TVでた蔵トップ>> キーワード

「名城大学」 のテレビ露出情報

赤崎勇さんはノーベル物理学賞を受賞した。20世紀中に実現するのは無理と言われていた青色LEDの発光ダイオードの開発に成功した。鹿児島県出身の赤崎さんは昭和4年に仏具店を営む父のもとに次男として生まれた。少年時代に夢中になったのは石。様々な鉱石の標本を父にもらったのがきっかけ。この時の体験が後に結晶の研究に打ち込む原点に。昭和19年は太平洋戦争の戦況が悪化。中学生だった赤崎さんは軍事工場などに駆り出されるようになった。昭和20年の6月17日に、生涯忘れられない光景に鹿児島大空襲を経験。赤崎さんの住む近くに何発も焼夷弾が落ちてきた。一夜が開けるとふるさとは一面の焼け野原になり、赤崎さんの家も消滅したが家族は全員無事だった。その後疎開先で終戦を迎えた。昭和27年には、京都大学理学部を卒業した後に真空管などを製造するメーカーに入社し、その後名古屋大学にうつりトランジスタの材料となるゲルマニウムの結晶作りに取り組んだ。昭和39年には大手電機メーカーの研究所の室長に就任。ここでLEDの研究を本格的に始めた。こだわったのは終戦直後にか細いランプの灯で生活した事があったため。まだ実用化されていなかった青色LEDの開発に乗り出す。
電気を通すと青く光る窒化ガリウムの結晶を使ってLEDが作れないかと考えたが世界中の研究者が挑戦し断念したものだった。昭和56年には青色LED研究に専念するために名古屋大学へ。LEDを作るには、窒化ガリウムのきれいな結晶を作る必要がある。しかし実験は難航。50歳を過ぎても成果を出すことができなかった。大学院生として共に研究していた天野さんは何度失敗しても諦めない赤崎さんの姿に心を動かされたという。転機は突然訪れ、普段は炉の温度を1000度以上に保っていたがこの日は不具合で温度があがらず。その状態で実験を進めると結晶が成長していった。この素材を元に試行錯誤を重ねること4年で青色LEDを作り上げた。青色LEDが実現したことで赤や緑と光の三原色が揃い、全ての色を表現できるようになった。LEDは今では照明や携帯電話など様々な分野で広く普及している。開発に貢献した赤崎さんは、平成26年に天野浩さん、中村修二さんと共にノーベル物理学賞を受賞した。名城大学に移動し研究に没頭。92年の生涯だった。
住所: 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501
URL: http://www.meijo-u.ac.jp/academics/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
本日の新婚さんは千葉県松戸市の中島怜利・智美ムセンビ夫妻。怜利さんは東海大学で3年連続、箱根駅伝に出場。「魔の3km」と言われる第6区で歴代3位のタイムを叩き出し、東海大学を初優勝に導いた。智美ムセンビさんは中学時代から天才少女と呼ばれ、父のマクセル・ムセンビさんはケニア人の元マラソン選手で、長野マラソンで優勝した実力者。名城大学では全日本大学女子駅伝に4年[…続きを読む]

2025年3月9日放送 9:00 - 11:50 フジテレビ
名古屋ウィメンズマラソン名古屋ウィメンズマラソン2025(中継2)
名古屋ウィメンズマラソン2025の中継。

2025年2月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
DeNAのキャンプ(沖縄・宜野湾市)を松坂大輔が取材。ブルペンへ。プロ5年で100ホールドの伊勢大夢投手が今季から先発に転向するため、新たな中継ぎ候補を確かめた。松坂が注目していたのが松本凌人投手。名城大学から2023年にドラフト2位で入団して、今年で2年目。松坂が彼の練習を見て、感想を語った。また、松坂は横浜高校出身である為、同じ横浜高校出身の筒香嘉智を激[…続きを読む]

2024年12月30日放送 9:55 - 12:40 フジテレビ
SUZUKIスポーツスペシャル富士山女子駅伝(オープニング)
高橋尚子は力が拮抗しているので、どのチームにもチャンスがあるなどと話した。優勝候補は第42回全日本大学女子駅伝で優勝した立命館大学だという。一方、名城大学は勝てば7連覇となる。その他の注目選手は大東文化大学のサラ・ワンジル、拓殖大学の不破聖衣来など。

2024年12月30日放送 6:00 - 6:30 フジテレビ
まもなく号砲!富士山女子駅伝2024〜涙と笑顔のラストラン〜(まもなく号砲!富士山女子駅伝2024~涙と笑顔のラストラン~)
今年で12回目を迎える富士山女子駅伝。コースの特徴は傾斜を活かしたアップダウン。中でも順位変動が起こりやすい2区や各大学のエースが集う最長10.5kmの5区、富士山に向かって高層ビル50階相当の“魔の坂”を駆け上る最終7区など戦略性豊かな43.4km。パリ五輪マラソンで6位入賞を果たした鈴木優花はこの大会について、世界へ向けての大きな転機となる大会だったと話[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.