TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

龍谷大学・李相哲教授のスタジオ解説。今月10日、TV朝鮮の報道によると、北朝鮮で韓国ドラマを見た中学生(相当)約30人を公開処刑。公開処刑の理由は、風船からUSBメモリーを拾って韓国ドラマを視聴したこと。2022年には16歳少年2人が公開裁判を受け12年間重労働の刑となる。さらに先月、高校生(相当)の青少年30人が無期懲役や死刑となった。金正恩総書記の妹・金与正氏は「韓国のゴミらの幼稚で汚い仕業が続く場合、対応が変化することはやむを得ない」との談話を発表。北朝鮮から韓国への風船の中身は、ごみ・日用品・寄生虫。北朝鮮の汚物風船に対し、韓国は宣伝放送といたちごっことなっている。軍事境界線付近では軍事衝突の懸念が高まっている。2020年北朝鮮で「反動思想文化排撃法」が制定。韓国ドラマ・ニュース・出版物・音楽などの流入・流布・視聴を禁止するもので、違反した場合最高刑は死刑。北朝鮮に入っているドラマは「冬のソナタ」「愛の不時着」「イカゲーム」。去年10月に脱北した女性は「多くの人が韓国に憧れの気持ちを持っている」と話す。北朝鮮で禁止の言動を紹介。ことし5月、金総書記は派出所の強化を指示。北朝鮮でいうところの派出所は国内の各地区に置かれていて住民の監視を担う場所。アメリカのシンクタンク研究チームの分析によると、街中や学校・道路に監視カメラを設置、顔認識システムの導入、住民の写真や指紋の収集などを進めているという。今月20日、中国に留学する北朝鮮の学生の一部が飛行機で帰国。留学生の帰国はコロナ禍のため5年ぶり。海外に留学する若者が外国思想に染まったり愛国心が希薄なるのを防ぐため、北朝鮮での思想教育が目的だという。
北朝鮮ではエリート高官や富裕層の亡命が相次いでいる。去年、元キューバ駐在北朝鮮外交官のリ・イルギュ氏が韓国に亡命。「金総書記は平凡な人間」「ジュエ氏の国家行事同行に拒否感」「金与正氏の、権力がある・ナンバー2などは全部ウソ、最高威厳の他はみんな奴隷」と話す。2011年、エリート一家に生まれた北朝鮮富裕層のキム・クムヒョク氏は韓国に亡命。「金一家は英雄ではなく独裁者。腐敗と強制支配は長続きしない。人権を認め自由な暮らしを」と話す。「北朝鮮高官が裏金(約47億円)を持ち逃げ」報道が入っている。逃亡した北朝鮮高官は朝鮮人民軍保衛司令部の高官で、兵器現代化のため中国からコンピューター数値制御工作機械などを持ち込む任務が与えられた政権の中核幹部だった。元外交官のリ氏の月給は国内では約50円、海外派遣で約7万8000円。工場などの労働者90%以上が月給1ドル以下。去年、北朝鮮の餓死者は例年の3倍に。金一家のぜいたく暮らしを紹介。平壌・専用邸宅「特閣」の広さは東京ドーム約244個分、敷地内に専用駅がある。別荘には豪華遊覧船4隻、ウォータースライダー付きもある。有事の際、中国への脱走用途だと言われている。金一家はブランド好き(スイスIWC、シャネル、ディオール)。年間数千万円〜数億円の贅沢品を随時購入。今月11日付「東亜日報」によると、推定約10万人いる中国で働く北朝鮮労働者の大部分が近く在留許可の期限が迫る。中国側から北朝鮮側に全員を一括帰国させるよう要請。中国側は「小説だ」と否定。労働者はほぼ女性で集団生活。水産や衣類の工場・レストランで働いている。約10万人の外貨獲得は約550億円。李相哲教授によると、「中国は北朝鮮に怒っている。北朝鮮は中国が打ち出している政策を尽く踏みにじっている」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
ミャンマー中部で発生した大地震を受け岩屋外務大臣は、今夜医療チームを派遣すると発表した。岩屋大臣はJICAなどに登録されている医師や看護師ら32人が今夜、日本を出発すると発表した。また、政府は物資支援としてすでに防水シート240枚とテント450張りを引き渡しており今後、国連などを通じて被災者への衛生用品や水、浄水器などを配布できるよう準備を進めている。

2025年3月31日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて『ニッポン!こんな未来があるなんて』テレ東PITCH Vol.9
テレビ東京の新規事業を局員がプレゼン。報道統括局の野田と営業局の進藤が企画した「テレ東と一緒に“海の森”を作ろうプロジェクト」は、地球温暖化や高齢化で進行している海の砂漠化を防ぐための取り組み。陸上の植物よりCO2吸収能力が高いブルーカーボン=海藻を増やすため、その認知度を高めること、プロジェクトに興味がある企業や自治体を結びつけることなどを計画。

2025年3月30日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
ハリウッドの人気俳優がランドセルを愛用したことで、アメリカでは今ランドセルが人気になっている。日本でランドセルが生まれたのは明治時代。学用品をたくさん収納できるようパーツは150以上。丈夫さが求められるため手作業で丹念に作られる。今世界から熱い視線が注がれている日本のデザインを育んだものに迫る。

2025年3月30日放送 15:40 - 15:45 NHK総合
ニュース(ニュース)
核軍縮に向けて国内外の有識者らが議論する国際賢人会議の会合が東京で始まった。核兵器を巡る国際情勢について議論したうえで、国際社会に求められる取り組みを提言することにしている。きょうから2日間の日程。冒頭、岩屋外務大臣は次のように述べた。「現下の厳しい国際情勢を踏まえれば、“核兵器のない世界”の実現に向けた歩みを進めることが今ほど求められているときはない。唯一[…続きを読む]

2025年3月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
今週、ブラジルのルーラ大統領が日本を訪問し石破総理大臣と会談を行った。会談では首脳どうしの2年ごとの相互訪問や、外務防衛当局間の対話の枠組みの新設などによって両国の協力関係を強化していくことで一致した。会談の中でルーラ大統領が最も力を入れていたのが、気候変動の問題。ブラジルではことし11月、気候変動対策を話し合う国連の会議「COP30」が開かれる。ルーラ大統[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.