言は強硬保守というこれまでの姿勢から韓日関係の悪化という懸念を払拭するた[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
午後4時19分から与党の党首会談が始まった。日本維新の会と自民党の連立政権が発足されスタートとなる。石破政権に続き小泉進次郎、林芳正が入閣。総裁選を戦った茂木敏充は外相で入閣。トランプ大統領の来日や国際会議の日程も相次いでおり、外交を一手に担ってもらう意図が出ている人事となっている。高市内閣では10人が初入閣。女性では片山さつきが財務相、小野田紀美が経済安保[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後1路を過ぎ衆参両院で始まった総理大臣指名選挙。昨日自民党と連立合意した日本維新の会は藤田共同代表が、1回目から高市早苗と間違わずに書いていただいて、間違いでも除名になってしまうので絶対間違わないようにと声をかけた。総理大臣指名選挙では自民・維新のほか有志・改革の会が高市総裁に投票する意向を表明した。衆議院では1回目の投票で高市総裁が過半数に達するとみられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.