TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪公立大学」 のテレビ露出情報

東京ビッグサイトで「2024国際航空宇宙展」が開幕。23の国と地域から600以上の企業や団体が参加。会場で存在感を放っていたのが、空飛ぶ車。自動車メーカーのスバルは実証実験を繰り返している。航空機大手エアバスのブースには、VRを使用したフライトシミュレーターも。エアバスは東芝と共同で飛行時にCO2を出さない水素航空機を開発する。2050年に、CO2の排出量ゼロを掲げ航空機の脱炭素化に力を入れるエアバス。その実現に向け、注目したのが、東芝の超伝導モーター。電気抵抗をゼロにした状態で、モーター内部のコイルを回転させるため、発熱せずに2メガワットの高出力を出せるのが特徴。従来のモーターより10分の1ほどの重量やサイズを実現し、航空機への搭載が可能に。超電導を実現するには超低温状態にする必要がある。水素航空機はマイナス253度の液体水素を使うため冷却したあとにはそのまま燃料としても活用できるのが大きな利点となる。半導体メモリーなどの主力事業を売却し苦しい経営が続いていた東芝。この超電導モーターを武器に、電動化が進む航空業界で存在感を高め、中型の航空機需要を狙う。
脱炭素化は現在空を飛んでいる航空機の燃料でも進化を続けている。飛行機は通常、化石燃料で飛ぶため他の乗り物に比べても、大量にCO2を排出してきた。そこでSAFと呼ばれる植物由来の燃料が注目されているが、原料の確保が課題となっている。今回、大阪公立大学はココナッツの油からSAFを製造する独自技術を世界で初めて開発。今後は小型飛行機などで実験を重ねていく予定。環境への配慮は近年、航空産業にとどまらず、宇宙にも広がりを見せている。イーロンマスク氏が率いるスペースXは13日、打ち上げたロケットが再び発射台に戻ってきる映像を公開。ロケットの再利用で宇宙ごみの削減にもつながる。カミ商事は特殊な製法で製造された紙を10枚重ねることで人工衛星に使える硬さを実現した。紙なので、大気圏に突入するときに燃え尽きるためゴミは出ない。エアバスと東芝が水素航空機を開発する技術を船舶や自動車などに適用できるかどうかも考えていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月4日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
鳥人間コンテスト2024(エンディング)
バードマンたちによる闘いの記録をダイジェストで紹介。

2024年8月28日放送 19:33 - 20:00 NHK総合
クローズアップ現代終わらない戦争(2)“生きていることが疎ましい” 知られざる戦渦の中絶
各地の国立病院などで繰り返されていた戦禍の中絶手術に国はどう関与していたのか。国も人道目的を掲げ手術を主導していた。中絶手術には別の狙いもあった。元福祉相談員の河島さんは当時の上司が国の思惑を語っていたという。一滴も外国人の血は本土に入れまいという合言葉があったという。手術に関わった別の医師も異民族の血に汚れた児の出産を水際でくい止める必要があるとしていた。[…続きを読む]

2024年8月22日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
大阪公立大学の馬渕磨理子さんの解説。馬渕さんはマーケット変化にチャンス見出す動き。”オフィス”で生まれる新たなアイデアも。「オフィスづくり」=「人づくり」などとした。

2024年7月14日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
骨髄移植などのあとに免疫の反応で重い合併症が起こることがあるが、大阪公立大学などのグループはこの合併症に関わるとされる腸内細菌を突き止め、特殊な酵素で除去することにマウスの実験で成功したと発表した。この合併症の新たな治療法につながる可能性があるとして注目されている。この研究は大阪公立大学の植松智教授らのグループが科学雑誌ネイチャーで発表。白血病の治療では骨髄[…続きを読む]

2024年6月26日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
「四日市」では強風に傘を飛ばされ、追いかける旅人が描かれている。大阪公立大学では同作の鑑賞者の視線の動きを計測したところ、旅人に視線が集中していた。作中のちょっとしたドラマに人々は感情移入し、共感していたという。浮世絵に関連する作品を手掛けているギャグ漫画家、しりあがり寿氏は旅人の容姿からだらしなさ、失敗する典型的なキャラと推察し、確かな人間観察を感じるとい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.