TVでた蔵トップ>> キーワード

「大宜味村(沖縄)」 のテレビ露出情報

沖縄県では書店の閉店が相次ぎ、10年で51店舗に減少。一方で全沖縄古書組合によると3年間で古書店は4店舗が新たにオープン。
小学校の跡地にある沖縄・大宜味村唯一の書店 山ブックスを紹介。地元の観光協会に勤めていた崎山すなおさんが去年10月にオープンした。山ブックス店主・崎山すなおさんは「ここから大宜味の発信が出来たらうれしいですね」とコメント。本を通じて“人と人をつなぐ場所”を作りたいと、共同書店(本棚の一角を借りて誰でも本屋が始められる場所。賃貸料を支払い、棚を借りて本を販売できる)を始めた。今では棚の6割以上が埋まっている。古書店が新たな交流の場になっていた。
廃業したホテルの一室を活用した波止場書店には、旅好きな店主が選んだ紀行文、地域に関連した本が並んでいる。
沖縄・北谷町の住宅街に止まっている黄色いバス・ブックパーラー砂辺書架を紹介。米国のスクールバスを購入し2年前に営業を始めた。本の半数が沖縄関連。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店密着調査!地元で噂の24時間繁盛店
一体なぜ24時間の喫茶店を開こうと思ったのか。いまから60年前、中学卒業を機に沖縄県北部・大宜味村から上京してきた宮城さん。当時、沖縄はまだ日本に返還されていなかったため、都会で一旗揚げるつもりだった宮城さんが東京で目にしたのは学生運動真っ只中、エネルギーあふれる学生たちだった。「自分が勉強できなかった分、若者たちを応援できる店を作りたい」と思い立った宮城さ[…続きを読む]

2024年12月3日放送 14:00 - 18:00 NHK総合
国会中継(代表質問)
れいわ新選組・山川仁による質問。防災庁について「防災庁は絶対的に必要だと考えている。現行の内閣府防災担当では頻発する自然災害に対応できるだけの十分な人員がおらずノウハウの蓄積も難しい。防災庁を立ち上げ対応力を上げる必要があるという認識いいのか?」などと質問。沖縄の記録的大雨について「大宜味村で1700世帯の断水、国頭村では今も18人が宿泊施設での避難を続けて[…続きを読む]

2024年12月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
NTTコミュニケーションズの子会社、NTTアクアが高級魚を育てる陸上養殖システムの提供を始めた。NTTアクアでは去年からろ過技術を持つ沖縄の養殖業者と共同研究を続けている。水槽につけたさまざまなセンサーで養殖の環境をデータ化するのがNTTグループの強み。酸素の量や塩分濃度など水槽の状況が離れた場所からでも一目でわかる。NTTアクアはICT(情報通信技術)を使[…続きを読む]

2024年11月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
大雨の被害を受けた沖縄県国頭村とゆかりのある自治体がふるさと納税の制度を利用した代理寄付の受け付けを始めた。国頭村と道の駅の友好交流協定を結んでいる茨城県境町と国頭村の姉妹都市の鳥取県岩美町はふるさと納税の制度を利用した代理寄付の受け付けを始めた。これは被災した自治体職員の事務負担を軽減するために別の自治体が代わりに寄付を受け付ける仕組み。寄付は今年度末まで[…続きを読む]

2024年11月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
沖縄県大宜味村にあるシークワーサーの加工施設から小林将純による中継。小林将純は「こちらでシーの果汁が自動で絞られている。洗い終わったシークワサーが上に上がってもう一度、洗浄され隣の部屋に移動して皮ごと絞られる。黄色いものはシークワサーの果汁だ。」等とコメントした。
また、「この施設を朝早くから開けて頂いた。ここではシークヮーサーの果汁を無料で飲める。」等と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.