TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

先週発表された日銀短観から日本経済の現状を見た。先月は大企業・非製造業でプラス34、製造業でプラス13だった。経済の成長戦略について、野田代表は最低賃金を早期に1500円になど格差を是正すること。石破総理は賃上げ、設備投資、関連企業に対する支払いの3つとした。玉木代表は教育と科学技術への投資を倍増することを強調した。吉村代表は都市が成長するような戦略を唱えた。田村委員長は大企業の内部留保の課税などに言及。斉藤鉄夫代表は基礎力・科学技術立国、ものづくりの標準を日本がリードしていくことなど。山本代表は消費税廃止を強調。百田代表は減税、製造業の復活など。福島党首は消費税廃止、大企業の内部留保への課税。神谷代表は減税の実施と再エネ賦課金の撤廃、行き過ぎた株主資本主義の是正などによる中間層の復活を語った。
続いては消費税や給付金について。石破総裁は現在の実施も党としては実施しており、減税を否定するものではないとしたうえで効果的なのは給付金であると強調。その上で消費税は年金や医療・介護の財源となっている以上、安易に減税すべきではないとした。これに対し野田代表は食品などの値上げが続く中での消費税撤廃は有効だと反論。同じく食品の消費税減税を唱えている維新・吉村は消費税の減税よりも社会保険料の負担を減らすことの方が有効だと補足した。玉木代表は「103万円の壁」撤廃について改めて触れ、この政策は参院選で議席を貰えれば今年中にも間に合わせることができると述べた。斉藤代表は消費税の増税は社会保障の財源であることを強調し、一時的な物価高の対策として用いるべきではないとした。これに対し山本代表は消費税は一般会計であり、特別視するべきではないと反論。田村委員長は大企業の税負担が中小企業に比べ軽くなっていると指摘し、大企業へ応分の負担を求めて社会的な責任を果たすと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党のコメ政策についてみていく。自民党は円滑な流通確保、備蓄体制の確立など。公明党は中長期で増産方針を明確に示す。立憲は戸別所得補償をバージョンアップなど。維新はアメリカからの輸入拡大など。共産は生産量の確保、備蓄米を2倍にするなど。国民は直接支払制度の再構築など。れいわは農林予算の倍増、戸別所得補償導入など。参政は直接所得補償を進めるなど。社民は所得補償の[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
東京選挙区候補者、5名に聞いた「人生で大事なものは?」。候補者それぞれが「家族」「現場に足を運ぶ」「縁」などと回答した。また「なぜ政治家になりたい?」の問いには、「日本ハサン」「人々の挑戦を後押しするため」などと回答した。

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNS上での偽・誤情報に関するトーク。今回、各政党のSNS対策について独自アンケートを実施した。自民党と日本維新の会はファクトチェックを行う予定とのこと。立憲民主党と社民党は党内でファクトチェックを行うとのこと。国民民主党と公明党はAIでファクトチェックを行う。共産党はファクトチェックは行わない。れいわ新選組・参政党・日本保守党は回答なし。山口真一准教授によ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.